ハリーポッター 一番くじ2025取り扱い店舗はどこ?ローソン・オンライン他販売店まとめ

ハリーポッター一番くじ2025の取り扱い店舗

ハリーポッター一番くじ2025の取り扱い店舗まとめ|ローソン・ミニストップ・オンライン購入方法も徹底解説

ハリポタファン待望のハリーポッター一番くじ2025「Magical Sweets Party」がいよいよ発売されます!

今回はハリーたちの魔法界スイーツがテーマということで、ファン心をくすぐる可愛い景品が盛りだくさんです。

本記事では、ハリーポッター一番くじ2025を今すぐゲットしたいファン向けに、

ハリーポッター一番くじ取り扱い店舗や発売日はもちろん、ローソンなどのコンビニ・店舗検索のコツ、オンライン通販の購入方法まで詳しくご紹介します。

過去のハリーポッター一番くじ2024や2023との違い、景品ラインナップや値段、

ラストワン賞の魅力まで徹底解説していきますので、「どこで買える?」「いつまで?」とお悩みの方は必見です!

罰ゲームに最適!ちゃんと不味いゲロ味入り百味ビーンズはこちら

【グッズ-ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/USJ限定商品】

目次

ハリーポッター一番くじ2025の取り扱い店舗はどこ?

まず気になるのはハリーポッター一番くじ2025の取り扱い店舗はどこかという点ですよね。

「Magical Sweets Party」の一番くじは、2025年6月6日(金)より全国で順次発売予定です。

今回の販売店舗はかなり幅広く、主に以下のようなお店で購入できます。

ローソンなどのコンビニエンスストア

コンビニエンスストアでの取り扱いがない一番くじもありますが、本作はローソンやミニストップなどで購入可能です。

また、一番くじ公式発表によると「その他コンビニエンスストア」も含まれるとのことなので、場合によってはセブン‐イレブンやファミリーマートでも扱いがあるかもしれません。

ただし店舗によっては入荷しないこともあるため要注意です。特に今回はローソンがメイン取扱店になっているようなので、近くにローソンがあればまずチェックしてみましょう。

ハリー・ポッター マホウドコロ

ハリポタ公式ショップ「マホウドコロ」でも取り扱いがあります。

ハリポタ専門ストアで一番くじが買えるなんて熱いですよね!(一部店舗を除くとのことなので、全てのマホウドコロで実施ではないようです。事前に各店舗に確認がおすすめです)

書店・ホビーショップ

全国の書店やホビーショップでも展開予定です。

たとえば本屋さんのTSUTAYAやアニメグッズ専門店のアニメイト、ホビー系のヴィレッジヴァンガードなどが挙げられます。お近くの本屋さんで「一番くじ実施」のポスターを見かけたら要チェック!

一番くじ公式ショップ

バンダイスピリッツ直営の一番くじ公式ショップ(東京ソラマチの店舗など)がもし近くにあれば、そこで確実に手に入るでしょう。

その他

稀にゲームセンターなどで取り扱う場合もあります(※今回公式には案内されていませんが、過去シリーズではユナイテッド・シネマ等の映画館やゲームセンターで販売された例もありました)。

