たまごっちガチャガチャ「ミニおりたたみコンテナ」の設置場所はどこにある?2025最新

ガチャガチャたまごっちミニコンテナ

たまごっちガチャガチャ「ミニおりたたみコンテナ」の設置場所はどこにある?2025最新

2025年3月末に登場した、たまごっちガチャガチャミニおりたたみコンテナ」は、

全国各地のフラットガシャポンに設置され、大きな話題を集めています。

この記事では、「どこで回せるの?」「いくらかかるの?」といった疑問に答えながら、

最新の設置店舗や入荷情報の調べ方を詳しくまとめました。

可愛くて実用的な“ミニコンテナ”をゲットして、デスク周りやコレクションの収納に役立てましょう!

ミニコンテナが今すぐ欲しい方はこちら

【予約商品 3月発売予定 】 たまごっち ミニおりたたみコンテナ 全4種 セット コンプリート

たまごっちのプチプチおみせっちステッカー付き食玩はこちら

たまごっちのプチプチおみせっち ステッカー付きビスケット 12個入りBOX (食玩)

目次

設置場所は全国どこ?【フラットガシャポン】設置店を徹底調査

たまごっち「ミニおりたたみコンテナ」は、バンダイ公式ガシャポンショップや大手量販店、

家電量販店、ショッピングモール、アミューズメント施設など、多岐にわたる場所で展開されています。

特にフラットガシャポンが置かれている店舗に注目すれば、入手できる可能性が高いです。

バンダイ直営店(ガシャポンのデパート各店舗)

東京駅一番街や池袋総本店など、公式ショップにはフラットガシャポンが多数設置されており、

発売当初から導入されているケースが多いです。

ショッピングモールの玩具コーナー

イオン、イトーヨーカドー、アリオ、ららぽーとなど、

大型商業施設の玩具売り場や雑貨コーナーにガシャポンコーナーが集約されていることがよくあります。

  • イオン
  • イトーヨーカドー
  • アリオ
  • ららぽーと

家電量販店のおもちゃコーナー

ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ジョーシンなどの玩具売り場も要チェック。

店舗規模が大きいほどカプセルトイの種類が豊富で、フラットガシャポンも導入されやすいです。

  • ヤマダ電機
  • ヨドバシカメラ
  • ジョーシン

アミューズメント施設や書店・ホビーショップ

ゲームセンターのnamco、GIGO、ラウンドワン、アドアーズ、

さらにヴィレッジヴァンガード、TSUTAYA、アニメイトなどでもガシャポン筐体を見かけることがあります。

思わぬ場所でフラットガシャポンに出会うことも!

  • ゲームセンターnamco
  • GIGO
  • ラウンドワン
  • アドアーズ
  • ヴィレッジヴァンガード
  • TSUTAYA
  • アニメイト

設置店の探し方

店舗公式アカウントやフリマアプリをチェック

玩具専門店や大手家電量販店の公式SNSでも、「入荷しました!」とアナウンスされることがあります。

フリマサイトにはセット販売情報が出ることもあるので、どうしてもコンプリートしたい場合は活用する手段も。

バンダイ公式ガシャポンサイトを利用

「お店をカンタン検索」機能でフラットガシャポンの有無を調べられます。

ただし掲載店舗がすべてではないため、検索に出ないお店にも置いてあることがあります。

ラインナップ(全4種類)とデザイン詳細

「ミニおりたたみコンテナ」のラインナップは全4種類です​。

それぞれコンテナ本体のカラーが異なり、側面に描かれたデザインもすべて違うたまごっち柄になっています。

どのコンテナもカラフルで可愛らしく、

歴代たまごっちキャラクターやドット絵、ロゴマークなどが散りばめられています。

以下にデザイン①~④の特徴を一つずつ解説します。

デザイン①:ブルー×ピンク(たまごっち&キャラクターズ)

デザイン①は水色のコンテナ本体にピンク色の底板という配色。

側面には初代たまごっちの携帯液晶玩具(たまごっち本体)のイラストや“TAMAGOTCHI”のロゴ、

そしておなじみのまめっちやくちぱっち、にょろっちなど歴代キャラのイラストが並んでいます。

市松模様風のチェック柄とカラフルなドットが背景にあしらわれ、にぎやかなデザインです。

初代たまごっちを彷彿とさせるイラストと明るいカラーリングで、見ているだけで楽しい気分になるコンテナになっています。

デザイン②:ピンク×ブルー(ステージ&スター柄)

