ワンピース一番くじ「匠ノ系譜 覇極」の取り扱い店舗はどこ?2025最新

一番くじ ワンピース 匠ノ系譜 覇極

ワンピース一番くじ「匠ノ系譜 覇極」の取り扱い店舗はどこ?オンラインはある?2025最新

2025年に登場する一番くじ ワンピース 匠ノ系譜 覇極」が、早くもファンの間で大きな話題を集めています。

今回は、気になる取り扱い店舗を中心に、オンライン販売の有無や再販の可能性、

そして、A賞ギア5 ルフィからラストワン賞墨式カラー シャンクスまで豪華賞品ラインナップを徹底解説。

さらに、X(旧Twitter)の反応や過去のワンピース一番くじ2024情報もあわせてまとめました。

最新の「匠ノ系譜 覇極」の見どころをチェックして発売日に逃さずゲットしましょう!

ワンピース一番くじ過去作の価格はこちら

一番くじトラファルガーローB賞フィギュアをチェック

一番くじ ワンピース BEYOND THE LEVEL B賞 トラファルガー・ロー フィギュア

一番くじマルコB賞フィギュアをチェック

一番くじ ワンピース EX 悪魔を宿す者達 B賞 マルコ -魂豪示像

目次

ワンピース一番くじ取り扱い店舗は?オンライン販売はある?

主な取り扱い店舗はコンビニだとセブンイレブン

「一番くじ ワンピース 匠ノ系譜 覇極」は、2025年4月4日(金)より順次発売予定です​

主な取扱店舗は全国のセブンイレブンイトーヨーカドーゆめタウン麦わらストアなどが予定されています​。

コンビニから大型スーパー公式キャラクターショップまで幅広く展開される見込み。

ただし、店舗によって発売開始日が異なる可能性があります。

特にセブンイレブンは店舗ごとに開始時期がズレる場合があり、4月5日(土)や6日(日)以降に販売開始となる店舗もあるようです​。

4月3日の深夜にゲットしたというような、発売日前日のフラゲ報告はある種定番化しており、今回も見られるかもしれません。

また、各店舗の都合で急遽取扱い中止や販売時期変更となるケースもあり得ます​。

発売後は在庫がなくなり次第終了となるため、確実に入手したい場合は発売日当日または前日夜に狙うのがおすすめ。

オンライン販売なしで激戦の予感

オンライン販売についてですが、現時点では本くじのための特別なオンライン抽選販売の告知はなし

基本的には店頭でくじ券を購入して引く形式となります。

ただ、一番くじ公式サイト「一番くじ倶楽部」では販売店舗の検索やキャンペーン情報が提供されているので、近隣の取扱店を事前に確認するのがおすすめ​。

また、オンライン限定で展開された過去のワンピース一番くじ例(※後述のNetflix実写版コラボくじなど)もありますが、

「匠ノ系譜 覇極」に関しては店頭販売のみです。

なお、どうしても店頭で引けない場合や売り切れの場合、発売後に通販サイトやフリマアプリで賞品単品を購入する方法もあります。

ただし人気フィギュアは高額になる傾向があるため注意が必要です。

まずは公式発表の取扱店情報をチェックし、近場の販売店舗でチャレンジしてみましょう。

一番くじ公式サイトで近隣取り扱い店舗を検索する

ワンピース一番くじラインナップ一覧とフィギュア詳細

「匠ノ系譜 覇極」の賞品ラインナップは、躍動感あふれるフィギュア5種と実用グッズ類で構成されています。

今回はキャラクターの“技”にスポットを当てたシリーズで、

墨絵師が描いたイラストを原型師がエフェクトごと立体化するというコンセプトが特徴です​。

上位賞としてルフィやシャンクスたちの必殺技シーンを再現したフィギュアが続々登場し、

最後の1枚で当たるラストワン賞モノクロ特別仕様のシャンクスとなっています​。

A賞:モンキー・D・ルフィ ~ゴムゴムの白い鞭~(墨式塊技)

