たまごっちミャクミャクぬいぐるみ販売店はどこ?オンラインでも買えるか徹底解説!
「たまごっち ミャクミャク」コラボグッズが大人気!
なかでも「ぬいぐるみ」は、思わず手に入れたくなる可愛さですよね。
けれど、「どこで買えるか分からない」「店頭とオンライン、どっちで探せばいい?」と悩む方も多いはず。
この記事ではたまごっち ミャクミャク ぬいぐるみをはじめとするグッズを入手できる販売店やオンライン通販、
さらにはメルカリなどのフリマアプリ相場や予約情報、
今話題の進化設定といったポイントを徹底的にご紹介します!


たまごっちミャクミャクぬいぐるみが買える店頭販売店一覧
「たまごっち×ミャクミャク」コラボのグッズは基本的に大阪・関西万博の会場内限定販売です。
主な取り扱い店舗は、大阪・関西万博会場内 東ゲート店「MARUZEN & JUNKUDO」という公式ストアになります。
このお店は万博会場の東ゲート近くにあり、入場してすぐ立ち寄れる場所にあります。
2025年4月13日の万博開幕と同時に販売開始され、万博の会期(4/13〜10/13)中のみの会場限定グッズとなっています。
ヨドバシカメラやトイザらスでの取り扱い状況
店頭販売は基本的にこの万博会場内限定であり、現時点ではヨドバシカメラやトイザらス, イオンなど一般の玩具取扱店では購入できません。
例えばヨドバシカメラでは、後述する「ミャクミャクネオン」「ミャクミャクコミックブック」版のたまごっちは発売当時取り扱われましたが、
万博限定デザインの「たまごっち」やぬいぐるみ類は店頭では万博会場以外での販売実績が確認されていません。
イオンや大型ショッピングモールの店舗状況
一部、期間限定のポップアップストアやイベントで展開される可能性も注目されていますが(現に万博会場内ではサンリオや鉄道キャラとのコラボショップも展開中)、
少なくとも万博公式キャラクター「ミャクミャク」コラボのたまごっちグッズは会場でしか手に入らない特別デザインです。
ちなみに、万博会場内の東ゲート公式ストアでは連日多くの人が並び、初日には「たまごっち」本体が開店15分程度で完売する人気でした。
店舗では当日分完売の案内が出るほどで、欲しい方は朝イチでショップに向かうことが推奨されています。
会場スタッフによると、在庫切れの場合は次回入荷日を公式X(Twitter)で告知するとのことで、再入荷が不定期に行われています。
どうしても現地で購入したい方は、公式SNS(@expo2025storemj)などで最新の入荷情報をチェックするとよいでしょう。
たまごっちミャクミャクぬいぐるみをオンラインで入手する方法
結論から言うと、万博限定の「たまごっち ミャクミャク」コラボ商品は公式のオンライン通販では一般販売されていません。
バンダイ公式や万博公式のオンラインストアを探しても、来場者以外が購入できるページは今のところ無い状況です。
ただし、万博来場者向けには特別なオンライン購入サービスがあります。
会場内で配布されるパスコードを入力することで、一部商品をオンライン注文できる「来場者向けオンラインストア」が用意されており、混雑緩和のために活用されています。
これは来場者限定の通販サービスで、一般には公開されていません。
バンダイ公式サイトの予約や在庫情報
一方、バンダイから発売された「Original Tamagotchi コラボレーション ミャクミャクネオン/コミックブック」の2商品(※後述)については、
万博開催より前に一般流通していたため、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで購入可能です。
たとえば、ヨドバシ.comでは「Original Tamagotchi Collaboration ミャクミャク ネオン」「ミャクミャク コミックブック」それぞれ税込3,740円で販売されました(現在は販売終了)。
Amazonでも同様の商品ページがあり、在庫や価格は時期によって変動しています。
万博たまごっち詳細を見るまたは購入する
発売当初は店頭でも目にする機会が少なかったようですが、家電量販店の玩具売り場でわずかながら陳列されていたとのレビューもあります。
トイザらスやイオンのおもちゃ売場でも、この一般販売版コラボたまごっちが発売時期に取り扱われた可能性があります。
オンライン通販で万博限定グッズを手に入れる方法としては、フリマアプリやオークションサイトを利用するケースが多いです。