デザイン②はピンクのコンテナ本体に水色の底板という組み合わせ。

側面にはカラフルな星とスポットライトに照らされたステージ風のイラストが描かれ、

中央に「TAMAGOTCHI」のロゴマークが配置されています。

まめっちやくちぱっちなど数体のたまごっち達がステージに登場しているような可愛い演出で、

それぞれの横には「ぴっ」「ぷー」など鳴き声(おしゃべり?)のような吹き出しも見られます。

全体的にポップな雰囲気で、たまごっち達が主役のショーを開いているようなデザインです。

ピンク×ブルーの色使いも相まって、とてもファンシーな印象に仕上がっています。

デザイン③:イエロー×パープル(ドット絵スクリーン柄)

デザイン③は淡い黄色のコンテナ本体にラベンダー(薄紫)の底板の配色です。

特徴的なのは、側面にたまごっちの液晶画面風のドット絵が描かれている点です。

まるでゲーム中の画面を切り取ったように、「1:00 PM」といった時刻表示や

たまごっち達のドット絵アイコン、「おん/おふ」(音オンオフ)の表示まで再現!

たまごっち本体でお世話をしているときに見られるシーンをイメージしたデザインで、

右側には初期のたまごっちキャラクター(たまごっちっち達)のドット姿がハートや音符と一緒に並んでいます。

レトロゲームの画面を思わせるドット絵とパステルカラーの組み合わせがノスタルジックで、

90年代たまごっち世代には特に刺さるデザインと言えるでしょう。

デザイン④:パープル×イエロー(ハート&ロゴマーク柄)

デザイン④は藤色に近いパープルのコンテナ本体にクリームイエローの底板という配色です。

側面にはカラフルなハートマークや星が散りばめられ、

「TMGC」という英字(Tamagotchiの略)や初代たまごっちの丸い携帯機のイラストが大きく描かれています。

さらに、まめっちくちぱっちぎんじろっちなど複数のキャラクターの顔がアイコン風に配置されており、他のデザインと同様に非常に賑やかです。

背景にはラメっぽいキラキラ模様も描かれており、一番ガーリーでポップな印象のデザインと言えるでしょう。

ハートいっぱいのキュートな装飾で、持っているだけで愛着が湧くコンテナに仕上がっています。

以上のように4種類それぞれコンセプトが異なり、たまごっち愛あふれるデザインとなっています。

どのコンテナもサイズは約15cm×10cm×5cmと共通で、

中身の仕様(折りたたみ機構やスタッキング可能な点)も同じですが、

描かれているイラストの雰囲気が違うのでぜひお気に入りを見つけてください!

