歴代の劇場版ハイキューの映画特典を一覧で徹底紹介!第一弾から最新弾まで

劇場版ハイキュー映画特典一覧

歴代の劇場版ハイキューの映画特典を一覧で徹底紹介!第一弾から最新弾まで

みなさん、『ハイキュー!!』の劇場版はもうチェックしましたか?

テレビアニメからの熱い展開が映画でも大盛り上がり。

さらに、ハイキュー映画といえば気になるのが“特典”ですよね。

入場者特典はもちろん、前売り券のオマケや限定グッズなど、ファンにはたまらない要素が盛りだくさん!

そこで今回は、「ハイキュー映画特典一覧」を第一弾から最新弾まで徹底紹介します。

見逃していたレアアイテムの再入手方法や、現在手に入るグッズ情報もまとめているので、

ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

劇場版総集編 前編「ハイキュー!! 終わりと始まり」(2015年)

入場者特典(第1弾・第2弾)

2週間限定上映。

第1弾(公開初週)は烏野高校メンバー絵柄の缶バッジ(全10種+シークレット1種)と、

描き下ろしイラストの「バボカ!!」劇場限定プロモカードのセット。

第2弾(公開2週目)は音駒高校メンバー絵柄の缶バッジ(全8種+シークレット1種)+同じく描き下ろしのバボカ!!カード​。

いずれもランダム配布で種類は選べず、各上映で一人1セット限定。

前売り券特典

劇場窓口でムビチケ前売券を購入すると先着で烏野&音駒クリアファイル2枚セットをプレゼント(数量限定)​。

全国共通券だったためオンライン販売分は特典なし。

劇場限定グッズ

上映劇場で公式パンフレット(後述)を販売。

それ以外の専用グッズは特になし。

代わりにジャンプショップ等で関連グッズ(ユニフォーム柄Tシャツやタオル、キャララバーストラップなど)が展開。

公式グッズ紹介

作品人気に合わせフィギュアぬいぐるみも多数リリース。公開当時、

バンプレストから日向翔陽・影山飛雄のプライズフィギュア、

ねんどろいど烏野高校排球部シリーズなどが発売されておりファンアイテムも充実。

Blu-ray/DVD&パンフレット

Blu-ray&DVD初回限定版は2015年9月発売で、描き下ろしスリーブケース折り畳み式ブックレット封入。

店舗別特典としてTSUTAYAオリジナルブックカバーや楽天ブックス限定カバーなども付属​。

劇場パンフレットはA4サイズ全カラーで販売価格¥800(税抜)。

舞台挨拶レポートやキャストコメントなどを収録し、当時のヤフオク平均落札額は約1,446円と定価前後​。

特典の入手方法&オークション相場

特典は劇場来場者に1人一つ配布され、劇場ごとに在庫限りで終了​。

缶バッジ+カードは上映期間終了後に入手困難となり、現在メルカリやヤフオクで単品数百円~セット千円台で取引されています。

例:影山の缶バッジ&バボカカードは未使用品が約¥2,580で出品された実績あり​。

33.5巻など厚めの冊子特典は比較的出回りが多く、初版の相場は¥500〜¥800程度、

レアなカバー違い版は¥1,500前後に値上がりしています​。

劇場版総集編 後編「ハイキュー!! 勝者と敗者」(2015年)

入場者特典(第1弾・第2弾)

