【2025年2月最新】ジョジョの奇妙な冒険のガチャガチャまとめ
ジョジョガチャガチャファン必見!2023年から2025年にかけて登場した「ジョジョの奇妙な冒険」ガチャガチャの最新情報をまとめました。
ジョジョの人気キャラクターやスタンドがカプセルトイになり、ファンの期待感も高まっています。
最新のラインナップ、設置店舗、レアアイテムや再販情報など、ジョジョガチャガチャ最新情報を徹底解説!
【2025年最新】の情報も含め、ジョジョファンなら見逃せないポイント満載です。
さっそくチェックしていきましょう!
ジョジョコンプリートセット購入はこちら

ジョジョの奇妙な冒険とは?(概要とシリーズ展開)
「ジョジョの奇妙な冒険」は荒木飛呂彦(あらき ひろひこ)氏による日本の漫画シリーズ。
1987年に週刊少年ジャンプで連載を開始し、第1部「ファントムブラッド」から物語がスタートしました
以降、「戦闘潮流」「スターダストクルセイダース」など部ごとに主人公と舞台を変え、
現在第8部まで展開されています(第9部も連載予定)。
特徴的なポージング(いわゆる「ジョジョ立ち」)や擬音表現、
「スタンド」と呼ばれる超能力のような能力バトルなど独創的な世界観で知られ、
長年にわたり高い人気を誇っています。
アニメシリーズ
アニメも2012年から順次シリーズ化され、第1部・2部、3部、4部…と映像化が進み、
2021~2022年には第6部「ストーンオーシャン」までがアニメ化されました。
これに伴い各種グッズやフィギュアも多数発売されており、ジョジョガチャガチャ(ジョジョのカプセルトイ)もその一つとしてファンに親しまれています。
ジョジョシリーズのガチャガチャは、コレクション性の高さから大人にも人気です。
歴代キャラクターのミニフィギュアやラバーマスコット、
名台詞入りのサウンドアイテムなどバリエーション豊富に展開され、毎年新作が登場しています。
ジョジョ3期で花京院のこのシーンとても好きだしかっこいい本当に名場面だと思う pic.twitter.com/G2HNRcVYsX
— ヒョンチョル(3月8日~10日東京旅行) (@miyu_030725) January 21, 2025
ジョジョ4部見終わったぞ!
— 最高指導者ひのまる⚔🥽👓️🎨🍌🎣♌👾🍙🖋️🎹🌃🎤👑🕊️🔫😼😸🩲🔥 (@hinomaru_mmrs) February 2, 2025
吉良吉影がめちゃくちゃキモすぎたし、ジョジョの名シーンが数々あって「あ!、これがあのシーンか!」ってなった✨
一番印象に残ってるのがやっぱりこのパワー!!だねw pic.twitter.com/xpe77dipqy
2023年のジョジョガチャガチャ情報
ここからはジョジョガチャガチャ最新情報として、
2023年から2025年にかけて発売された主なガチャガチャのラインナップを年別に見ていきます。
各年の発売日や特徴、ファンの話題を総まとめします。
2023年のジョジョガチャガチャ情報
2023年はジョジョのガチャガチャ新シリーズが複数登場し、ファンを驚かせました。
中でも注目を集めたのは、スタンド(幽波紋)をテーマにしたフィギュアシリーズと、
新登場のラバーマスコットシリーズです。
スタンドフィギュアコレクション01(2023年6月発売)
バンダイより新シリーズ「ジョジョの奇妙な冒険 スタンドフィギュアコレクション」の第1弾が登場しました。
その名の通り歴代キャラクターのスタンドを立体化したミニフィギュアで、
第1弾は「マジシャンズレッド」「スタープラチナ」「ハーミットパープル(ジョセフのスタンド)」「ハイエロファントグリーン」の全4種(1回500円)です。
ジョジョの象徴ともいえるスタンドをデフォルメ造形で再現したことで大きな話題となりました。
STAND×STAND 05(2023年1月発売)
こちらはスタンドをモチーフにした別シリーズで、「STAND×STAND(スタンド×スタンド)」の第5弾が2023年初頭に発売されました。全8種で価格は1回300円と手頃。
石仮面の呪縛を受けたDIOの「ザ・ワールド」や、空条承太郎の「スタープラチナ」など歴代のスタンド名をアルファベット略称でデザインしたアイテムとなっており、コレクション性が高いシリーズです。