ちなみに全種類集めてスタッキング(積み重ね)すると、カラフルな収納ボックスタワーが完成します。

同じ色同士で揃えても良し、バラバラの色を組み合わせてもとても可愛いので、

コレクター心をくすぐるラインナップになっています。

X(エックス)で話題!ミニコンテナの使い方実例【収納・飾りに大活躍】

発売された「ミニおりたたみコンテナ」は、さっそく色々な活用方法がSNS上でも話題になっています。

基本的には卓上サイズの小物入れとして便利なアイテムで、

公式も「文房具やコスメなどの収納にぴったり」と紹介しています​。

実際、上の画像のようにマスキングテープやネイルボトル、筆記用具などを入れてデスク周りの整理整頓ボックスにしたり、

アクセサリーやガシャポンで集めた小物フィギュアを分類して収納したりと、工夫次第で用途は様々です。

折りたたんで厚さ約8mmにできるため使わない時は隙間にしまっておけますし、複数を積み重ねてミニ棚のように使うこともできます​。

透明のフタなどはありませんが、コレクションを見せる収納として飾っておくのにも適しています。

発売直後のユーザーの投稿では、「推しキャラごとにコンテナを分けてガチャ景品を収納した」という声や、

逆に「小物ディスプレイ用ステージにした」というアイデアも見られます。

また、前述の熊谷店の公式ツイートにもあるように、「色とりどりのコンテナを組み合わせて机の上をキレイに」整頓できるのが魅力​

例えばパープル系のコンテナにはコスメ類、ブルー系のコンテナには文具、といった具合に色別に用途分けするのも楽しそうです。

さらに、たまごっちファンならではの使い方としては、歴代の携帯たまごっち玩具(デジタルおもちゃ本体)を収納・展示するケースにするのも面白いでしょう。

15cm×10cmサイズはミニフィギュアやトレーディングカードなどの保管にも適しており、コレクションボックスとして机の上に積んで飾るとインテリア映えします。

実際にSNS上では「昔集めたたまごっちグッズをこのコンテナに入れて並べてみたら可愛すぎる!」といった投稿もあり、懐かしグッズの再整理に使う人も出てきています。

今後ユーザーからさらにユニークな活用レポートが上がってくると思われますので、

「#ミニおりたたみコンテナ」「#たまごっち収納」などのタグで検索してみると新たなアイデアに出会えるかもしれません。

【フラットガシャポン】たまごっち ミニおりたたみコンテナとは?

改めて、「フラットガシャポン たまごっち ミニおりたたみコンテナ」という商品そのものについて整理!

これはバンダイ ベンダー事業部(カプセルトイ部門)が企画・販売するガシャポン景品で、

たまごっちデザインの折りたたみ式ミニコンテナ(プラスチック製収納ボックス)です​

通常のカプセルトイは丸いカプセルに入る小さなおもちゃが多いですが、

本商品は「フラットガシャポン」シリーズという大型景品対応の自販機用に作られています​。

コンテナ本体サイズは約15cm×10cm×高さ5cmで、

側面を内側に折り込むことで厚さ約8mmまで薄く折りたためるのが特徴です​!

収納力がありながら使わないときはコンパクトにでき、さらに積み重ね(スタッキング)も可能なため、

一昔前の廉価なガチャ景品とは対照的に、実用的なミニ収納グッズとして注目されています。

素材は軽量樹脂製で作られており、組み立ても折り畳みもワンタッチで簡単。

各側面に施されたたまごっちの可愛いデザインは前述の通りで、キャラクターグッズとしてのコレクション性も兼ね備えています。

文具やコスメ、小物類はもちろん、他のガシャポン景品をしまうのにも適したサイズなので、

ガシャポンファンにとっては「本物のたまごっちやガチャを入れるためのガチャ景品」というユニークな存在になっています​。

机の上の整理整頓や、推しキャラグッズの収納・展示に活躍してくれるでしょう。

発売日はいつから?

2025年3月第4週より順次発売開始となりました​。

正式な発売日は地域や設置店舗によって多少前後する可能性がありますが、

首都圏などでは2025年3月下旬(3月24日ごろ)から設置が確認されています。

実際、バンダイのプレスリリース発表日が2025年3月24日付で、本商品が「3月第4週から全国で順次発売」と案内されています​。

つまり、2025年3月末頃から全国各地のフラットガシャポンでガチャガチャが回せるようになったということです。

発売開始直後からSNSでも入荷報告が多数上がっており、話題性も十分。

なお、「第4週より順次発売」という表現の通り、一部店舗では若干遅れて入荷する場合もあります。

地域によっては4月初旬になってから展開されるケースも考えられますので、

確実に入手したい場合は前述の店舗検索やSNS入荷情報をチェックすると良いでしょう​。

いずれにせよ2025年春の最新ガシャポン新商品としてリリースされたばかりのホットなアイテム。

販売期間はいつまで?

明確な販売終了時期は公表されていません。

ガシャポン景品は基本的に生産数量が決まっており、各店の在庫が無くなればそのまま終了となる場合が多いです。

人気商品であれば数週間~数ヶ月程度は各地で補充・再入荷が行われることもありますが、

本商品も期間限定のキャンペーン品というわけではなく在庫が尽きるまでの販売となると考えられます。

バンダイ公式から「いつまで販売」といった告知は特に出ていないため、早めに回しておくのが無難です。

幸い発売時点では全国100店舗以上のガシャポン公式ショップ他、多数の設置先があるため、しばらくは入手チャンスが続くでしょう。

ただしガシャポン筐体のスペースには限りがあり、新商品が出れば古い商品は順次入れ替えられていきます。

3~4ヶ月も経つと筐体から姿を消す可能性もありますので、「欲しいけど今度でいいや」と先延ばしにしていると機会を逃すかもしれません。

特に人気のたまごっちガチャは早々に売り切れる恐れもあります。

確実にコンプリートしたい方は早めに回したり、トレードやフリマでセット購入を検討するのもひとつの手段でしょう。

値段はいくら?