2週間限定上映。

第1弾は烏野高校メンバー絵柄缶バッジ+バボカ!!限定カードセット(内容は前編と異なる新デザイン)。

第2弾は対戦校・青葉城西高校メンバーの缶バッジ+バボカ!!カードセットを配布​。

前編同様ランダム配布&数量限定で、週替わりでデザインが切り替わりました。

烏野バッジ全10種+シークレット、青城バッジ全8種+シークレット構成で、

それぞれ劇場で映画を観るキャラ達の描き下ろしイラストが使用されています​。

前売り券特典

前編と同様にクリアファイル特典付き前売券を展開。

烏野&青葉城西デザインのクリアファイルセットが付属し、

劇場窓口や一部通販サイトで数量限定販売されました(非売品のため現在は入手困難)。

劇場限定グッズ

本編内容に合わせ、烏野 vs 青葉城西戦の名場面クリアポスターやミニ色紙セットが上映劇場物販で販売。

公式プログラム(パンフレット)のほか、主要キャラの等身大パネル展示なども実施されファンを盛り上げました。

公式グッズ紹介

前編と同時期に各社から登場した公式フィギュア(影山飛雄のスケールフィギュア等)やトレーディング缶バッジ

クリアファイルコレクションなどは後編公開時も継続して販売。

特に青葉城西高校の及川徹や岩泉一といったライバル校キャラのグッズも人気で、

映画公開を機に商品ラインナップが拡充されました。

Blu-ray/DVD&パンフレット

Blu-ray&DVD初回版は2015年12月発売で、前編同様岸田隆宏氏描き下ろしケース&ブックレット付き​。

法人別特典ではアニメイト限定クリアケースなどが用意​。

劇場パンフレットは定価¥800(税込¥880)で販売され、キャストインタビュー(村瀬歩・石川界人など)やストーリー解説を掲載。

後編単体のパンフもファンには需要が高く、状態良好品は中古市場で概ね¥1,000前後となっています。

特典入手方法&二次流通

入場特典は週替わり配布のため各週で在庫終了となり、期間中に観賞できなかったファンは後日中古市場に頼る形となりました。

缶バッジ+カードセットは封入率の低いシークレットが高値傾向で、

及川徹バッジは¥1,500以上で取引される例もあります​。

またバボカ!!カードだけを集めるコレクターもおり、

劇場限定プロモカードのコンプリートセットがヤフオクで¥5,000超の値が付いたケースも確認されています。

劇場版総集編 青葉城西高校戦「ハイキュー!! 才能とセンス」(2017年)

入場者特典(週替わり特典)