A賞は主人公モンキー・D・ルフィのフィギュアです。

ワノ国編で覚醒した“ギア5”状態のルフィが繰り出す必殺技「ゴムゴムの白い鞭(ドーンウィップ)」を立体化したのが今作

全身が真っ白に変化したニカの姿で、大きく伸びた腕を鞭のように振るう躍動的なポーズが再現されています。

満面の笑みを浮かべた表情や渦巻く雲状の髪(煙エフェクト)など、漫画・アニメでのギア5ルフィの特徴をしっかり捉えたフィギュアです。

今回のルフィは初登場の技シーンを立体化した点にも注目。

【一番くじBEYOND THE LEVEL】でもギア5ルフィのフィギュア(笑顔で伸びる腕のポーズ)が登場しましたが、本景品では新たに「白い鞭」の動きが表現されています​。

台座やエフェクトには墨の筆致を感じさせるデザインが取り入れられており、

「墨式塊技」ブランドらしい和テイストの演出でゲットしたい一品。

a賞ルフィのニ次価格はこちら

一番くじ ワンピース 匠ノ系譜 覇極 A賞 モンキー・D・ルフィ ゴムゴムの白い鞭 墨式塊技

B賞:シャンクス ~神避(カムサリ)~(墨式塊技)

B賞赤髪のシャンクスのフィギュア

四皇」シャンクスが放つ覇気をまとった一撃、その名も「神避(カムサリ)の瞬間が切り取られています。

神避は本来ゴールド・ロジャーも使用した伝説の斬撃で、シャンクスが劇中で瞬時に敵を制した必殺技として近年話題になりました。

フィギュアでは片手で大剣グリフォンを振り下ろすダイナミックなポーズで造形され、斬撃のエフェクトや衝撃波の表現も見所です。

シャンクスの一番くじフィギュアはこれまで映画関連などで登場したことはありますが、

「技」をテーマにしたものは珍しく、神避ポーズの立体化はぜひゲットしたいところ。

シャンクスは作品でも屈指の人気キャラということもあり、「絶対手に入れたい」「ラスワン含めて2種類並べて飾りたい」というコレクターも多そうです。

b賞シャンクスのニ次価格はこちら

一番くじ ワンピース 匠ノ系譜 覇極 B賞 シャンクス 神避 墨式塊技

C賞:ロロノア・ゾロ ~黒縄大龍巻~(墨式塊技)

C賞ロロノア・ゾロのフィギュア

三刀流のゾロが繰り出す奥義「黒縄大龍巻」の瞬間を再現しています​。

黒縄大龍巻(こくじょうおおたつまき)は、刀を振って龍巻(たつまき)を発生させるお馴染みの技ですが、

本フィギュアでは飛び散る斬撃エフェクトや風圧まで原型で表現されており、まるで周囲の空気を巻き込んだかのような臨場感があります。

ゾロの表情は鬼気迫る真剣な眼差しで、口には愛刀・和道一文字をくわえた三刀流スタイル。

全身の筋肉や刀捌きの躍動感が伝わってきます。

ゾロの一番くじフィギュア自体は過去にも数多く出ていますが、“黒縄大龍巻”という技名を冠した立体化は新鮮です。

D賞:ユースタス・キッド ~電磁砲~(墨式塊技)

D賞は「最悪の世代」の一人、ユースタス・“キャプテン”・キッドのフィギュアです。

巨大な義手から放たれる必殺技「電磁砲(でんじほう)」のシーンが題材となっています​。

電磁砲は英語では「Damned Punk(ダムドパンク)」とも呼ばれ、キッドが磁力で作り出した大砲から強烈な一撃を放つ大技です。

フィギュアでは、右腕に集めた金属塊が大砲の形状となり、今まさに砲撃する瞬間を再現。砲口から放たれるエネルギーエフェクトや、周囲に浮遊する金属片の表現が見所です。

キッドのフィギュア化は一番くじでは比較的レアで、以前に一度登場したことはあるものの(例:「最悪の世代編」などでの立体化)数は多くありません​。

まして電磁砲発動シーンのフィギュア化は初となるため、キッドファンには見逃せない内容です。

荒々しく笑う表情や逆立った赤い髪、ゴーグル状の片目など細部まで作り込まれており、全体を覆う機械的な武装との対比でキャラクター性が際立っています。

シャンクスの神避と相性の良い構図」で、劇中で激突した二人の必殺技フィギュアを並べてディスプレイする楽しみも広がるでしょう。

E賞:ジュエリー・ボニー ~歪んだ未来~(墨式塊技)