価格は1回500円(税込)です​

300円のガシャポン景品と比べるとやや高額な部類ですが、

本商品のようにサイズが大きく実用性のあるアイテムでは500円ガシャポンは標準的な価格帯です。

実際、同じフラットガシャポンシリーズの他商品(クリアファイルや大型フィギュア等)も500円前後で設定されています。

コンテナということで造りもしっかりしており、

電池等は不要なものの可動部分があるギミック付きアイテムですから、この価格になるのもうなずけます。

500円玉または100円玉×5枚で利用できます。

筐体によっては紙幣対応やICカード決済に対応している場合もありますが、基本的には現金硬貨で回すタイプが多いです。

忘れずに小銭を用意して挑みましょう。

なお、1回500円ということで全4種コンプリートするには運が良ければ2,000円、ダブりが出ればそれ以上かかる可能性があります。

どうしてもコンプしたい方は、予算に余裕を持って挑戦するか、

必要に応じてフリマサイト等で単品入手する手も考えておきましょう(※発売直後はネット上での高額転売に注意)。

ミニコンテナが今すぐ欲しい方はこちら

【予約商品 3月発売予定 】 たまごっち ミニおりたたみコンテナ 全4種 セット コンプリート

メーカーはどこ?

株式会社バンダイ ベンダー事業部が製造・販売元です​。

バンダイのベンダー事業部とは、いわゆるカプセルトイ(ガシャポン)を担当する部署で、「ガシャポン」はバンダイの登録商標にもなっています​。

したがって本商品もバンダイ純正の公式ガシャポングッズという位置づけです。

企画・デザインから生産管理までバンダイが行い、全国のバンダイ直営・提携の販売網で展開されています。

似たような折りたたみコンテナの玩具や雑貨は他メーカーからも出ていますが、「たまごっち」の版権キャラクターを使用したものはバンダイならではです。

このミニコンテナに限らず、バンダイは以前から「ガシャポンくじフラットガシャポン」など新機軸のカプセルトイを積極的に展開しています。

実際プレスリリースでも「バンダイ ベンダー事業部が新仕様のミニコンテナを発売」とうたわれており​、社内的にも注目の商品であることがうかがえます。

品質管理はバンダイ基準で行われているため、安心して遊べるでしょう。

今後も「たまごっち」×「ガシャポン」の公式コラボ商品に注目が集まります!