後述するように、メルカリやYahoo!オークションに多数の出品があり、現状ではそれが一般の人が入手できるほぼ唯一のオンライン手段になっています。
しかし価格は定価より大幅に高騰しているので注意が必要です(詳細は「メルカリでの取引傾向」で解説)。
なお、万博公式のオフィシャルオンラインストアも存在しますが、ミャクミャクたまごっち関連の商品は現時点で掲載が確認できません。
今後、万博閉幕後などに一般販売される可能性がないとは言い切れませんが、少なくとも現時点では「通販では買えない=現地限定」と考えておくのが無難でしょう。
たまごっちミャクミャクコラボグッズ一覧
今回のコラボでは、たまごっち本体からアパレル、小物まで多彩なグッズがラインナップされています。
ここでは大きく2種類に分けて一覧を紹介します。
- (A) 万博会場限定デザインのコラボグッズ
- (B) 一般流通したコラボたまごっち(ネオン&コミックブック)
(A) 万博会場限定「ミャクミャク×たまごっち」グッズ
万博会場内で発売された限定グッズは全部で9カテゴリ・全17アイテムあります
(※Tシャツは大人用/子供用2種、キーホルダー5種、マスコット4種などバリエーション含む計17点)。
以下がその商品一覧と税込価格です:
大阪・関西万博で買った公式グッズだよ〜✨本当はミャクミャクとコラボした限定「たまごっち」が欲しかったけど売り切れ😢しかも次回の入荷は7月だって😭めっちゃ人気〜✨#EXPO2025#大阪関西万博 pic.twitter.com/h0yQQCtz9o
— カズぽん🏎️📸 (@crystal_kazupon) May 1, 2025
- EXPO2025 ミャクミャク 【たまごっち】Original Tamagotchi – 5,500円(税込)
万博仕様の特別デザインたまごっち本体。詳細は後述。定価は他の通常版たまごっちより高めですが、限定品として設定されています。 - ポーチ付吸水タオル – 2,750円(税込)
ミャクミャク×たまごっちのカラフルな柄が入った吸水タオルと収納ポーチのセット。夏の万博会場で重宝しそうな実用アイテムです。 - Tシャツ(EXPO2025デザイン) – 大人用 4,400円 / 子ども用 3,850円(税込)
ミャクミャクとたまごっちのキャラクターが全面プリントされた記念Tシャツ。親子で着られるようサイズ展開があります。 - ネックストラップ – 880円(税込)
たまごっち本体などを下げられるストラップ。ポップで可愛いデザインで、実用性も◎。 - クッション – 4,400円(税込)
円形のクッションで、中央にたまごっちの画面風デザインがプリントされています。ミャクミャクとたまごっちのコラボを象徴するインパクトあるインテリアグッズです。 - トートバッグ – 3,300円(税込)
万博ロゴやミャクミャク、たまごっちキャラが散りばめられたトートバッグ。会場で買ったグッズを持ち帰るのにも使えます。 - ラバーキーホルダー(全5種) – 各825円(税込)
ミャクミャク×たまごっちデザインのラバーストラップキーホルダー。全5種類でブラインド販売ではなく好きな柄を選べます。1個800円台と手に取りやすい価格も嬉しいポイントです。 - ステッカー(ブラインド仕様) – 660円(税込)
何が出るかお楽しみのブラインドパック式ステッカー。ミャクミャクとたまごっちの可愛いイラストがシールになっています。記念に気軽に買えるミニアイテムです。 - マスコット(ぬいぐるみ,全4種) – 各2,750円(税込)
今回特に話題のぬいぐるみ系アイテム。手のひらサイズのマスコットぬいぐるみで、ボールチェーン付きのためカバンなどに付けられます。ミャクミャクが変身したまめっち/めめっち/くちぱっち/みみっちの4種類がラインナップ。ミャクミャク自身がこれら人気たまごっちキャラクターの姿に“進化”したデザインになっており、ファン心をくすぐります。
以上のように、たまごっち ミャクミャク コラボの万博限定グッズには、実用的なものからコレクション性の高いものまで幅広く揃っています。
どれも赤と青のミャクミャクカラーを基調にポップなデザインが施され、万博開催の記念にもなる限定アイテムです。
中でも「ミャクミャク たまごっち」(オリジナルたまごっち本体)とマスコットぬいぐるみは目玉商品で、会場でも真っ先に売り切れる人気ぶりとなっています。
万博会場限定のたまごっちは倍以上で出品されています
(B) 一般発売された「Original Tamagotchi」コラボ版(ネオン&コミックブック)