E賞には超新星「最悪の世代」の紅一点、ジュエリー・ボニーがラインナップされています。

ボニーが放つ技「歪んだ未来」の場面を立体化したフィギュアです​。

具体的な描写は原作でも限られていますが、フィギュアでは身体をひねりながら手を突き出すボニーのポーズと、不思議なエフェクトが組み合わせて表現されています。

注目すべきは、ボニーが一番くじのフィギュアになるのは極めて珍しいという点です。

主要キャラではない女性キャラのフィギュア化自体少なく、以前「GIRLS COLLECTION」などで登場した例はあるものの、ごく限られています​。

したがってボニーファンや最悪の世代ファンにとって、本アイテムは貴重なコレクションとなるでしょう。

「初めてボニーがくじ景品に!」ということで発売前から話題になっており、ボニーの特徴的なピンクの髪や挑発的な笑みも忠実に再現。

衣装やプロポーションも原作そのままに立体化されており、小柄ながらも存在感のある仕上がりです。

F賞~I賞:その他グッズ賞品(ハンドタオル・アクリルスタンド他)

A~E賞のフィギュア以外にも、ファン心をくすぐる実用系アイテムが揃っています。

  • F賞 手配書風ハンドタオル(全6種):キャラクターの手配書(WANTEDポスター)デザインをあしらったミニタオルです。飾っても良し、普段使いしても良しの布製ハンドタオル​。ラインナップキャラの手配書がデザインされているとみられ、インクで描かれたような渋い風合いがポイントです。
  • G賞 墨式アクリルスタンド(全10種):墨絵テイストのイラストがプリントされたアクリルスタンド。机上に飾れるアイテムです。フィギュアと一緒にディスプレイすると世界観が統一されて映えます。
  • H賞 フレークステッカー(全12種):作中の名シーンやキャラが描かれた小さめのステッカーセット。コレクション性の高いアイテムです。ノートPCやスマホに貼って楽しめるほか、手帳デコレーションなどにも活用できます。
  • I賞 ラバー雑貨コレクション(全12種):ゴム製のキーホルダーやチャーム類のセットと思われます。小物とはいえ油断できません。キャラクターのミニ絵柄や技名ロゴが入ったラバーチャームなどで、どれが当たるかお楽しみ要素もあります。

これらF~I賞はフィギュアに比べると当たりやすいですが、デザインの出来も良くコレクション魂をくすぐります。

特にハンドタオルやアクリルスタンドは「実用もできる飾り物」として人気が出やすいため、

推しキャラのものが欲しくて意外と沼にハマるなんて声も上がりそうです。

ラストワン賞:シャンクス 神避 墨式塊技 墨式カラーver.