02 はこちら
友達と北上へ遊びに行ったら
— ただの地元好き (@like_iwaizumi) June 16, 2024
ジョジョのガチャガチャを見つけたので
3回ほど回してきました😊
可愛いすぎて…
グレートでスよ、こいつはぁっ〜👍
#ジョジョの奇妙な冒険 #ガチャガチャ pic.twitter.com/FEsHJuQvhB
ジョジョの奇妙な冒険 ラバーマスコットコレクション01(2023年11月発売)
2023年末にジョジョガチャガチャ最新シリーズとして初登場したのが、通称「ジョジョラバ!!」と呼ばれるラバーマスコットシリーズです。
第1弾はジョナサン・ジョースター、ディオ・ブランドー、ジョセフ・ジョースター、カーズなど第1部・第2部の人気キャラクターをラインナップした全6種(1回300円)で、
2023年11月第4週より全国のガシャポン自販機にて展開されました。
このラバーマスコットは4層構造で立体的な造形になっており、従来の平面的なラバーストラップとは一線を画す出来栄え。
バッグやスマホに付けられるボールチェーン付きで、推しキャラを持ち歩けるとファンに好評でした。
その他の2023年ジョジョガチャ
上記以外にも、2023年には「スタンドフィギュアコレクション02・03」などスタンドフィギュアシリーズの続編がリリースされています。
例えばスタンドフィギュアコレクション03は2023年12月第4週に発売され、
東方仗助の「クレイジー・ダイヤモンド」、虹村億泰の「ザ・ハンド」、
岸辺露伴の「ヘブンズ・ドアー」、広瀬康一の「エコーズACT3」という第4部のスタンド4種がラインナップされました。
いずれも1回500円で、コレクション台座付きの本格仕様です。
2024年のジョジョガチャガチャ情報
2024年も引き続きジョジョの新作ガチャが多数登場し、昨年開始したシリーズの拡充や新企画が話題となりました。
ラバーマスコットコレクション02(2024年4月発売)
2023年末に始まった「ジョジョラバ」シリーズも2024年に続編が投入されました。
ラバーマスコットコレクション02は2024年4月第4週に発売され、第3部「スターダストクルセイダース」のキャラクターやスタンドが中心の全6種でした(例: 「マジシャンズレッド」「シルバーチャリオッツ」「ハイエロファントグリーン」などがラインナップに含まれることが確認されています)。
ラバマス第一弾コンプリートセットはこちら
スタンドフィギュアコレクション04(2024年5月発売)
スタンドフィギュアシリーズ第4弾は2024年5月第3週に登場。
ラインナップは「スタープラチナ」(第3部空条承太郎のスタンド)、「キラークイーン」(第4部吉良吉影のスタンド)、「ハーヴェスト」(第4部鋼田一豊大のスタンド)、「レッド・ホット・チリ・ペッパー」(第4部音石明のスタンド)の4種類でした。
各500円で専用台座付き、スタンドのパラメータ(パワーやスピードなど)がデザインされた台座になっている凝った仕様で、スタンド能力値まで楽しめるとファンに喜ばれました。
ラバマス第一弾コンプリートセットはこちら
カプセルフィギュアコレクション~Flag EDITION~(2024年6月発売)
こちらは少し特殊な限定ガチャです。バンダイナムコアミューズメント限定で展開された「Flag EDITION」は、JOJOワールドイベント「JOJO WORLD Quizzes」のビジュアルを用いたフィギュアコレクションで、2024年春に先行発売されました。
ジョナサン・ジョースター、ジョルノ・ジョバァーナ、空条徐倫など歴代ジョジョが国旗を背景にデザインされたミニフィギュアとなっており、全6種・1回700円と通常より高額ですがその分クオリティも高い商品です。
2024年4月末に東京会場で先行販売後、全国の「ガシャポンのデパート」やガシャポン公式ショップで5月第5週から順次一般発売される予定でしたが、生産スケジュールの都合で6月第3週からの発売に変更となりました。
限定企画ということもあり、ファンの間で大変話題になりました。