こちらも2週間限定公開。

来場者プレゼントとして新規描き下ろしイラストの「ミニアクリルスタンディ」(ミニサイズのアクリルスタンド)を週替わりでランダム配布​。

烏野高校・青葉城西高校・白鳥沢学園高校のキャラクターが劇場で映画を楽しむ姿を描いた全20種がラインナップされました​。

1週目・2週目で配布キャラが異なり、各回どのキャラがもらえるかはお楽しみ。数量限定のため無くなり次第終了でした​。

前売り券特典

「才能とセンス」および後述の「コンセプトの戦い」共通の前売り特典として、描き下ろしポストカード付きムビチケカードが販売されました​。

劇場窓口で各税込¥1,500、ポストカード2種(各映画のキービジュアルイラスト)付きで数量限定発売​。

また全国共通券(ムビチケカード)はジャンプショップやアニメイトでも取扱いがあり、店舗によっては購入特典ブロマイドが配布されました。

限定グッズ販売情報

劇場物販はパンフレット程度で大きな専用グッズ展開は無し。

ただしジャンプフェスタ2018会場にて本作と後編のBlu-ray&DVD先行販売が行われ、

2作品同時購入者限定で及川徹&牛島若利の描き下ろし収納ボックスがプレゼントされました​(ジャンプフェスタ限定の特典グッズ)。

公式グッズ紹介

映画公開に合わせた新商品の代わりに、TVアニメ2期(青葉城西戦)関連の公式グッズが人気。

当時発売されたICカードステッカーキャラ別アクリルキーホルダー、青葉城西高校ジャージを模したパーカーなどがファンの注目を集めました。

フィギュアでは青葉城西エース・岩泉一の初立体化フィギュアがちょうど2017年秋にリリースされ、映画鑑賞後に購入するファンもいました。

Blu-ray/DVD&パンフレット

Blu-ray&DVDは「コンセプトの戦い」と同日発売(2018年1月17日)。

初回限定版にはキャラデザ・岸田隆宏氏描き下ろしジャケット、特典映像としてPV・CM集を収録。ジャンプフェスタ先行版での特典BOX以外に店舗特典は少なめでした。

劇場パンフレットはB5サイズ・全32ページ(推定)で販売価格¥800。

当時の物としては珍しく、原画ギャラリーや監督コメントなど制作資料に特化した内容でした。

入手方法&オークション相場

ミニアクリルスタンディはランダム配布かつ全20種と種類が多いため、コンプリートには複数回の観賞が必要でした。

配布終了後は未開封品がフリマアプリで1種¥500前後で出回っています。

人気キャラ(日向・及川など)はセット価格で高めになる傾向があります。

前売りポストカードは劇場配布分が早期になくなり、現在は2枚セットで¥300~¥600程度で取引されています。

ジャンフェス限定収納BOXは希少品のため相場不明ですが、

同柄ビジュアルのポスターが後日発表されたこともあり入手できなかったファンも一定の満足を得られました。​

劇場版総集編 白鳥沢学園高校戦「ハイキュー!! コンセプトの戦い」(2017年)

入場者特典(週替わり特典)

「才能とセンス」に引き続き2週間限定公開で、ミニアクリルスタンディ(全20種)を配布​。

白鳥沢学園高校戦ということで、烏野高校と白鳥沢学園のキャラクターを中心にした劇場鑑賞イラストが含まれています。

配布スケジュールは1週目(9/29~10/5)と2週目(10/6~10/12)で​、「才能とセンス」上映時と合わせて全4週分で20種すべてが行き渡る形になりました。

こちらもランダム配布・数量限定で、なくなり次第終了でした​。

前売り券特典

前述のポストカード付きムビチケカードが本作分も用意され、白鳥沢戦キービジュアルのポストカードが特典​。

劇場以外ではTOHOシネマズ公式通販やアニメグッズ通販でも前売券が取り扱われたが、

特典ポストカードは付属せず券のみの販売となりました。

限定グッズ販売情報

劇場物販ではパンフレット販売の他、牛島若利の等身大パネル展示や来場者向けフォトスポットを設置。

グッズとしてはジャンプフェスタ2018先行販売(上述)以外に目新しいものはありませんでしたが、

劇場出口で配布された白鳥沢戦応援チラシや入場者特典告知ポスターなどがファンには記念品となりました。

公式グッズ紹介

白鳥沢学園高校戦の公開に合わせ、白鳥沢カラー(紫色)の公式グッズが増加。

牛島若利主将をフィーチャーしたタオルやアクリルスタンド、白鳥沢メンバー集合イラストのクリアファイルセットなどがジャンプショップで発売されました。

また、劇場公開記念として一番くじが2017年10月に開催され、

A賞に日向&牛島フィギュア、C賞に烏野vs白鳥沢の描き下ろしイラストボードがラインナップされ話題となりました。

Blu-ray/DVD&パンフレット

「才能とセンス」と同日発売のBlu-ray&DVD(2018年1月)。

初回限定版は特製三方背ケース付きで、封入特典に豪華ブックレットやイベントチケット優先販売申込券が付いたものもありました。

劇場パンフレット(定価¥800)にはキャスト座談会や原作者・古舘春一先生のコメントが掲載され、

白鳥沢戦の迫力ある試合シーンの解説も充実しています。

特典入手方法&現在の相場

ミニアクリルスタンディは「才能とセンス」同様に上映期間中のみ配布。

人気キャラのスタンディは上映終了後に不足するファンが多く、牛島若利や天童覚など白鳥沢組は未開封美品が**¥600前後で取引実績があります。

ポストカードはセットで¥500以下と安価な一方、パンフレットは内容の充実ぶりから現在でも定価程度(¥800-¥1,000)で売買されています。

なお入場者特典ポスター等の非売品は希少性が高く、市場にほぼ出回っていないため入手困難です。

劇場版「ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」(2024年)