最後の1枚を引くと手に入るラストワン賞は、「シャンクス 神避 墨式塊技 墨式カラーver.」です​。

B賞シャンクスのカラーバリエーション違いで、全体をモノトーン調の墨絵風カラーで仕上げた特別仕様フィギュアとなっています。

通常カラー版では赤髪や衣装の色が再現されていましたが、ラストワンver.では白黒の濃淡のみで表現され、墨絵のような渋い雰囲気を醸し出しています​。

本フィギュアには「神避」の技名パネル(飾り台)も付属しており、シャンクスの足元に配置することで技名が映えるディスプレイが可能です​。

サイズは約14cmと明記されており、他のフィギュアと並べても遜色ないボリュームです。

フルカラーとはひと味違うモノクロの重厚感は、「まるで墨絵がそのまま立ち上がったようだ」と評される迫力があります​。

なお、ラストワン賞はくじを最後まで引き切った人だけが入手できる一点ものですが、本シリーズではダブルチャンスキャンペーン(Wチャンス)も実施予定です​。

b賞シャンクスのニ次価格はこちら

一番くじ ワンピース 匠ノ系譜 覇極 B賞 シャンクス 神避 墨式塊技

ダブルチャンスキャンペーン:a賞ルフィと同一フィギュア

Wチャンスとは、外れくじについている応募券で抽選応募すると、

後日同じラストワン賞フィギュアもしくは、A賞などが当たるチャンスがあるキャンペーンです。

気になる今作のダブルチャンスキャンペーンの商品は、

A賞 モンキー・D・ルフィ ゴムゴムの白い鞭 墨式塊技」と同一のフィギュアです。

店頭でA賞を引けなくても、諦めずに応募すれば運が良ければ手に入る可能性があります。

「一番くじ ワンピース 匠ノ系譜 覇極」とは?

シリーズ名にある「匠ノ系譜(たくみのけいふ)」とは、

“匠”たちの技が受け継がれていく系譜を意味し、

バンダイスピリッツが展開する一番くじのワンピース特別シリーズです。

墨絵師とフィギュア原型師がタッグを組む「墨式塊技(すみしきかいぎ)」というブランドによって、

キャラクターの技の瞬間を切り取ったフィギュアが生み出されています​。。

本作「覇極(はきょく)」はその第3弾に当たり、

ルフィシャンクスゾロキッドボニーという5名のキャラクターの“技”に焦点を当てたラインナップとなっています​。

発売日はいつから?

発売開始日は2025年4月4日(金)です​。

4月4日より全国の取扱店で順次スタートし、週末にかけて(店舗によっては4月5日・6日から)販売が始まります​。

時間帯は各店舗の営業時間に準じますが、人気店では早朝から購入希望者が集まることも予想されます。

初日の朝に売り切れてしまう店舗も出る可能性があるため、確実に引きたい方は発売日当日に足を運ぶことをおすすめします。

発売日の前後には、公式Twitterでの告知や一番くじ倶楽部サイトでのカウントダウン表示なども行われ、盛り上がりを見せるでしょう。

また、発売日当日は店舗によって整理券配布や列形成がある場合もあります。

特に人気コンビニ(都心部のセブンイレブン等)では混雑が予想されるため、店舗ルールに従いマナーを守って購入しましょう。

販売期間はいつまで?

明確な販売終了日は定められていません。

基本的に「なくなり次第終了」となります​。

各店舗に入荷するくじ景品は限りがあり、在庫が尽きればその店舗での販売は終了です。

人気の店舗では発売日当日~数日で完売するケースもあります。

一方、地域によっては発売からしばらく在庫が残る店舗もあるため、タイミングを逃した場合は少し日を空けて穴場店舗を探すのも手です。

なお、公式の一番くじショップ(池袋や横浜などにある常設店舗)で取り扱われる場合、比較的長期間在庫を持つこともあるかもしれません。

ただしそれでも売り切り次第終了で、再入荷や延長販売は基本的にないと考えた方がいいでしょう。

以前には好評につき異例の再販が行われた例もありますが​、それについては後述の「再販の傾向」で解説します!

値段はいくら?

1回あたり790円(税込)です​。

消費税10%込みの価格で、税込表示で790円となっています。

昨今の一番くじは1回700~900円程度が主流であり、「覇極」は中間くらいの価格設定といえます。

先行して2025年3月発売の「ロジャー海賊団~伝説の海賊~」が1回750円(税込)だったのに対し、

本作はやや高めですが、その分フィギュアのボリュームや品質にも期待が持てます​。

例えばフィギュア5体が用意された最近のワンピース一番くじでは、同程度の価格帯が多くなっています。

景品の豪華さ(フィギュアの数・出来)を考えれば適正な価格と言えるでしょう。

メーカーはどこ?