スタンドフィギュアコレクション05(2024年10月発売)
スタンドフィギュアシリーズ第5弾は2024年10月にリリースされ、アニメ第5部「黄金の風」のスタンド4種が登場しました。
価格は500円で、全国のガシャポン自販機にて展開。第5部の主人公ジョルノの「ゴールド・エクスペリエンス」やブチャラティの「スティッキー・フィンガーズ」などが含まれており、これまで第3~4部中心だったスタンドラインナップがついに第5部にまで拡大した形です(※公式発表では第5部スタンド4種と告知)。
ガシャポン
— みゆきん (@siratamatamako3) February 2, 2025
ジョジョの奇妙な冒険
スタンドフィギュアコレクション06
ジョジョのスタコレ
ウキウキで開封したら
スティッキーフィンガーズの
腕が塗装されてないことに気がついた〜
地味にショック〜😢
そしてギアッチョかわいい
シリーズ全部かわいい
次は何かな〜 pic.twitter.com/S3aNLC70ub
ラバーマスコットコレクション03(2024年11月発売)
ラバーマスコットコレクション03は2024年11月第5週に発売され、こちらは第4部「ダイヤモンドは砕けない」編のキャラクター&スタンドが題材となりました。
第3弾は全12種と過去最大のボリュームで、東方仗助とスタンド「クレイジー・ダイヤモンド」、広瀬康一と「エコーズACT3」、岸辺露伴と「ヘブンズ・ドアー」、虹村億泰と「ザ・ハンド」、空条承太郎(第四部Ver.)と「スタープラチナ」そして吉良吉影と「キラークイーン」…といった具合にキャラクターとスタンド両方がラインナップされています。
価格は各300円。シリーズを重ねるごとに収録部が進んでおり、ファンからは「次は第5部(黄金の風)のラバーが来るのでは?」と期待が高まりました。
サウンドロップコレクション(2024年12月発売)
2024年末にはユニークなサウンド系ガチャも登場しました。
「ジョジョの奇妙な冒険 サウンドロップコレクション」は、カプセル型のサウンド玩具にジョジョの名台詞ボイスが収録された商品。
第1弾はアニメ第1部「ファントムブラッド」をテーマに、ジョナサン・ジョースターやディオ・ブランドー、スピードワゴン、ウィル・A・ツェペリなどの印象的なセリフが収録された全6種(1回500円)として2024年12月第4週に発売されました。
ボールチェーンが付いておりカバンに提げられるほか、自立可能なカプセルケースが付属してディスプレイも楽しめる仕様。
ジョジョの有名な掛け声や名言(「無駄無駄無駄…!」や「ロードローラーだッ!」等)がいつでも聞けるとあって、多くのファンがガチャを回しました。
2025年最新のジョジョガチャガチャ情報
2025年はさらにシリーズ展開が進み、最新作や新企画が控えています。
現時点(2025年初頭)で判明している情報およびファンの期待をまとめます。
スタンドフィギュアコレクション06(2025年1月発売)
【ジョジョの奇妙な冒険 スタンドフィギュアコレクション06】
— ガチャガチャサラリーマン|最新ガチャ情報 (@japancapsuletoy) January 31, 2025
1月下旬のガチャガチャ。 https://t.co/xn15YcS2Ua #pr pic.twitter.com/OSfrOVgY1m
スタンドフィギュアシリーズ第6弾が2025年始に早くも登場しました。2025年1月第5週発売で、ラインナップは引き続き第5部「黄金の風」のスタンド4種です。具体的な種類は公式発表上名前のアルファベット略で示されていますが、「スティッキー・フィンガーズ (S・F)」「パープル・ヘイズ (P・H)」「ムーディー・ブルース (M・M)」「ホワイト・アルバム (W・A)」の4種と考えられます(※S・F=Sticky Fingers、W・A=White Album等) 。
価格は従来通り1回500円で、徐倫たち第6部のスタンドはまだ未登場なだけに、
第5部スタンドをコンプリートした後の次回作にも早くも注目が集まっています。
ガシャポン
— みゆきん (@siratamatamako3) February 2, 2025
