パペットスンスン「マツキヨ」ココカラおかいもの【2025-26】|対象店舗・対象商品・壁紙・先着ノベルティ・抽選応募

パペットスンスン「マツキヨ」ココカラおかいもの【2025-26】完全ガイド|いつからいつまで?先着・抽選・応募方法

最終更新:2025-11-19

2025年冬〜2026年1月にかけて、パペットスンスン おかいものキャンペーンマツモトキヨシグループ/ココカラファイングループで開催。

この記事では、「いつからいつまで?」「どの店舗が対象?」「どうやって応募&ノベルティをもらう?」といった疑問を、スンスンファン向けにわかりやすく解説します。

まずは「要点だけ知りたい」という方向けに、最短の答えからどうぞ。

最短の答え|パペットスンスン×マツキヨおかいものキャンペーン

  • 開催期間:キャンペーン全体は2025年11月16日(日)〜2026年1月15日(木)。この期間中、店内装飾やフォトスポット、店内放送などが順次展開。
  • レシート応募(抽選):マツキヨココカラで対象商品を購入→レシートで応募すると、ブランケット&アイマスクおかいものかご2個セット+商品券などが当たる抽選企画(第1弾・第2弾に分かれて開催)。
  • 先着ノベルティ:公式アプリ/LIPSアプリ利用者向けに、クリアカード付きステッカーダイカットステッカー先着数量限定でもらえる企画あり(なくなり次第終了)。
  • アプリ&Xキャンペーン:マツキヨココカラ公式アプリのクイズに答えて応募する企画や、公式X(旧Twitter)から応募できるランドリーボックスなどの抽選も実施。
  • 対象店舗:原則としてマツモトキヨシグループ・ココカラファイングループの店舗+オンラインストアが対象(ただし、先着ノベルティは店舗購入のみ/一部店舗・調剤専門店など対象外)。
  • 攻略のコツ:「必ず欲しいノベルティ」は開始直後〜数日以内に店舗へ、「抽選グッズ」はレシートを撮影してから公式応募フォームで早めに応募が安心です。
目次

パペットスンスン×マツキヨおかいものキャンペーンとは?

「パペットスンスン おかいものキャンペーン」は、パペットスンスンとマツキヨココカラの大型コラボ企画です。店頭ラッピング・店内放送・フォトスポットに加え、「買う」「応募する」「先着でもらう」といった複数の参加方法が用意されています。

ざっくり言うと、キャンペーン期間中にマツキヨココカラでお買い物をすると、

  • 抽選で当たるオリジナルグッズ(レシート応募)
  • 先着でもらえるノベルティ(アプリ会員など)
  • アプリ・X(旧Twitter)から応募するキャンペーン
  • 店頭のラッピング・フォトスポット・スマホ壁紙配布

…といった形でスンスン尽くしの企画を楽しめる内容になっています。

公式の詳しい情報は、必ずキャンペーン特設サイトと、マツキヨココカラ公式アプリ・公式Xから最新の注意事項を確認してください。


抽選で当たるオリジナルグッズ|レシート応募で狙える4コース

まずは、いちばん注目度が高い「買って応募(レシート応募)」の抽選企画から。期間は第1弾/第2弾に分かれ、それぞれAコース・Bコースの2種類があります(合計4コース)。

第1弾(2025年11月16日〜12月15日)

第1弾では、対象商品を購入したレシートで応募すると、次のようなコースを選んで応募できます。

  • Aコース:ブランケット&アイマスク セット
    ・スンスンデザインの膝掛けブランケット+アイマスクのセット。
    ・冬場のおうち時間やデスクワークで使いやすい実用系グッズです。
  • Bコース:おかいものかご2個セット&商品券
    ・大小2サイズのおかいものかごに、マツキヨココカラの商品券が付いたコース。
    ・買い物用としてはもちろん、おもちゃ・ぬいぐるみ収納にも使いやすいサイズ感です。

応募期間が決まっているため、第1弾狙いの方は12月半ばまでに購入&応募を済ませておくと安心です。

第2弾(2025年12月16日〜2026年1月15日)

第2弾でも、基本のコース構成は同じですが、デザインが変わります。

  • Aコース:ビッグサイズブランケット&アイマスク
    ・第1弾とは異なるデザインのブランケット。
    ・スンスンだけでなく、ノンノンやゾンゾンなど仲間たちも描かれたにぎやかな柄になっています。
  • Bコース:おかいものかご2個セット&商品券(別配色)
    ・第1弾とは配色の異なるおかいものかご+商品券。
    ・カラー違いで揃えると、用途別に使い分けしやすい組み合わせです。

「どのデザインが欲しいか」「応募できるタイミングはいつか」を考えつつ、第1弾か第2弾のどちらか、もしくは両方に応募する形になります(それぞれ条件を満たしたレシートが必要です)。

レシート応募の流れ(ざっくり手順)