発売元(メーカー)は株式会社BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ)です​。

バンダイスピリッツのロト(くじ)事業部が一番くじを企画・製造しており、ワンピースの一番くじも同社によって展開されています。

バンプレストブランドのフィギュア(現在はバンダイスピリッツに統合)で培われた技術と、ジャンプ作品の公式ライセンスにより、高いクオリティの景品が提供されています。

企画段階では集英社や東映アニメーションなど版権元の監修も入っており、原作のイメージを大切にしつつ立体化しているとのこと。

メーカー公式サイトや一番くじ倶楽部で公開された情報によれば、

造形・彩色ともにバンダイスピリッツのこだわりが詰まった商品となっているようです。

ワンピース一番くじ再販の傾向は?一番くじの再販例と比較

一番くじは基本的に再販(同じラインナップの再発売)を行わないのが通例です。

各シリーズ1度きりの限定販売で、「取り逃すと二度と手に入らない」と言われる所以でもあります。

しかし近年、あまりの人気に急遽再販が決定するケースも出てきました。

ワンピースでは過去に以下のような例があります。

  • 「一番くじ ワンピース BEYOND THE LEVEL」 – ルフィのギア5フィギュアが目玉だった2023年発売のくじです。予想以上の大反響で品薄となり、翌年2024年3月に異例の再販が実施されました。Bandai Spirits公式から「好評につき再販売決定!」と告知され、再度店頭に並んだことで話題に​。
  • 「一番くじ ワンピース エモーショナルストーリーズ」 – 2022年9月発売当時好評を博し、翌年2023年5月に再販が行われています。ルフィ&シャンクスやロー&コラソンなど感動の名シーンフィギュアがラインナップされたシリーズで、「もう一度引きたい!」という声に応える形での再発売でした。

このように、近年は人気次第で再販の可能性がゼロではなくなっていると言えます。

ただし再販されるのはごく一部の超人気シリーズのみで、ワンピース一番くじ全体から見ても例外的です。

多くのシリーズ(例えば以前の「匠ノ系譜」第1弾・第2弾や映画タイアップくじなど)は再販は行われていません。

再販がある場合も発売から数ヶ月以内に決定するケースがほとんどで、タイミングを逃すと後年になって復活…ということはまずありません。

今回の「匠ノ系譜 覇極」に関しては、発売前から注目度が高く早期完売が見込まれるため、再販希望の声が上がる可能性はあります。

特にギア5ルフィやシャンクスなど人気キャラが揃っているため、万一全国的に品薄が深刻化すれば、メーカー側が追加生産・再販を検討する余地もあるでしょう。

「BEYOND THE LEVEL」の例​を踏まえると、ギア5関連のフィギュア人気は凄まじいため、今回も短期間で売り切れが続出すれば再販のワンチャンスがあるかもしれません。