ジョジョの奇妙な冒険
スタンドフィギュアコレクション06
ジョジョのスタコレ
ウキウキで開封したら
スティッキーフィンガーズの
腕が塗装されてないことに気がついた〜
地味にショック〜😢
そしてギアッチョかわいい
シリーズ全部かわいい
次は何かな〜 pic.twitter.com/S3aNLC70ub
コンプリートセット購入はこちら
肩ズンFig. ジョジョの奇妙な冒険 Phantom Blood/Battle Tendency(2025年5月発売予定)
2025年にはタカラトミーアーツから新たなガチャシリーズとして「肩ズンFig.(かたズンフィグ)」というシリーズにジョジョが参戦します。
肩ズンFig.はキャラクター同士が肩を組んで寄り添うようなポーズのフィギュアで、ディズニー作品など様々なシリーズが展開中の注目カプセルトイです。ジョジョ版は第1部ファントムブラッド&第2部戦闘潮流編がテーマとなり、2025年5月31日に全4種セットが発売予定とアナウンスされています。詳細なラインナップは未発表ですが、タイトルからジョナサン&ディオ、ジョセフ&シーザーなど名コンビが肩を組むフィギュアではないかと予想されています。価格は1回400円程度になる見込みで、新メーカーからのジョジョガチャガチャ展開にファンの期待が高まっています。
ラバーマスコットコレクション04(2025年以降予想)
前年までのジョジョラバシリーズの流れから、2025年には第4弾として第5部「黄金の風」編のラバーマスコットが登場する可能性があります。ブチャラティチームや暗殺者チームのキャラクターが立体ラバー化されると予想され、もし発売されればまたコレクター熱を盛り上げるでしょう。公式からの正式発表はまだですが、ファンは「ジョジョラバ04」の続報を心待ちにしています。
今後の展開(ファンの期待)
2025年以降、アニメシリーズでは第7部「スティール・ボール・ラン」の制作発表も期待されています。
それに合わせ、第7部や第8部「ジョジョリオン」までカプセルトイ展開が広がる可能性も十分考えられます。
既にガチャシリーズはスタンドフィギュアやラバーなどで第5部まで網羅されつつあるため、
次は空条徐倫が主人公の第6部や、スティール・ボール・ランのジャイロ・ツェペリ&ジョニィなど新キャラのグッズ化にも期待が高まります。
「ジョジョガチャガチャ2025年版」はまだ始まったばかりなので、
最新情報は公式サイトや公式SNSで随時公開されるので要注目です。
ジョジョガチャガチャの設置店舗情報
お目当てのジョジョガチャガチャを手に入れるには、どこに行けば良いのでしょうか?
ここではジョジョガチャガチャの設置店舗について紹介します。
ガチャガチャ専門店・大型店
バンダイ公式のガシャポン専門コーナー「ガシャポンのデパート」が全国各地に設置されています。例えば秋葉原のガシャポンのデパート(秋葉原ナムコ店4階)や、大阪HEP FIVE店などではジョジョシリーズの最新ガチャも高確率で取り扱っています。これら公式ショップは品揃えが豊富で、新商品入荷も早い傾向があります。また、大型家電量販店(ヨドバシカメラやビックカメラ等)の玩具コーナー、大型ショッピングモール内のカプセルトイコーナーにもジョジョガチャが設置されることが多いです。とくに新作稼働直後は都心の大型店舗に集中しやすいため、発売日直後に狙うならそういった店舗がおすすめです。
玩具店・書店など
全国の玩具店、ホビーショップ、一部書店にもガチャマシンが置かれています。バンダイの公式商品ページには「この商品が売っているお店」を検索する機能があり、位置情報を使って近隣の設置店舗を調べることができます。地方在住の方でも、大手チェーンの玩具取扱店(イオン内の玩具売り場やTSUTAYA、ヴィレッジヴァンガード等)にガチャコーナーがあればジョジョシリーズが入荷している可能性があります。店舗によっては入荷数が少ない場合もあるため、見つからない時は店員さんに問い合わせてみるのも良いでしょう。
ネット販売・通販