販売店の事情で発売中止や開始時期変更の可能性もあるとのことなので、最新情報は一番くじ公式サイトの店舗リストで確認すると安心です。

⇒ポイント: 店舗によっては発売日の朝に売り切れて「一番くじ取り扱いなし(終了)」となっていることもあります。

「どこのお店にあるの?」と探し回る羽目にならないよう、発売日に行ける範囲の複数店舗をピックアップしておくのがおすすめです。

特にコンビニは店舗規模によって在庫数もまちまちですので、「一番くじがない!」とならないように早めの行動を心掛けましょう。

オンラインで買える?ハリーポッター一番くじ2025の購入方法

ハリーポッター一番くじ2025は、オンラインでの購入(くじ引き)にも対応しています。

遠方で店舗に行けない方や忙しい方でも、ネットでチャレンジできますよ。

一番くじONLINE

一番くじの公式通販サイト「一番くじONLINE」で、本くじを発売日に合わせて販売予定です。

オンラインでは2025年6月9日(月)17:00から販売開始とアナウンスされています。

発売開始時間になるとサイト上で購入手続きを行い、後日景品が自宅に配送される仕組みです。

スマホやPCから手軽に参加できますが、大人気ゆえにアクセス集中で繋がりにくくなる可能性もあります。

販売開始直後は“オンライン待ち行列”覚悟で挑みましょう。

Amazonやメルカリで探す

「推しの景品だけ全部欲しい!」「確実にA賞からラストワン賞までコンプリートしたい!」という猛者には、ロット買い(くじ券を一括大量購入)という手もあります。

店頭で一気にくじ券を買い占めてしまう方法ですが、実際問題なかなか勇気が要りますよね…。

そこで注目なのがAmazonなど通販サイトでのロット販売です。実は一番くじはAmazonで1ロット分まるごとセットが出品されることがあり、運が良ければ定価相当(くじ券×枚数分の価格)で購入できる場合もあります。

今回も「Amazonでロット販売があるのでは?」と予想されています。

実際にAmazonの商品ページをチェックすると、過去作の一番くじ景品セットが売られていた例もあります。

ただし人気シリーズはプレミア価格になりがちなので要注意です。

フリマアプリ(メルカリ等):発売後、メルカリやヤフオクなどフリマ・オークションサイトにも多数の景品出品が予想されます。

どうしても欲しい賞品が当たらなかった場合の救済手段ですが、やはり値段は定価以上になることがほとんどです。

「A賞だけメルカリで買う」という手もアリですが、競争率の高い人気アイテム(今回でいえば百味ビーンズライトやクッションなど)は発売直後は高額になりがちなので、時間を置いて値下がりしてから狙うのも一つの手でしょう。

ちなみに過去のハリポタ一番くじ景品では、杖ペンや懐中時計などがメルカリで取引されています。

予約や取り置きはできる?

基本的に一番くじは予約不可・早い者勝ちです。

またコンビニ店員さんに頼んで「○日に全部買うから残しといて」なんて交渉も原則NGです(お店のルール違反になってしまいます)。

発売当日、自力で引きに行くかオンライン販売に賭けるしかないと思っておきましょう。

在庫と売り切れ情報

ハリーポッター一番くじは毎回大人気で、発売日当日に売り切れ続出する傾向があります。

特に都心部の店舗や主要コンビニでは、朝からファンが並んで瞬殺…なんてことも。

公式でも「なくなり次第終了」と案内されている通り、基本的に再入荷はありません

Twitter(現X)で「#一番くじハリーポッター」「売り切れ」等で検索するとリアルタイムな在庫情報や口コミが拾えるので活用しましょう。

どうしても引けなかった場合は、先述のオンラインやフリマも検討してくださいね。

ラインナップ詳細:景品は魔法界スイーツ祭り!

今回の一番くじ Harry Potter Magical Sweets Partyは、その名の通り魔法界のスイーツパーティーがテーマ。

劇中に登場するお菓子やパーティーアイテムがモチーフのグッズがラインナップしています。

全部でA賞~H賞の8等級+ラストワン賞という構成です。それでは各賞品を見ていきましょう!

A賞:「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」ライト

ハリーたちも大好物(?)、百味ビーンズのパッケージ型ルームライトです。

まるで本物の百味ビーンズの箱をそのまま大きくしたようなデザインで、中に色とりどりのゼリービーンズが見えますね(もちろん食べられませんがライトアップ可能!点灯させると中身が怪しく光ります)。

サイズは約16cm程度でデスクや枕元に置くのにちょうどいい大きさ。

可愛さ満点で、ハリポタ部屋のインテリアにしたい逸品です。

百味ビーンズ関連商品はこちら

【グッズ-ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/USJ限定商品】

B賞:ビッグトートバッグ

魔法界のスイーツショップ「ハニーデュークス」のショッパーデザインをイメージした特大トートバッグ。

ピンクとミントグリーンの色合いがポップでキュート!