もっとも、再販に頼らずとも後日類似コンセプトの新シリーズが出ることも多いです。

匠ノ系譜シリーズ自体、2019年の第1弾から数年おいて今回第3弾が登場したように、人気企画は形を変えて続編が企画されます。

ですから、「覇極」を逃してしまっても次のシリーズ(例:今後の匠ノ系譜第4弾など)に期待するという手もあります。

まとめると、再販の傾向は「極めて限定的だが皆無ではない」と言えるでしょう。

幸運にも再販が決まれば再挑戦のチャンスがありますが、基本は最初の販売期間中に全力で引くことをおすすめします。

どうしても手に入れたい場合は、後日の中古市場で購入するよりも発売時に頑張った方が結果的に安上がりになるケースが多いです。

「出会った時が買い時・引き時」の精神で、悔いのないようチャレンジしましょう。

過去のワンピース一番くじ(2024年)まとめ

2024年にはワンピースの一番くじが数多く発売され、大きな盛り上がりを見せました。

ここでは2024年に展開された主なワンピース一番くじを振り返り、それぞれのラインナップや反響を簡潔にまとめます。

2月:「革命の炎」

革命軍がテーマのくじ。

サボやドラゴンのフィギュアが登場し、革命軍ファンに刺さる内容でした。

価格は1回700円程度。

3月:「BEYOND THE LEVEL」

ルフィ(ギア5)やローのフィギュアが話題となり即完売店続出。

好評につき3月15日より異例の再販も実施​され、ギア5熱の高さを見せつけました。

3月:「絶対的正義」

海軍大将たちが勢揃いしたくじ。

A賞サカズキ(赤犬)、B賞ボルサリーノ(黄猿)など迫力のフィギュアがラインナップ​。

海軍ファン歓喜のラインナップで、「絶対的正義」というタイトル通り海軍推しから熱い支持を受けました。

C賞イッショウのフィギュアはこちら

バンプレスト一番くじワンピース絶対的正義C賞イッショウ

4月:「新たな夜明け」

ワノ国編後の新時代を象徴するくじ。

ルフィとヤマトのフィギュアや和風雑貨が含まれ、ワノ国編完結記念的な位置づけでした。

モモの助や日和のグッズもあり、物語の区切りを飾る内容に。

5月:「EX 士魂ノ系譜」

スピンオフ的なEXシリーズで、ロロノア・ゾロと伝説の侍リューマのフィギュアが登場​。

和の魂を継ぐ者たちとして、ワノ国編の回想キャラも立体化された渋いラインでした。

6月:「白ひげ海賊団~オヤジと息子たち~」

白ひげ(エドワード・ニューゲート)を筆頭に、

マルコ、エース、ジョズ、ビスタら白ひげ海賊団主要メンバーのフィギュアが勢揃い​。

豪華すぎる顔ぶれに発売前から騒然となり、発売後も「オヤジかっこよすぎ!」と大評判。

レアキャラのビスタが景品化された点も注目を集めました。

8月:「未来島エッグヘッド」

最新章エッグヘッド編がテーマ。

A賞ルフィ、B賞ゾロは近未来的な新衣装姿で、C賞にボニー、D賞には覚醒後のロブ・ルッチというラインナップ​。

さらにセラフィム(S-シャークなど)のミニフィギュアやチョッパー変顔ぬいぐるみなどユニークな賞もあり、

コミカルさと格好良さが両立したくじでした。

9月:「伝説の英雄」

海軍の英雄ガープとその後輩・弟子たちがテーマ。

A賞コビー、B賞ガープ、C賞クザン(青雉)という組み合わせで​、

「ガープとコビーの師弟コンビ!」とファン大喜び。

クザンも若かりし頃の姿で登場し、海軍好きにはたまらないラインナップでした。

10月:「TVアニメ25周年~海賊王への道~」

アニメ25周年記念くじ。

ルフィの進化形態が総登場し、A賞通常ルフィから始まり

B賞ギア2、C賞ギア3、D賞ギア4と歴代フォームのフィギュアが並ぶ豪華仕様​。

ラストワン賞にはギア5のルフィが据えられ、まさにルフィの歴史を辿るラインナップに。

「全部揃えてルフィの軌跡を飾りたい!」との声が多数上がりました。

11月:「メモリーオブヒロインズ」

女性キャラクターに焦点を当てた珍しいくじ。

A賞ボア・ハンコック、B賞ステューシー(ロックス海賊団のミス・バッキンガムのクローン)、