ガチャガチャは基本的に店頭で回すものですが、近年はネットでガシャポンというサービスも登場しています。バンダイ公式の「ガシャポンオンライン」(※一部商品限定)では、ネット上でガチャを回して後日景品が配送される仕組みを提供しています。また、楽天市場やAmazonなどの通販サイトでは、ガチャ景品のコンプリートセットや中古品が販売されています。新品の場合は「中身だけコンプリートセット(カプセルやチラシ無し)」として定価より高めの価格設定で売られていることが多いですが、どうしても欲しい場合は通販を利用する手もあります。ただしランダム性もガチャの醍醐味なので、可能であれば店頭で直接カプセルを入手するワクワク感を楽しみたいところです。
設置店舗の探し方・入手のコツ
目当てのジョジョガチャを確実に手に入れるには、発売スケジュールを事前にチェックし、発売週に合わせて店舗を巡るのがポイントです。バンダイのガシャポン公式サイトの「発売スケジュール」ページでは、各週にどのガチャが稼働するか確認できます。発売直後は人気ゆえに品切れになりやすいので、週末よりも平日早めの時間帯に大型店を訪れるのがおすすめです。また、ガチャ専門店では品切れ時に再入荷予定を掲示している場合もあります。TwitterなどSNSでガチャ設置情報を検索すると、他のファンの目撃情報や在庫状況がわかることもあります。「#ガシャポンのデパート ○○店」「#ジョジョ ガチャ 入荷」などで検索してみると良いでしょう。
人気のジョジョガチャガチャランキング
ここでは、ファンの間で特に人気の高いジョジョガチャガチャをランキング形式で紹介します。
売れ筋アイテムやレア度の高いもの、話題になったシリーズをピックアップしました。
第1位: スタンドフィギュアコレクション シリーズ
ジョジョガチャガチャの定番人気といえば、やはりスタンドフィギュアコレクションです。特に最新弾の05・06は発売直後から高い注目を集めています。例えば第5弾ではジョルノの「ゴールド・エクスペリエンス」フィギュア(05弾の1種目)が人気で、ランキングサイトでも売上トップに挙がっています
カプセルトイとは思えない精巧な造形と彩色で、専用台座付きという豪華仕様も支持されています。
「全部揃えて並べたい!」というコレクターも多く、シリーズ累計で見ても安定した人気No.1です。
第2位: ジョジョの奇妙な冒険 カプセルフィギュアコレクション(旧HGシリーズ)
実は根強い人気を誇るのが、少し前に展開されたカプセルフィギュアコレクション(通称HGシリーズ)です。こちらは2014年~2020年頃に展開されていたシリーズで、歴代キャラクターのリアル頭身フィギュアがラインナップされていました。現在は新作こそ出ていませんが、2024年に「ジョジョコレ RE-Collect」と題して過去商品の再販企画が行われたほどです
特に2020年発売の第4弾(花京院・アヴドゥル・イギー・DIO)などは再販後も人気が高く、フリマアプリでもコンプリートセットが取引されています
造形美とシリーズのコンプリート性から、第2位にランクインです。
第3位: ジョジョの奇妙な冒険 ラバーマスコットコレクション(ジョジョラバ)
新進ながら人気急上昇中なのが**ラバーマスコットコレクション(ジョジョラバ)**シリーズです。可愛らしくデフォルメされたキャラクターとスタンドが魅力で、第1~3弾まで幅広い世代のファンを獲得しています。特に女性ファンからの支持が厚く、推しキャラをキーホルダーとして持ち歩ける点が好評です。第3弾(ダイヤモンドは砕けない編)の発売時には一部店舗で品薄になるほどで、人気キャラ「岸辺露伴&ヘブンズ・ドアー」セットなどはフリマサイトでプレミア価格になることもありました(例:ジョジョラバ03の吉良吉影&キラークイーンセットが1,050円で取引
今後もシリーズ継続が望まれる注目のガチャとして第3位に選びました。
第4位: ジョジョの奇妙な冒険 サウンドロップコレクション
第4位にはユニーク系アイテムとしてサウンドロップコレクションを挙げます。ジョジョの名言ボイスが流れるこのガチャは、発売直後から話題沸騰となりました。「いつでも推しキャラの名台詞が聞ける!」ということでSNS上でも盛り上がり、「#ジョジョ サウンドロップ」で自慢する投稿も見受けられました。中でもスピードワゴンの魂の叫びやディオの印象的なセリフ入りカプセルは人気が高く、一部ではセット販売価格が定価(全6種で3,000円)を上回る2,100円程度で取引されるケースもありました