再販(再入荷)の傾向は?人気アイテムの動向分析

ガシャポン商品は基本的に一度きりの生産で終了するケースが多いですが、

近年バンダイは人気アイテムに関して柔軟に再販(再生産・再入荷)を行う傾向があります。

たまごっち関連のガシャポンでも、過去に再販が実施された例がいくつかあります。

例えば、2024年2月に発売された「たまごっち スイングケース」(たまごっち型の小物ケース付きキーホルダー)は発売当初好評で品薄になりましたが、

同年7月に再販(再入荷)が行われました​

公式Xアカウントやグッズ情報アカウントでも「カプセルトイ再販商品」としてアナウンスがあり、半年足らずで再投入されたことが確認できます​。

また別の例では「たまごっち ミニチュアチャームコレクション3」というシリーズ第3弾が元々2023年に発売されましたが、

2025年1月下旬に再販スケジュールが組まれたとの情報も。

公式から「再販情報」として案内が出るケースもあるため、

人気シリーズは需要に応じて追加生産されることがあるようです。

このような背景から、今回のミニおりたたみコンテナも反響次第では再販の可能性があります。

特にフラットガシャポン商品は筐体の特殊性もあり一度逃すと手に入りにくいため、

ファンから再販希望の声が大きければバンダイが追加生産を検討する余地は十分考えられます。

実際、過去に発売された「スイングケース」や「カプセルヘアクリップ」などは第2弾が作られたり再出荷されたりしていますし、

ミニチュアチャームシリーズも第4弾まで続く人気となっています​。

バンダイ側もヒット商品はシリーズ化や再投入で応えてくれる傾向にあります。

もっとも、ガシャポンの場合は一般的なおもちゃの再販と異なり、再入荷のタイミングや場所は限定的です。

特定の大型店舗でのみひっそり再販されるケースもあるため、確実に手に入れるには最初の発売期間中に頑張るのが一番です。

それでももし逃してしまった際は、公式SNSの再販告知やガシャポン公式ショップの入荷情報をフォローしておくとよいでしょう。

幸運にも再販が決まれば、公式Twitter等で「再販決定!」といった告知があるはずです。

総じて、ミニおりたたみコンテナ自体がヒットすれば追加投入のチャンスはあり得ますが、「必ずある」とは限りません。

再販が無い場合は在庫限りとなりますので、後悔のないよう早めに入手することをおすすめします!

再販の有無に関しては今後の動向次第ですが、たまごっちガチャは根強い人気があるので動向を見守りましょう。

過去のたまごっちガチャガチャ【2024年】まとめ

2024年にも多数のたまごっち関連ガシャポン商品が登場し、ファンを楽しませました。

そのラインナップを時系列で振り返ってみましょう(※発売週はバンダイ公式発表ベース)。

2024年は懐かしのたまごっちが続々カプセルトイ化された年であり、

小物からフィギュアまでバラエティ豊かな商品展開が見られました。

2024年2月中旬:「たまごっち スイングケース」

全5種、1回300円。

たまごっち本体型の小物入れがキーホルダーになった実用玩具系ガチャです。

大きめサイズで好評を博し、後述の通り夏に再販も行われました​。

2024年8月第2週:「たまごっち ミニチュアチャームコレクション4」

全10種、1回300円。

歴代たまごっちシリーズ(2007年~2012年発売の「ふぁみりーたまごっちプラス」や「Tamagotchi iD」など)の本体を約3.1cmサイズで精巧に再現したミニチュアチャーム。