幅約60cmの大容量サイズなので、イベントやお買い物で活躍しそうです。

肩に掛ければ魔法使い気分で街歩きできちゃうかも?

C賞:蛙チョコレート キャニスター(容器)

ホグワーツ特急の車内販売でも登場したカエルチョコレートがモチーフの陶器製キャニスター(保存容器)です。

蓋にはカエルの彫刻もしっかり再現。サイズは約11cmと手頃で、お菓子や小物入れにちょうどいいですね。

「蛙チョコのカード」は付属しませんが、これを飾るだけでお部屋が一気にホグワーツ気分!

D賞:ゴブレットグラス(全4種)

ゴブレット型のグラスです。なんと4種類ものデザインがあり、開封までどれが当たるか分からないブラインド仕様になっています。

おそらくホグワーツの各寮や魔法界をイメージした模様が描かれているようですね。

高さ約14cmと小さめのグラスで、ジュースを注げば気分は“バタービールで乾杯”!?コレクション欲をくすぐるアイテムです。

E賞:メラミンプレート(全4種)

割れにくいメラミン製のプレート(お皿)のセット。こちらもデザインは全4種あり、何が当たるかはお楽しみ。

劇中のお菓子や魔法グッズがプリントされたカラフルなお皿で、直径約14cmとおやつ皿にぴったりのサイズです。

実用性も高いので、普段使いしながらハリポタ気分を味わえます♪

F賞:ジッパーバッグ(全7種)

魔法界スイーツ柄のジッパーバッグコレクション。おしゃれなチャック付き袋が7パターンもラインナップされています。

百味ビーンズやチョコレート蛙などのモチーフが散りばめられたデザインで、おすそ分け用のお菓子を入れたり、小物整理に使ったりと用途はいろいろ。

サイズは約18cmで文庫本が入るくらいの大きさです。たくさん当たったら友達とシェアしても◎。

G賞:アクリルオーナメントチャーム(全8種)

クリスマスオーナメントのようなアクリル製チャームです。

全部で8デザインあり、こちらも中身は選べないブラインドパッケージ仕様。

キャンディやケーキ、魔法具などを模した可愛いチャームばかりで、どれが出てもハズレなし!

サイズは約7cmと飾りやすい大きさなので、カバンに付けたり部屋に吊るしたりして楽しめます。

コンプリートしてガーランド風に飾る猛者も現れそう!?

H賞:ステッカー(全6種)

最後の通常賞はステッカーセット。A

4サイズの台紙に、キャラクターやお菓子モチーフのステッカーがシート状に並んでいるタイプと推測されます(6種類もあるのでどんな絵柄かワクワクしますね!)。

身近な持ち物にペタペタ貼って魔法ワールドをアピールしちゃいましょう。

H賞とはいえ侮るなかれ、毎回デザイン性が高くファンには嬉しいアイテムです。

ラストワン賞:バースデーケーキ クッション

そして最後はラストワン賞!「ラストワン賞」とは、その店舗で最後の1枚のくじを引いた人だけがもらえる特別な賞品です(購入制限が無い場合、景品が残り1個になるまで買い続ければ確実に手に入ります)。

今回はハリーが11歳の誕生日にハグリッドからもらったあの手作りバースデーケーキが、なんとふかふかのクッションになっちゃいました!