遊べるガチャとしてコレクションのみならず実用?的な楽しさも評価され、第4位となりました。
第5位: JOJO WORLD限定 フラッグコレクション
第5位は限定アイテム枠として、2024年に登場したJOJO WORLD限定ガチャ「Flag EDITION」です。
ジョジョワールド会場&公式ガシャポンショップ限定という入手難易度の高さから、ファンの注目度もひときわ高い商品でした。
全6種コンプリートするために会場で何度も挑戦したという声もあり、手に入れられなかった人たちがフリマアプリに流れたことも…。
実際、発売後にはMercariで全種コンプセットが6,500円前後で取引されており
定価合計(約4,200円)を大きく上回るプレミア価格が付くほどでした。限定ガチャの希少性を物語るエピソードと言えます。
以上、人気ランキングとして5つ挙げましたが、この他にも「カプセルトルソー」シリーズ(胸像フィギュア)やUFOキャッチャー景品のミニフィギュアガチャなど、ファンの間で話題になるアイテムは多数あります。ジョジョガチャガチャは各シリーズごとに魅力があり、どれが一番というより推しキャラが含まれるシリーズがその人にとっての一番、という側面もあるでしょう。
ジョジョガチャガチャの組み立て方・遊び方
ジョジョガチャガチャを手に入れたら、次は実際に組み立てて遊んでみましょう。
フィギュア系とサウンド系、それぞれの楽しみ方・ポイントをご紹介します。
フィギュア系ガチャの組み立て方
フィギュアタイプのジョジョガチャ(スタンドフィギュアコレクションやカプセルフィギュアコレクション等)は、基本的にカプセルの中で分割されたパーツが入っています。組み立て方は以下の手順です。
- 内容物の確認: カプセルを開封し、中身をすべて取り出します。通常、フィギュア本体(複数のパーツ)と台座、解説書(チラシ)が入っています。解説書に組み立て図が載っている場合もあるので最初に確認しましょう。
- パーツの接続: フィギュアの胴体と台座、あるいはフィギュア本体と付属品を組み合わせます。例えばスタンドフィギュアコレクションなら、スタンドの背中や足裏に小さな穴があり、そこに台座の支柱を差し込んで固定します。差し込み口が硬い場合は、壊さないように優しく均等な力で押し込みます(パーツの向きを間違えないよう注意)。ジョジョフィギュアは細部まで凝っている反面、細かい突起もあるため力を入れすぎないことが大切です。
- 完成品のチェック: 全てのパーツがしっかりハマったら組み立て完了です。スタンドフィギュアの場合、各スタンドごとに専用台座が付属し名前や能力パラメータが書かれているので、誰のスタンドか一目でわかります。しっかり自立するか確認し、傾いている場合は差し込みを調整してください。
- ディスプレイして楽しむ: 組み立てたフィギュアは机や棚に飾って楽しみましょう。同シリーズの他のフィギュアと一緒に並べたり、好きなバトルシーンを再現するのも楽しいです。例えば第3部のスタープラチナとDIOのザ・ワールドを並べてみたり、第5部のブチャラティチームを勢揃いさせたり、ファンならではの飾り方でコレクションできます。
※組み立て時の注意点: 小さなパーツ(例: イギーのフィギュアのように動物キャラは細かい)がある場合、なくさないよう開封時にトレイなどの上で作業すると安心です。また、一度組み立てた後はなるべく分解しない方がパーツ破損のリスクが減ります。塗装剥げが気になる方は、直接触る部分を最小限にして扱うと良いでしょう。
サウンド系ガチャの遊び方
ガチャで石仮面出たッ!!歓喜#ジョジョ#JOJO#ガチャガチャ#サウンドロップ pic.twitter.com/qUgi0pHfZW
— りりわか⚜️猫垢🐾 (@KruqC5AXiGULwJP) December 30, 2024
サウンド系ガチャ(サウンドロップコレクションなど)は、音声が再生できるトイです。組み立ては不要ですが、遊び方や機能を把握しておきましょう。