第4弾となる本作ではカラーたまごっち世代の5機種が題材となり、カラバリ含め10種類のラインアップでした。

ポーチに付けられる可愛いチャームで、付属のミニブックには現行玩具「Tamagotchi Uni」で使えるダウンロードコード特典も付属する凝った内容でした​。

フルコンプリートセットはこちら

たまごっち ミニチュアチャームコレクション4 [全10種セット(フルコンプ)] ガチャ

2024年8月第2週:「たまごっち ジャンボシールダス」

全8種、1回300円。

こちらはフラットガシャポン専用景品で、約A5サイズの大型シール(ステッカー)です​。

透明感のあるクリア素材に描かれたシールは、

90年代の初代たまごっちイラストから平成後期の記念イラストまで幅広い年代のデザインを網羅しています。

要するに歴代たまごっちキャラ勢揃いのビッグシールで、懐かしのドット絵やイラストが楽しめるコレクション性の高いアイテムでした。

「ジャンボカードダス」と銘打たれていますが筐体はフラットガシャポンを使用し、大判ながら丸めてカプセルに入れて提供されました。

2024年9月中旬:「たまごっち カプセルヘアクリップ2」

全8種、1回300円。

2023年の第1弾に続くシリーズ第2弾で、天使っち・デビルっちなど往年の人気キャラクターをモチーフにしたヘアクリップ(髪留め)が登場。

髪につけて可愛い実用アクセサリー系のアイテムで、前作が好評だったためラインアップを刷新して再び投入されました。

8種類すべて異なるキャラデザインで、コンプリートすると思わず髪を飾りたくなるようなキュートなクリップが揃います。

2024年9月第3週:「【フラットガシャポン】たまごっち クリアラバーコースター2」

全6種、1回400円。

たまごっち型シルエットが特徴のラバーコースター第2弾で、コップの下に敷くコースターとして使えるアイテムです。

第1弾(2023年末発売​)が好評につき、約9か月ぶりに新デザインで登場しました。

半透明のラバー素材にたまごっち本体の画面デザインがプリントされており、キャラクターごとのカラーリングがとても可愛いと評判でした。

全6種のうちには初代オスっち・メスっちの柄などレアなものも含まれており、こちらもフラットガシャポン商品として投入されています。

2024年11月第5週:「ポンデクルール たまごっち マルチカラーパウダー」

全5種、1回500円。

なんと本物のコスメ(フェイスパウダー)がガシャポン景品に!という驚きの商品です。

クレアボーテとバンダイの共同企画によるサプライズコスメシリーズで、

たまごっち本体やドット絵をデザインしたコンパクトに色付きパウダーが入っています​。

アイシャドウやチークとして実際に使える化粧品で、たまごっちガチャの中でも異色の存在でした。

発売は2024年11月下旬から順次で、PLAZAなど一部雑貨店でも先行販売された話題作。

2024年12月第3週:「まちぼうけ たまごっち」

全5種、1回300円。

こちらはフィギュア系ガシャポンで、人気シリーズ「まちぼうけ」のたまごっち版です。

お世話してくれるのをじっと待っているポーズをとった

たまごっち達(まめっち、みみっち、ポチっち、くちぱっち、ぎんじろっち)のフィギュアで、

どれも可愛らしくちょこんと座った姿が再現されています​。

価格も手頃な300円で、コレクションしやすいことから大人買いするファンも見られました。

「懐かしいドット絵の姿を立体化したような雰囲気」と話題に。

以上が2024年に発売された主なラインナップです。

この他にも、2024年前半には「#ハッシュタグつける たまごっち」シリーズ(SNS風アクセサリーガチャ)や、

たまごっちと他IPのコラボ商品(例:たまごっち×ポールフランク ラバーマスコット)などもリリースされており、

たまごっち25周年前後で盛り上がりを見せた一年でした​。

特に夏以降は上記のように新機軸のアイテムが連発され、ファンにとって嬉しいガチャ尽くしの年となりました!