ピンクの丸いケーキに緑のアイシングで大きく書かれた「HAPPEE BIRTHDAE HARRY」の文字まで忠実に再現されています。

サイズは約38cmと抱きかかえられる大きさで存在感バツグン。

これはもうハリー推しにはたまらないご褒美アイテムですね。

ラストワンを狙う人は、くじの残り枚数と相談しながらタイミングを見計らいましょう。

※今回「シークレット」扱いの隠しアイテムは特に発表されていません。全ての景品デザインが公式から公開されていますので、安心して推しグッズを狙ってください。

ダブルチャンスキャンペーン

くじ券についているIDで応募できるWチャンスキャンペーンがあります。

今回のダブルチャンス賞品はおそらくA賞の百味ビーンズライトのもう一個でしょう(30名当選)。

運が良ければ、くじ運がなくても後日当たるチャンスがあります。

ハズレなしの一番くじ、ぜひ最後まで楽しみ尽くしましょう。

過去のハリーポッター 一番くじ(2023・2024)との比較

ハリーポッターの一番くじシリーズは今回が初めてではありません。

過去にも素敵なラインナップが発売され、多くのファンを熱狂させました。

その歴史を簡単に振り返ってみましょう。

ハリーポッター 一番くじ 2023 WIZARDING WORLD

2023年7月に「一番くじ WIZARDING WORLD」初登場。

記念すべきハリポタ一番くじ第1弾が登場したのは、魔法ワールド公式ショップ「ワーナーブラザーズスタジオツアー東京」がオープンした直後の2023年7月8日でした。

タイトルは「一番くじ WIZARDING WORLD」と題し、『ハリー・ポッター』シリーズと『ファンタスティック・ビースト』シリーズ双方の世界観をテーマにしたラインナップでした。

  • 発売日: 2023年7月8日より順次
  • 価格: 1回750円(税込)
  • 主な販売店: ローソン、HMV、ユナイテッド・シネマ など

景品ラインナップ(抜粋): A賞は『ファンタビ』に登場するニフラーの可愛いニフラールームライト、B賞はホグワーツの紋章などがデザインされたビジュアルタオルでした。

C賞にはハリーやニュートなどキャラのデフォルメフィギュア、D賞カラーボトムグラス、E賞ラバーチャームセット…とファン心をくすぐるアイテムがずらり。

そしてラストワン賞は魔法界のお菓子「カエルチョコレート」の超巨大クッション

劇中そのままのチョコレート蛙の箱がドーンとクッション化しており、インパクト抜群でした。

初のハリポタ一番くじということで大きな話題を呼び、ニフラーのライトはもちろんラストワンのカエルチョコクッション欲しさにロット買いする猛者も現れたとか…!?

※余談ですが、この前後にはハリポタ関連の別コンセプト一番くじも登場しています。

たとえば2016年に販売された「一番くじ ハリー・ポッター 魔法の杖コレクション」というシリーズでは、なんと杖が実物大のペンになったアイテムが景品になりました。

ヴォルデモート卿やハリーの杖ペンなどファン垂涎のラインナップで、こちらも話題になりましたね。(懐中時計が景品だったシリーズもありました)

このように一番くじはシリーズごとにテーマが変わり、ハリポタグッズのバリエーションも豊富です。

ハリーポッター 一番くじ 2024 WIZARDING WORLD Series 2

2024年9月:「一番くじ WIZARDING WORLD Series 2」

第2弾となるハリポタ一番くじは、2024年9月20日に発売された「WIZARDING WORLD Series 2」です。

前回好評だった魔法ワールドくじの続編で、ハリー・ポッターとファンタビ両シリーズからアイテムが厳選されました。

  • 発売日: 2024年9月20日より順次
  • 価格: 1回750円(税込)
  • 主な販売店: ローソン、ミニストップ、ハリー・ポッター マホウドコロ など

景品ラインナップ(抜粋)

目玉のA賞は一番くじ初登場となる「ホグワーツ城の振り子時計(ペンデュラムクロック)でした!