- 電池の準備: サウンドガチャにはあらかじめボタン電池が内蔵されています。購入直後は絶縁シートが挟まっている場合があるので、まずそれを引き抜いてください。こうすることで電池の接続が有効になり、音声再生が可能になります(絶縁シートがない場合はそのまま次へ)。
- 音声再生の方法: カプセル型の本体にボタンが付いているので、それを押すだけで音声が流れます。例えばジョナサンのカプセルなら「紳士的なジョジョの決め台詞」が、ディオのカプセルなら「WRYYY!!(ウリイィ)」という雄叫びなどが再生される仕組みです。セリフ内容はアイテムごとに異なり、全6種コンプリートすると各キャラの名言を網羅できるようになっています。
- カプセルケースと持ち歩き: サウンドロップコレクションには自立用のカプセルケースが付属しています。これはカプセル本体を飾るための透明ケースで、机上に置いてディスプレイ可能です。また、ボールチェーンも付いているのでカバンや鍵に付けて持ち歩くこともできます。友達に自慢したり、オフ会で鳴らして盛り上がったり、携帯グッズとしても楽しめます。
- 遊び方あれこれ: 一人で音声を楽しむのはもちろん、複数集めて名シーン再現遊びもおすすめです。例えばジョナサンとディオの両方のサウンドロップを用意し、「無駄無駄無駄!」(ディオ)→「無駄無駄いうなーッ!」(ジョナサン)と掛け合いのように鳴らすと、劇中の掛け合いが蘇ります。また、目覚まし代わりに枕元に置いてお気に入りの台詞で起きる、なんてユニークな使い方をしているファンもいるようです。
- 電池交換・注意: サウンド系は繰り返し遊んでいると電池が消耗します。商品によっては電池交換可能なタイプもありますが、構造上交換できない場合もあります。その場合は音が小さくなってきたら寿命となりますので、記念に飾っておくのも良いでしょう。また、防水ではないため水濡れ厳禁です。長時間鳴らし続けるとスピーカー部分が熱を持つ可能性もあるので、適度に休ませつつ遊んでください。
ジョジョガチャガチャの転売・取引情報
人気のジョジョガチャガチャは、入手困難になるとフリマアプリやオークションで取引されることがあります。その相場感や注意点、さらに再販情報について解説します。
フリマアプリ・オークションでの相場
ジョジョのガチャ景品は、メルカリやヤフオクといった二次流通マーケットでも多数出品・取引されています。人気キャラやレアアイテムほど高値になりやすい傾向です。
- コンプリートセットの売買: ガチャをコンプリートするのは運次第な部分もあるため、最初から全種セットを購入したい人向けに、コンプセットの出品がよく見られます。価格は商品にもよりますが、例えば「スタンドフィギュアコレクション06 全4種セット」は約1,980円前後で出品されています(定価は4種×500円=2,000円なので妥当なライン)。一方で限定品のFlag EDITION全6種セットは前述の通り6,500円ほどで取引されており、入手難易度の高さが価格に反映されています。
- 人気キャラ単品: 特定のキャラクターのみ欲しい人も多く、その場合単品での取引も活発です。メルカリを見ると、たとえば「ホワイトアルバム(スタンドフィギュア06)」が620円、「パープルヘイズ(STAND×STANDシリーズ)」が600円、岸辺露伴のラバーマスコットが555円など、概ね500~800円程度の価格帯が多いようです。定価より少し高いくらいであれば、欲しいものだけ買えるのでお互いにメリットがあります。
- レアアイテム・旧シリーズ: もう販売終了している旧シリーズのガチャはプレミア価格になりがちです。例えば2000年代のHGシリーズ(スタープラチナや承太郎のフィギュアなど)は希少価値があり、状態によっては数千円で取引されるケースもあります。また、「カプセルトルソー02 東方仗助」など一部マニアックな景品も1,000円超で出品されていました。このように供給が少なく需要が高いものほど値段が上がる傾向です。
転売・購入時の注意
フリマやオークションで購入する際は、以下の点に注意しましょう。