C賞ペローナ、D賞ベガパンク“リリス”という個性的な顔ぶれ​。

普段スポットの当たりにくいキャラの初フィギュア化が多く、

「ステューシーのクローン初立体化!」「悪のリリス来た!」とマニア層が湧きました。

11月:「A NETFLIX Series: ONE PIECE」

Netflix実写ドラマ版とのコラボ一番くじ。

オンライン限定販売(11月27日~翌1月まで)で展開され、

A賞ブランケット、B賞ガープの伝令用電伝虫フィギュア、C賞マグカップ等というラインナップ​。

特にガープの電伝虫電話機は劇中プロップのような出来映えで、

「実写版ならではの攻めた景品」として話題になりました。

オンライン抽選形式でしたが、ファンの関心を集め実写ドラマ人気の高さもうかがえました。

12月:「ROAD TO DAWN -冒険への軌跡-」

麦わらの一味たちの幼少期や過去の名シーンに焦点を当てた感動系くじ。

A賞幼少期のルフィ&エース、B賞若きガープ&ルフィ、C賞ゾロ&くいな、

といったRevible Moment(二人の名場面)フィギュアが並びました​。

どの賞もエモーショナルなジオラマ風フィギュアで、「泣けるラインナップ」とSNSで話題に。

特に幼き日のルフィとエースのフィギュアは「原型師が造形王にも出品した傑作」であり、多くのファンの心を打ちました​。

以上が2024年の主なワンピース一番くじです。

この年はワノ国編の完結やアニメ25周年、実写化などイベント続きだったこともあり、非常に多彩なテーマのくじが登場しました。

ファンの反響も総じて大きく、毎月のように「今度の一番くじヤバい!」という声が。

とりわけギア5解禁による盛り上がりは凄まじく、3月のBEYOND THE LEVELや10月の25周年くじなどで頂点に達した感があります。

2024年はまさにワンピースくじの当たり年で、多くのコレクターが嬉しい悲鳴を上げた一年でした。

過去のワンピース一番くじ(2025年)まとめ

2025年に入ってからも、ワンピース一番くじの勢いは止まりません。

まだ年明けから数ヶ月ですが、既に複数のシリーズが展開・発表されています。

そのラインナップと特徴をまとめてみましょう。

1月:「The Greatest Battle ~偉大なる航路へ~」

偉大なる航路(グランドライン)で繰り広げられた名バトルをテーマにしたくじ​。

A賞モンキー・D・ルフィ、B賞サー・クロコダイル、C賞エネル、D賞ロブ・ルッチと、ルフィの宿敵たちが大集結しました​。

さらにE賞にはワポルのユニークなグッズもあり、アラバスタから空島、ウォーターセブン編まで網羅したラインナップです。

「懐かしのボス勢揃い!」と古参ファンが歓喜し、特にクロコダイルやエネルの久々の大型フィギュア化は大きな注目を浴びました。

3月:「ロジャー海賊団~伝説の海賊~」

ついに海賊王ゴールド・ロジャーとそのクルーが一番くじに登場​。

A賞ロジャー、B賞シルバーズ・レイリー、C賞見習い時代のシャンクス、D賞見習い時代のバギー、E賞クロッカスという充実のラインナップ​。

ラストワン賞は特別カラーのロジャーでした。

ワノ国編の回想で人気が再燃したロジャーたちだけに、「伝説の海賊たちを自分の手で引き当てられる!」と発売前から大盛り上がり。

【価格は1回750円(税込)】と抑えめだったこともあり、非常に引きやすく満足度の高いくじでした。

シャンクス&バギーの見習いコンビがフィギュア化された点もファンには嬉しいポイントで、

「幼少シャンクス可愛い」「バギーまで立体化とか熱すぎ」と好評を博しました。

4月:「匠ノ系譜 覇極」

そして今回取り上げているシリーズがこちらです。

詳細は本記事で解説した通り、墨絵×フィギュアの躍動感が魅力で、2025年の目玉くじの一つとなっています。

5月:「試練のその先へ」

2025年5月中旬発売予定のシリーズ。

詳細はまだ明かされていませんが、タイトルから推測するにルフィたちが乗り越えた「試練」(エニエス・ロビーや頂上戦争など?)のその先=新世界編などをテーマにしたラインかもしれません。