過去のたまごっちガチャガチャ【2025年】まとめ

2025年も引き続き、たまごっちのカプセルトイ展開が勢いづいています。

2025年はまだ始まったばかりですが、早くも複数の新作ガシャポンが登場しているので、その内容をまとめます。

今年はガシャポンだけでなく玩具本体側でも新展開(例:Nintendo Switch用ゲーム発売など)が予定されており​、

ガチャの方もそれに合わせて盛り上がっている印象です。

2025年1月第4週:「たまごっち スイングケース2」

全5種、1回300円​。

昨年人気を博したスイングケースの第2弾です。

今作は「デビルまめっち」や「おやじっち」など個性的なキャラのたまごっち型ケースが登場し、マニア心をくすぐりました。

1作目同様に約6cmのボリュームがあり中に小物を入れられる仕様で、

根強い人気キャラのおやじっちがラインナップされたこともありSNS上でも話題となりました。

発売スケジュールが当初変更になった経緯がありましたが無事1月末より展開されています​。

2025年2月中旬:「たまごっち アクリルスライドミラーコレクション」

全5種、1回300円。

こちらはたまごっち型のコンパクトミラーという実用グッズ系ガチャです。

アクリル製のたまご型チャームを左右にスライドすると中から鏡が出てくる仕組みで、ボールチェーン付きで持ち歩きも可能。

まめっちやくちぱっちなど可愛いキャラデザインの全5種類で、発売前から「エモすぎるミラー!」とSNSで話題になりました。

発売時期は2025年2月中旬と案内され​、首都圏では2月14日前後から目撃情報が上がっています。

キラキラのラメ入りデザインもあり、特に女性ファンから支持を集めました。

2025年3月第4週:「たまごっち ライトマスコット」

全4種、1回400円。

たまごっち達がほんのり光るライト付きマスコットになった新商品です。

まめっち、くちぱっち、みみっち、くりてんの4キャラがラインナップされ、それぞれ内蔵LEDでぼんやり発光します。

スイッチでON/OFF可能&電池交換もできる本格仕様で、カプセルトイとしてはかなり凝った作りです​。

価格は400円と少し高めですが、その価値に見合うクオリティという評価です。

発売は3月下旬から順次で、早速「癒し系ガチャ」として注目を浴びています。

暗闇でほのかに光る姿はどこかシュールで可愛く、「寝室に飾りたい」といった声も上がっています。

たまごっちライトマスコットはこちら

【送料無料】たまごっち ライトマスコット 全4種 コンプリート

ミニコンテナが今すぐ欲しい方はこちら

【予約商品 3月発売予定 】 たまごっち ミニおりたたみコンテナ 全4種 セット コンプリート

2025年3月第4週:「【フラットガシャポン】たまごっち ミニおりたたみコンテナ」

全4種、1回500円。

本記事の主役であるミニ折りたたみコンテナがこれにあたります。

詳しくは前述の通りですが、2025年春の目玉ガチャとして登場し、多くのユーザーが筐体に足を運びました。

実用性とコレクション性を兼ね備えたコンテナはガシャポンでは珍しく、メディア露出も多めです。

プレスリリースでも大きく取り上げられ​、発売直後から順当に人気を集めています。

(参考)2025年1月:「たまごっち ミニチュアチャームコレクション3」再販?

こちらは新発売ではなく再発売の情報ですが、

たまごっちミニチュアチャーム第3弾(元々は2023年6月発売​)が2025年1月末に再度展開されたとの話があります。

第4弾(2024年)との時差もありイレギュラーですが、見逃していたファンには朗報でした。

ただし限定的な再入荷だった可能性もあるため、入手できた人はラッキーだったと言えそうです。

2025年はまだ序盤ですが、上記のように毎月のように新作ガチャが投入されています。

特にライトマスコットやミニコンテナなど、ギミック付き・大型景品系の充実が目立ちます。

今後も周年記念企画や新キャラクター登場に合わせ、さらなる新商品が投入される可能性が。

現時点では4月以降の具体的ラインナップは未公表ですが、例年春~夏にも何かしら控えているでしょう。

バンダイ公式の発売スケジュールや各種ホビーサイトのニュースをチェックしつつ、引き続きガシャポンコーナーでの「たまごっち探し」を楽しみに待ちましょう。

まとめ

たまごっち ミニおりたたみコンテナ」は、全国のガシャポン筐体で手に入る2025年最新の注目カプセルトイです。

全国各地のバンダイ公式ガシャポンショップや大手量販店に設置されたフラットガシャポンで展開されており、500円という価格に見合うしっかりとした作りと可愛いデザインで人気を集めています​。

全4種類のコンテナはそれぞれカラーリングも絵柄も異なり、たまごっち愛にあふれたラインナップとなっています。

机上の小物収納やコレクション整理に大活躍し、SNS上でも様々な活用アイデアが飛び交っています。

発売時期は2025年3月末から順次で、今まさに店頭に並んでいるホットな商品です​。

販売期間は明示されていないものの、人気次第では再入荷の可能性も考えられますが、基本は在庫限りと思って早めに入手するのが賢明でしょう。

バンダイのガシャポンは昨今ますます勢いづいており、たまごっち関連も2024年・2025年と立て続けに新作が投入されています。

2024年にはミニチュアチャーム、ジャンボシール、まちぼうけフィギュア等で大いに盛り上がり​、2025年もライトマスコットや本コンテナなどユニークな商品が登場。

ぜひお近くの設置店舗を探して、この「ミニおりたたみコンテナ」をゲットしてみてください。

かわいいだけでなく実用性も兼ね備えたたまごっちガチャは、手に取った瞬間から日常生活で活躍してくれることでしょう。

机の上にカプセルから出したコンテナを広げれば、そこはもうたまごっちワールド!

収納ボックスとして使い倒すも良し、飾ってニヤニヤするも良し。

ぜひ全種類集めて、自分だけの「ちっちゃなガシャポン収納庫」を完成させてみてはいかがでしょうか!

ミニコンテナが今すぐ欲しい方はこちら

【予約商品 3月発売予定 】 たまごっち ミニおりたたみコンテナ 全4種 セット コンプリート

たまごっちのプチプチおみせっちステッカー付き食玩はこちら

たまごっちのプチプチおみせっち ステッカー付きビスケット 12個入りBOX (食玩)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次