  • ① 対象商品を購入
    キャンペーン対象期間中に、マツキヨココカラの店舗・オンラインストアで対象商品を含むお買い物をします。対象商品は、店頭の目印や特設サイトの対象商品一覧ページでチェック可能です。
  • ② レシート(または納品書)を保管
    抽選応募に使うため、レシートは折り曲げすぎないように保管しておきます。
    感熱紙は時間が経つと文字が薄くなりやすいので、念のためスマホで撮影しておくと安心です。
  • ③ 応募フォームにアクセス
    キャンペーン特設サイトから、該当する弾(第1弾/第2弾)の応募フォームを開きます。
  • ④ 必要事項を入力
    氏名・住所・連絡先・希望コースなどを入力し、レシート画像をアップロードして応募を完了します。

応募条件やレシートの扱い(合算可否・コピー不可など)は、必ず公式の応募要項で最新情報を確認してください。

先着でもらえるノベルティ|アプリ&LIPS利用者向け

「抽選よりも、確実にもらえるグッズを狙いたい」という方は、先着ノベルティ企画をチェックしておくのがおすすめです。

先着ノベルティは、マツキヨココカラ公式アプリ会員や、LIPSアプリとの連動企画として行われています。

第1弾:クリアカード付きステッカー(ランダム全6種)

第1弾(2025年11月16日〜12月15日ごろ)は、公式アプリなどを利用した先着企画として、「クリアカード付きステッカー」が配布されています。

  • 配布条件のイメージ
    ・マツキヨココカラ公式アプリの引換画面を提示
    ・対象商品を一定金額以上購入
    ・レジで引換画面を見せてノベルティを受け取る
  • ノベルティの内容
    ・スンスンたちがデザインされたクリアカード+ステッカーのセット
    ・全6種類からランダムで1種

ガチャ感覚で「どのデザインが出るか」楽しめる仕様なので、推しデザインを複数狙う場合は、配布状況を見ながら早めに動くのがおすすめです。

第2弾:ダイカットステッカー(ランダム全6種)

第2弾(2025年12月16日〜2026年1月15日ごろ)は、形に沿ってカットされた「ダイカットステッカー」が先着ノベルティとして用意されています。

  • 特徴
    ・スンスンたちのシルエットに沿ったダイカット仕様
    ・手帳やスマホケース、ノートなどに貼りやすいサイズ感
  • 配布スタイル
    ・第1弾と同じく、アプリの引換画面提示+対象商品購入が基本ライン
    ・全6種類からランダム配布

第1弾のクリアカードと第2弾のダイカットステッカーを合わせてコレクションすると、キャンペーンの記念としても残しやすいラインナップになっています。

先着ノベルティ共通の注意点

  • 各店先着数量限定:予定数量に達し次第配布終了。人気店舗は早期になくなる可能性あり。
  • オンラインストア購入は対象外:先着ノベルティは店舗での購入のみが対象です。
  • 1人あたりの上限:「お一人様1店舗各種1点まで」「1回の会計につき1点まで」といった上限が設定されています。
  • 展開開始タイミング:配布開始は各店舗の開店時間から。開店待ちする場合は、店舗の営業時間を事前に確認しておきましょう。
  • 実施なしの店舗もあり:調剤専門店や一部店舗では企画を行っていないため、心配な場合は近隣店舗に事前確認すると安心です。

「どうしても欲しいノベルティがある」場合は、初日〜数日以内に、配布が早そうな大型店を狙うのがセオリーです。


アプリ&Xキャンペーン|ディスペンサー&ランドリーボックス

レシート応募・先着ノベルティとは別に、アプリ会員限定のクイズ企画や、X(旧Twitter)から応募できるキャンペーンも実施されています。

マツキヨココカラ公式アプリ|クイズに答えて応募

マツキヨココカラ公式アプリから参加できるキャンペーンでは、「ディスペンサー3種セット」などのオリジナルグッズが当たる企画が行われています。

  • 参加イメージ
    1. 公式アプリをインストール&会員登録
    2. アプリ内「トクする」やキャンペーンバナーをタップ
    3. クイズに回答して応募フォームからエントリー
  • ポイント:
    ・第1弾/第2弾で応募期間が分かれていることが多いので、募集期間をチェック。
    ・レシート応募とは別枠のキャンペーンなので、両方参加することも可能です。

アプリを普段から使っている方は、「ついで応募」で当選チャンスを増やしておくと良さそうです。

公式X(旧Twitter)|ランドリーボックスなどが当たる企画

マツキヨココカラのコラボキャンペーン公式Xアカウントでは、フォロー&リポストで応募できる抽選企画も案内されています。景品例としては、スンスンたちが描かれたランドリーボックスなどが登場しています。

  • 基本的な参加方法
    ・コラボキャンペーン公式Xアカウントをフォロー
    ・指定のキャンペーン投稿をリポスト(引用リポストの場合は指定のハッシュタグを付ける場合も)
    ・当選者にはDMで連絡
  • 注意点:
    ・キャンペーン期間中のみ有効。
    ・アカウントを非公開にしていると応募対象外になる場合あり。
    ・なりすましアカウントも出やすいので、必ず公式アカウントかどうか確認してから参加してください。