メーカー希望小売価格は1回790円(税込)と告知されており​、「覇極」と同額です。

どんなキャラクターが景品になるのか、ファンの予想が飛び交っています。

6月:「The Throne of Power」

2025年6月発売予定のシリーズ​。直訳すると「力の玉座」ですが、これも詳細不明ながら強者たちの覇権争いがテーマでしょうか。

ひょっとすると世界政府側(五老星やイム様?)など、これまであまり立体化されてこなかったキャラが来るのでは…と噂されています。

価格は1回850円(税込)とやや高め​で、大型フィギュアが用意されている可能性があります。

2025年は序盤からレジェンド級のキャラを攻めたラインナップが続いており、ファンの熱気も高まっています。

1月の「偉大なる航路へ」でまず懐かしの強敵達を網羅し、

3月の「伝説の海賊」でロジャーという大物を投入、

4月に「覇極」で主要キャラの新たな姿を展開と、

毎月違った角度からワンピースの魅力を掘り下げる戦略が見られます。

「試練のその先へ」「Throne of Power」とタイトルだけ発表されている今後のくじも謎めいており、ファンの期待を煽っています。

こうして見ると、ワンピース一番くじは年間を通して連続企画が組まれていることが分かります。

物語の区切りや周年、話題のキャラクターなどに合わせて巧みにテーマ設定されており、コレクターも休む暇がないほどです。

2025年も引き続き熱いラインナップが予定されているので、お財布と相談しつつ推しキャラの登場を待ちたいところですね。

まとめ:ワンピース一番くじ「匠ノ系譜 覇極」の取り扱い店舗はどこ?オンラインは?2025最新

一番くじ ワンピース 匠ノ系譜 覇極」は、これまで培われてきた匠ノ系譜シリーズの集大成的な魅力を持ったくじと言えます。

墨絵師×原型師というコラボによる独特の世界観、ギア5ルフィや神避シャンクスなど初フィギュア化の技シーン

さらにジュエリー・ボニーのようなレアキャラのラインナップと、ファンにとって見逃せないポイントが満載です。

ポイントを整理すると:

  • フィギュアの躍動感と完成度: 墨式塊技ならではのダイナミックなポージングとエフェクト表現により、どのフィギュアも臨場感たっぷりです。特にルフィとシャンクスは対になる構図で、それぞれカラーとモノクロver.が存在するため、コレクションする楽しみが倍増します。造形クオリティも事前公開の画像から高水準で、「箱から出して360度眺めたい」と思わせる出来映えです。
  • 初登場キャラ・シーンへの注目: ボニーの技初立体化やキッドの新技フィギュア化など、「今回しか手に入らないかも」という要素が多々あります。コレクター心理として、“初”が付くアイテムは是が非でも押さえておきたいもの。将来的に別シリーズで再登場する保証はないため、この機会を逃すと後悔しかねません。そういった意味で、今回のラインナップは押さえる価値大です。
  • コレクター以外も取り込みやすいテーマ: 墨絵×和テイストという芸術性が高いコンセプトのため、フィギュア初心者やライト層にもアピールしやすいです。「インテリアとして和風でかっこいいから欲しい」という声も出そうですし、ワンピースファン以外でも思わず目を引かれるデザイン性があります。実際、一番くじ公式ショップなどでは老若男女様々な方がくじを引いていく光景が見られますが、本作も幅広い層にアピールするでしょう。

一方、入手難度については高くなることが予想されます。

人気キャラが揃っているため、発売直後は競争率が非常に高いでしょう。

特に都心部やアニメイト・ホビーショップ系では即日完売も十分あり得ます。

狙いのフィギュアがある場合、なるべく発売日当日に複数店舗あたるくらいの意気込みが必要かもしれません。

運良く早めに推しを引き当てられればベストですが、難しい場合は交換募集や中古購入も視野に入れておきましょう。

後になればなるほど価格が高騰する可能性もあるため、決断は早めにすることが肝要です。

今後の展望として、匠ノ系譜シリーズは本作で第3弾となりましたが、その人気次第では第4弾以降も企画される可能性があります。

ワンピースにはまだまだフィギュア映えする名シーン・名バトルが豊富です。

例えば「空島編」や「魚人島編」など特定の舞台にフォーカスした墨絵フィギュアなども見てみたいところです。

また他作品でも墨式塊技シリーズが展開される可能性があり、バンダイスピリッツの新たな定番ブランドになる予感もあります。

いずれにせよ、「覇極」は2025年を代表する一番くじの一つになることは間違いありません。

期待値が高い分、競争も激しいですが、運試しとコレクションの喜びを味わえる絶好の機会です。

ぜひ皆さんも取り扱い店舗の情報をチェックし、発売日にチャレンジしてみてください。

墨絵が紡ぐ覇者の極致を、ぜひ自分の手で引き当てましょう!

ワンピース一番くじ過去作の価格はこちら

一番くじトラファルガーローB賞フィギュアをチェック

一番くじ ワンピース BEYOND THE LEVEL B賞 トラファルガー・ロー フィギュア

一番くじマルコB賞フィギュアをチェック

一番くじ ワンピース EX 悪魔を宿す者達 B賞 マルコ -魂豪示像

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次