上記とは別に、バンダイは万博公式ライセンス商品として以下2種類のたまごっちを2024年9月7日に発売しています。
- 「Original Tamagotchi コラボレーション ミャクミャクネオン」
- 「~ ミャクミャクコミックブック」
万博たまごっち2種の詳細を見るまたは購入する
これらは万博会場限定品ではなく、全国の玩具店やECサイトで販売されたモデルです。
- Original Tamagotchi Collaboration ミャクミャクネオン – 3,740円(税込)
万博公式キャラ「ミャクミャク」をネオンサイン風にデザインしたたまごっち。本体はクリアブルーにラメが入った仕様で、大阪名物のモチーフも散りばめられています。いわゆる初代たまごっちの復刻版(海外版Original Tamagotchiシリーズ)の一つで、対象年齢6才以上。2024年9月上旬に一般発売され、ヨドバシカメラなどでも取り扱われました。なおミャクミャクネオン版でも育成できるキャラは通常のたまごっちと同じで、ミャクミャク自体は登場しません(後述)。 - Original Tamagotchi Collaboration ミャクミャクコミックブック – 3,740円(税込)
上記ネオン版と同時発売された別デザイン。名前の通りコミックブック風のポップなデザインが特徴で、ミャクミャクとたまごっちキャラが漫画調のイラストになっています。本体には関西弁のセリフが描かれている点もポイント。仕様やゲーム内容はネオン版と同様で、海外版オリジナルたまごっちをベースにした玩具です。
これら一般販売版の「オリジナルたまごっち ミャクミャクシリーズ」は、万博会場に行かなくても入手できるため、
発売当時から多くのたまごっちファンやコレクターが購入しました。
価格も3千円台と手頃で、ギフトや子供へのプレゼントとしても買いやすかったようです。
現在でもAmazonや楽天市場、家電量販店の通販サイトで在庫が残っている場合があり、
「ミャクミャクたまごっちを遊びたいけど万博に行けない」という方は、まずこちらのネオン/コミックブック版をチェックしてみると良いでしょう。
メルカリなどフリマアプリでの取引傾向・価格帯
万博限定グッズの宿命とも言えますが、「ミャクミャク たまごっち」コラボ商品はフリマアプリで高額転売が相次いでいます。
公式販売価格と比較しながら、その傾向を見てみましょう。
● たまごっち本体の転売価格
万博会場限定の「Original Tamagotchi」(定価5,500円)は、発売直後からメルカリで出品・取引されています。
出品数も多く、初日で多数が売れたことが確認されました。
● ぬいぐるみ・マスコット類の転売価格
定価2,750円のマスコットぬいぐるみ(全4種)は、人気キャラのまめっちやみみっちのマスコットが特に需要が高く、小物類まで含めて定価より高額な相場になっているようです。
● 取引の動向・レア度
万博グッズは会期中限定とはいえ随時再入荷が行われる予定のため、供給が全く無いわけではありません。
それでも初回入荷分が瞬殺だったこともあり、「早く入手したい」「確実に手に入れたい」層が高値でも購入している状況です。
出品頻度は万博開幕直後に集中し、その後も入荷のたびに一定数が出回っているようです。
価格は初日は非常に高騰し、その後はやや落ち着いたものの、依然として定価を大きく上回る水準を維持しています。
特に未開封品やセット品(例:たまごっち本体と紙袋付きなど)は高値になりやすく、コレクターズアイテムとしての希少性が伺えます。
フリマアプリ利用の際は、偽物や悪質な高額転売に注意が必要です。
メルカリの相場価格を把握しつつ、公式の再販情報もチェックして、無理のない範囲で検討しましょう。
万博会場に行ける方は定価で購入するのが一番ですが、どうしても難しい場合の手段としてフリマを利用する、というスタンスがおすすめです。
今後、万博終了後に在庫が一般販売に回る可能性もゼロではないため、焦りすぎず情報収集することが大切です。
まとめ:たまごっちミャクミャクぬいぐるみ販売店
「たまごっち ミャクミャク ぬいぐるみ」を中心に、店頭やオンライン、メルカリなどあらゆる入手経路をご紹介しました。
限定デザインをはじめ、オリジナル たまごっち ミャクミャクのTシャツやマスコット、ミャクミャク ネオン版たまごっちなど魅力的な商品が勢ぞろい。
気になる「値段」や「予約」情報もこまめにチェックして、ぜひお気に入りの一品をゲットしてくださいね!
万博たまごっち詳細を見るまたは購入する