- 価格と送料: 安く見えても送料が別途かかる場合があります。まとめ買いすると割安になったり、逆にバラで買うと送料分割高になったりします。出品者の説明をよく読み、納得できる価格か判断しましょう。
- 商品状態: 「カプセル未開封」「内袋未開封」「開封済み(現物のみ)」など状態は様々です。コレクション目的なら未開封が理想ですが、その分高価です。飾るだけなら開封済み中古でも十分な場合もあります。破損や塗装剥げがないか、説明や写真で確認しましょう。
- 偽物に注意: ジョジョグッズは人気ゆえに海賊版も存在します。ガチャ景品に関しては偽物は少ないですが、念のため公式品かどうか(台座裏やチラシに(C)荒木飛呂彦/集英社 等の表記がある)チェックしましょう。
再販・リバイバル情報
「欲しいけど高騰して手が出ない…」というアイテムがある場合、公式の再販情報も要チェックです。バンダイは人気ガチャの再販(リバイバル)をするケースが今までにもいくつかありました。
- 前述のカプセルフィギュアコレクション RE-Collectシリーズはその典型例で、2020年発売の商品を2024年に同仕様で再度リリースしました。これはファンからの再販要望や新規ファンの増加に応える形で実現したもので、第1弾(RE-Collect01)は第3部前半のキャラ、第2弾(RE-Collect02)は第3部後半のキャラを再販しています。今後、第4部編・第5部編と続く可能性もあります。
- 人気シリーズでは生産数自体の増加も見られます。同じ商品でも初回と2回目の入荷でカプセル色が違う(再生産分を識別するため)場合もあり、見分けがつくことも。店頭で「再入荷」と書かれていればそのタイミングが狙い目です。
- バンダイ公式Twitter(現X)「@Gashapon_Bandai」などでは再販情報や再入荷情報が告知されることがあります。また、ジョジョ公式ポータルサイトのグッズ情報にも再販商品が掲載されます。欲しいアイテムが二次流通で高値の場合、すぐ飛びつかず一度公式情報を調べてみると良いでしょう。もしかすると再販が近いかもしれません。
総じて、ジョジョガチャガチャは人気ゆえに需給バランスが大きく価格に影響します。発売直後~終了直後が一番値動きし、その後落ち着くケースもありますので、賢く情報収集しながら入手手段を検討しましょう。
まとめ【2025年2月最新】ジョジョの奇妙な冒険のガチャガチャ
以上、「ジョジョの奇妙な冒険」ガチャガチャの最新情報を中心に、発売年ごとのラインナップ、設置店舗、人気アイテム、遊び方、取引情報まで幅広くご紹介しました。ジョジョガチャガチャは年々ラインナップが充実し、2025年最新シリーズもファンの期待に応える形で展開されています。
これからのジョジョガチャの動きとして、まず挙げられるのはシリーズのさらなる拡大です。現在スタンドフィギュアやラバーマスコットは第5部までカバーしていますが、今後アニメ化が予想される第7部「スティール・ボール・ラン」や第8部「ジョジョリオン」まで商品化されれば、ファン層も一段と盛り上がるでしょう。
また、新メーカー参入の「肩ズンFig.」のように、異なるアプローチのカプセルトイでジョジョが表現される動きにも注目です。
ファンとしては、推しキャラ・お気に入りスタンドの立体物が手軽に手に入るガチャガチャは嬉しい限りです。ぜひ今後も定期的に公式情報をチェックしてみてください。最新情報は以下のような方法で入手できます。
- ジョジョ公式ポータルサイトのグッズ情報: 新商品や再販の告知が掲載されます。特にイベント連動商品は要チェックです。
- バンダイ ガシャポン公式サイト/スケジュール: 新作ガチャの発売週や商品詳細が確認できます。
- 公式SNS(Twitter/X): バンダイのガシャポン公式アカウントやジョジョ関連公式アカウントで新着情報が流れます。
- プレスリリース/ホビー情報サイト: 企業発表やホビー誌サイト(電撃ホビーウェブなど)でも新商品の写真付き記事が掲載されます。
長年愛されているジョジョの奇妙な冒険は、そのガチャガチャ展開も年々パワーアップしています。
今後のジョジョガチャガチャ展開にも「黄金の精神」で期待しつつ、引き続き最新情報をチェックしていきましょう!