特典入手方法&オークション相場

入場者特典は各期間で配布終了しており、再配布の予定は基本的になしとアナウンスされています

(第7弾「もう一回!」が事実上の再配布対応でした​)。

そのため入手できなかった特典は中古市場で入手するしかありません。

33.5巻小冊子は発行部数が多いため現在¥300~¥800程度で入手可能ですが、

第7弾のカバー違い版は希少性から¥1,500~¥2,000の値が付くこともあります。

音駒集合写真ブロマイドやビジュアルボードは出品数が少なく、各¥1,000前後で推移。

コミックス37巻掛替カバーは紙製品かつ需要が高いため折れや汚れのない美品は¥2,000以上のプレミア価格になる傾向があります。

選手名鑑風ブロマイドは比較的安定しており、セット完備品が¥700~¥1,000程度です。

なお、劇場グッズは公式通販で再販が行われているため転売価格の高騰は抑えられています。

一部初回完売したアクリルスタンドなども受注生産で入手可能になっており、

公式アナウンスをチェックすることで正規価格で購入できるチャンスがあります。

入場者特典(第1弾~第7弾)

本作はロングラン上映に伴い第7弾まで週替わり特典を実施しました。

第1弾は原作者・古舘春一先生描き下ろしの超豪華冊子「ハイキュー!! 33.5巻」(128ページ)。

稲荷崎戦と音駒戦の間に位置する“33.5巻”として、16ページの描き下ろし漫画や全キャラ日常イラスト32点、

一問一答40連発、原作第322話「おれの勝ち」のネーム等を収録​。

全国合計200万名分が用意され大きな話題となりました​。

第2弾(3/9~)は「音駒高校最後の集合写真」と題した特製ブロマイド​。

猫又監督を中心に、黒尾・研磨・夜久ら音駒バレー部員が写る感動的な集合写真風カードで、

因縁の試合を思い起こさせるデザインになっています​。

第3弾(3/23~)は烏野×音駒メモリアルブック

劇中場面写真や貴重な原画、美術ボードを掲載した小冊子で、

ネタバレ前提の主要キャスト座談会(日向役・村瀬さん、影山役・石川さん、研磨役・梶さん、黒尾役・中村さん)や満仲監督インタビューも収録された濃密な内容です​。

第4弾(3/30~)は古舘先生描きおろしビジュアルボード

古舘先生が公式X(旧Twitter)で公開していた感謝イラストをカード化したもので、

孤爪研磨、木兎光太郎&赤葦京治、黒尾鉄朗&澤村大地の3種類がランダム配布されました​。

第5弾(4/20~)は古舘先生描きおろしコミックス37巻掛替カバー

劇場版公開直前にジャンプ本誌掲載された番外編のカラーイラストを使用した単行本37巻用の替えカバーで、

背表紙には研磨、裏表紙に黒尾が描かれています​。

作者コメントも最新版に更新されており、まさに劇場版記念の特製カバーです​。

第6弾(5/3~)は選手名鑑風ブロマイド

烏野高校・音駒高校それぞれの部員顔写真がずらりと並んだカードで、

チーム紹介ページのようなオリジナルデザインがファン心をくすぐりました​。

日向、影山から黒尾、研磨まで主要メンバーのプロフィールを網羅した2種セットとなっています​。

第7弾(5/18~)はラストを飾る「ハイキュー!! 33.5巻 もう一回!」

第1弾冊子33.5巻と同内容ながらカバーイラスト違いのスペシャル版で、

日向と研磨がお互いに視線を送り合う劇的な構図となっています​。

再配布を望む声に応えた形で、最終特典としてファンに提供されました。

各特典はいずれも非売品で、一人一回の鑑賞につき一つ配布というルールです​。

週替わり配布のためそれぞれ期間終了後は入手不可となり、まさに劇場で観た人だけが手にできる貴重なグッズです。

前売り券特典情報

本作では前売り券も豪華でした。

劇場窓口販売のティザービジュアル版ムビチケカード(¥1,500)はビジュアルのみで特典なしでしたが、

通販限定でキャラ別ビジュアル版ムビチケ(全17種)が発売。

こちらは各校キャラクターの描き下ろしポスター絵柄ムビチケカードにクリアカード2種&ステッカーがセットになったもので、予約受注生産にて販売​。