ホグワーツ城が精巧な時計オブジェになっており、幻想的な振り子が揺れる様子はまさに魔法界のロマンそのもの。

振り子時計が気になる方はこちら

一番くじ WIZARDING WORLD Series 2 A賞 ホグワーツペンデュラムクロック

B賞は魔法の呪文がデザインされたプレート皿、

C賞はシリウス・ブラックやベラトリックスの「指名手配書」を再現したポスタオル(ポスター風大判タオル)と、上位賞からして激アツでした。

D賞以下も、ホグワーツ教科書デザインの缶ケース&ポストカードセットや各寮紋章入りのグラスコレクション、

魔法界モチーフのラバーコースター&ラバーバンド(ラバーセレクション)、巾着とハンドタオルのアソートセットなど、実用性とコレクション性を兼ね備えたグッズが勢揃い。

ラストワン賞はホグワーツの「入学許可証」をモチーフにしたブランケット入りクッションでした。

ブランケットインクッションはこちら

一番くじ WIZARDING WORLD Series 2 ラストワン賞 入学許可証

封筒型クッションの中にブランケットが収納されており、「これを抱いて眠ればホグワーツに入学できる夢が見られるかも!?」なんて紹介もされていましたね。

シリーズ2もファン大興奮のラインナップで、A賞のホグワーツ時計は発売前から「絶対欲しい!」との声が多数。

店舗では真っ先にA賞が当たり、ラストワンの許可証クッション目当てでロット買い報告も散見されました。

前回に続きローソンなどで展開されましたが、都心では初日でほぼ完売の店舗も多く、改めてハリポタ人気を証明した形です。

2024年12月は発売延期に?

ところで、2024年はもう1回くらいハリポタ一番くじがあるのでは…と期待されていました。

当初、2024年12月中旬に「Harry Potter Magical Sweets Party」が発売予定との情報も出ていたんです。

実は今回2025年6月に発売される「Magical Sweets Party」は、元々は前年冬に予定されていたものがスケジュール変更となった経緯があるようです。

そのため2024年12月には新作くじの発売はなく、一番くじハリポタ最新作は約9か月後の2025年6月までおあずけとなりました。

この延期(?)期間があった分、公式も満を持して情報公開したのでしょう。

結果的にファンは首を長くして待つことになりましたが、そのぶん2025年版は内容充実&店舗展開も拡大して帰ってきた印象ですね。

以上、過去2回のハリーポッター一番くじについて振り返りました。

「魔法ワールド」シリーズでは杖(ペン)から時計、クッションまで実に多彩なグッズが登場し、毎回我々を驚かせてくれます。

2025年の「Magical Sweets Party」も、その名の通りスイーツだらけの夢のようなラインナップでファンを楽しませてくれることでしょう。

まとめ

最後にもう一度おさらいです。

ハリーポッター一番くじ2025「Magical Sweets Party」は6月6日よりローソン等で順次発売、価格は1回750円。

オンライン販売もあり、景品には百味ビーンズライト(A賞)やハグリッド特製ケーキクッション(ラストワン賞)など魅力的なグッズが揃っています。

過去のハリーポッター 一番くじ20242023に続いて大注目のアイテム。

ハリーポッター 一番くじ 取り扱い店舗となるローソンやミニストップなどのコンビニをはじめ、書店やホビーショップでの発売が予定されています。

売り切れ前にくじを引きたい方は、事前に店舗検索をしておくことが大切。

オンラインでも購入可能なので、ハリーポッター 一番くじ オンラインやAmazon・メルカリを活用して推しアイテムをゲットしてくださいね。

杖や時計グッズなどの過去シリーズと比較しながら、ぜひラストワン賞も狙ってみましょう!

過去シリーズの実績からして争奪戦必至ですので、ぜひ情報武装してお目当ての賞品をゲットしてくださいね!

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。幸運を祈ります!

Amazonで人気のハリポタグッズをチェック

レゴ(LEGO) ハリー・ポッター 空飛ぶフォード・アングリア

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次