レシート応募や先着ノベルティとあわせて、無料で参加できる抽選チャンスとして活用するイメージです。

対象店舗とオンラインストアの扱い

キャンペーンの対象店舗は、基本的には次の通りです。

  • マツモトキヨシグループの店舗
  • ココカラファイングループの店舗
  • 一部キャンペーンについては、マツキヨココカラオンラインストアでの購入分も対象

ただし、キャンペーンの内容によって対象・対象外の範囲が異なります。

  • レシート応募キャンペーン:店舗+オンラインストアでの購入が対象(応募要項を確認)。
  • 先着ノベルティ:店舗での購入のみ対象。オンラインストアでの購入は対象外。
  • 協賛先着キャンペーン:特定ブランドの商品購入でもらえるクリアバッグなどは、実施店舗がさらに限られるケースがあります。
  • 調剤専門店:調剤のみの店舗などは、キャンペーンの実施対象外になっている場合があります。

「この店舗でもらえるか不安」という場合は、店頭ポスターまたはスタッフさんへの確認が確実です。

マツキヨスンスン「対象商品」の探し方

「対象商品ってどれ?」という方は、店頭のPOPと公式サイトの対象商品ページをチェックするのが一番わかりやすいです。

  • 対象商品数:マツモトキヨシグループ/ココカラファイングループで販売されている約800品目以上が対象(POPが目印)。
  • カテゴリのイメージ:ロリエなどの生理用品、花王系洗剤・柔軟剤、日用品・ヘアケア・オーラルケア・スキンケアなど、かなり広いジャンルが対象になっています。
  • 店頭での確認:棚に出ている商品を見て、「スンスンのキャンペーンPOP」が付いているかをチェックするのが最短ルートです。
  • WEBでの確認:公式の対象商品一覧ページでも、カテゴリごとに一部商品が紹介されています(医薬品・化粧品・食品・日用品など)。

すべての対象商品がWEBに載っているわけではなく、公式サイトにも「対象商品は一例」「詳しくは店頭の目印を確認」と書かれています。迷った場合は、キャンペーンPOPが付いている商品+店舗スタッフさんへの確認をセットで使うと安心です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パペットスンスン まるポーチ 1スンスン
価格:2,010円(税込、送料無料) (2025/11/17時点)


店内ラッピング・フォトスポット・スマホ壁紙の楽しみ方

今回のキャンペーンでは、グッズやノベルティだけでなく、お店自体がスンスン仕様になる演出もポイントです。

  • 店舗ラッピング:外観や店内にスンスンたちの装飾が施された大型ラッピング店舗が登場。
  • フォトスポット:スンスンたちと一緒に写真が撮れるパネルやスタンディが設置されている店舗も。
  • 店内放送:店内BGMやアナウンスに、スンスンの声が登場する特別放送を実施。
  • スマホ壁紙プレゼント:店頭パネルなどにある二次元コードを読み込むと、オリジナル壁紙(ランダム数種)をダウンロードできる企画もあります。

ノベルティの有無にかかわらず、「近くの店舗にスンスン装飾が来ていないか」チェックしておくと、ちょっとしたお出かけ気分で楽しめます。


よくある疑問Q&A

レシートは何枚まで使える?同じレシートで複数コースに応募できる?

応募口数やレシートの扱い(1枚=1口、何口まで応募可か、同じレシートで複数コースに応募できるか)は、キャンペーンによって異なります。必ず応募要項の「応募条件」「口数の上限」を確認してください。

先着ノベルティは、1日に何回ももらえる?

公式の注意書きでは、「お一人様1店舗各種1点まで」「1回の会計につき1点まで」といった制限が設けられています。同じ店舗で何度も受け取ることは想定されていないため、マナーの観点からも控えましょう。

いつ行けばノベルティをもらえる可能性が高い?

人気エリアの大型店では、キャンペーン開始日〜数日以内に在庫がなくなるケースが多いです。初日が難しい場合も、週末までに一度足を運ぶと入手確率は上がります。配布状況は店舗やSNSでの口コミも参考にしましょう。

スマホ壁紙はどこからダウンロードできますか?

スンスンのスマホ壁紙は、店頭に設置されているパネルの二次元コードからダウンロードできます。

  • キャンペーン実施店舗の一部に、スンスンの大型パネルやPOPが設置されています。
  • パネルに印刷されたQRコード(二次元コード)をスマホで読み取ると、特設ページから壁紙をダウンロードできます。
  • 壁紙はランダム数種が用意されていて、どのデザインが出るかはお楽しみ仕様です。

壁紙の配布期間はキャンペーン期間(2025年11月16日〜2026年1月15日)と連動しているため、「あとでいいか」と思っていると終わってしまう可能性もあります。スンスン装飾のある店舗を見つけたら、その場でQRコードをチェックしておくのがおすすめです。

パペットスンスンファン向け関連記事

当サイト「ふわふわラボ」では、パペットスンスン関連の記事も多数まとめています。今回のキャンペーンとあわせてチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次