さらに週刊少年ジャンプデジタル版の定期購読者向け限定で、

古舘春一先生描きおろしビジュアル版ムビチケ+ミニ下敷きのセットも販売されました​。

店舗別ではTOHOシネマズ、ローソンチケット、セブンネットなどで独自デザインの前売券やクリアファイル特典付き券が企画され、

ファンは好みの特典目当てに複数購入するケースも見られました。

劇場限定グッズ販売

本編公開日の2024年2月16日より、上映劇場とTOHO animation STORE通販で多数の記念グッズが販売開始されました​。

描き下ろし「映画を観に行く烏野・音駒キャラ」イラストを使用したアクリルスタンド(各¥1,430)やアクリルキーホルダー(各¥770)​、

チケット風ファイルやスマホリングなどユニークな雑貨類も展開。

クリアファイルセット(¥550)や場面写クリアファイル(¥440)といった定番アイテム​、

キャラバッジコレクション(缶バッジ全3種ランダム)、ポストカードセット(¥770)​、マグネットやカードケースまでラインナップは非常に豊富です。

パンフレット以外で全30種以上の劇場グッズが用意され、開場と同時に物販コーナーに長蛇の列ができました。

なお最速上映(公開前夜の最初の上映回)ではパンフレットのみ販売でグッズ販売は無し。

グッズは一部完売したものの、多くはオンライン通販で受注再販も行われたため比較的入手しやすくなっています。

公式グッズ紹介

劇場版公開に合わせ、既存のハイキュー!!公式グッズも注目を浴びました。

例えばガシャポン景品のミニフィギュア「ハコニワアクリルスタンド」シリーズ(烏野・音駒・梟谷・稲荷崎メンバー全8種)や、

JUMPキャラクターストア限定のトレーディング缶バッジセットなどが「ハイキュー!!の日」記念商品​として公開直後に発売。

また、各キャラクターをイメージした横断幕柄おみくじや応援タオルが9月に登場し​、劇場版の熱気を継続する展開がなされています。

さらにフィギュア面では、POP UP PARADEシリーズの日向&影山や黒尾&研磨フィギュアが再販され、

劇場版から入った新規ファンにも購入のチャンスが提供されました。

エンスカイ(ENSKY) 劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 ゴミ捨て場の決戦2 51×73.5cm ジグソーパズル 1000ピース

Blu-ray/DVD&パンフレット情報

劇場公開から約半年後の2024年8月にBlu-ray&DVD発売。

初回生産限定版にはイベント優先申込券やスペシャルブックレット、映像特典として舞台挨拶ダイジェストなどが収録。

劇場パンフレットは税込¥1,100で販売され​、A4判52ページの大ボリューム。

村瀬歩×石川界人(日向&影山役)、梶裕貴×中村悠一(孤爪&黒尾役)対談、

主要キャストコメント集、満仲監督や製作スタッフインタビュー、

さらには現役バレーボール選手からの応援メッセージまで収録された豪華な内容です。

発売初日から品薄となり、一部劇場では後日再入荷対応が取られました。

現在パンフレットはAmazonマーケットプレイス等で新品¥2,280前後の価格が付いています。

まとめ

ここまで「歴代のハイキュー映画特典を一覧で徹底紹介!第一弾から最新弾まで」と題して、

劇場版ハイキュー!!の各作品ごとに入場者特典や前売り券特典、限定グッズ販売などを振り返ってきました。

作品ごとに異なる特典内容は、どれもファンにとって見逃せないアイテムばかり。

配布が終了してしまったレアグッズでも中古市場やオークションで意外と手に入る場合もあるので、欲しい方はぜひチェックしてみてください。

さらに、新作映画やグッズが登場するたびに特典も追加・更新される傾向があるため、公式サイトや関連ニュースをチェックするのがオススメ。

ハイキューワールドの熱を存分に楽しみながら、お気に入りグッズを手に入れてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次