フィギュアケースの素材比較|アクリル vs ガラス vs ポリカ/PET/PS【選び方とメンテ完全版】

フィギュアケース 素材を迷ったら、このページで特徴・向き不向き・メンテ方法まで一気に把握。

最初に結論の早見表→素材の基礎→比較表→用途別シナリオ→お手入れ/静電気→UVと経年→傷の対処→耐震/重量→価格と入手性→FAQの順で解説します。

関連記事:総合ガイドサイズの決め方UVカットは必要?どこで買う?最短入手100均の現実ニトリで選ぶIKEAの選択肢

目次

【結論】迷ったらこの素材を選ぶ

スクロールできます
目的/優先第一候補理由と補足
“1体を美しく+防塵”アクリル(前扉・パッキン・ミラー)高い透明感・軽さ・扱いやすさ。
UV仕様なら長期展示も安心。
“家具調でまとめて見せる”ガラス(キャビネット)高級感・耐擦傷性。重量/搬入/耐震は要計画。
ニトリ / IKEA
“衝撃に強い・割れにくい”ポリカーボネート高い耐衝撃性。
傷はつきやすい傾向、拭き取りは優しく。
“とにかく安く/すぐ欲しい”PET/PS(100均等)小型の防塵カバー用途が中心。
透明感・UV・剛性は控えめ。
100均の現実

素材の基礎(アクリル/ガラス/ポリカ/PET/PS)

  • アクリル(PMMA):高い透明感。軽量で割れにくく、加工/カスタムが容易。静電気と小傷がつきやすい点は対策でカバー。
  • ガラス:高級感・耐擦傷性。重く割れると危険だが、家具キャビネットは安定しやすい。強化ガラス/飛散対策の有無はモデル依存。
  • ポリカーボネート(PC):非常に割れにくく衝撃に強い一方、表面傷は入りやすい。透明度は高め。
  • PET:軽く扱いやすい廉価素材。透明度は中程度で、厚み・剛性は控えめ。
  • PS(スチロール):安価で成形しやすい。透明は得られるが、耐衝撃・耐熱は低め。

比較表:見た目・強度・重さ・静電気・メンテ・価格

スクロールできます
素材見た目/透明感割れ/衝撃重さ静電気/ホコリ傷つきやすさメンテ価格/入手性主な用途
アクリル高透明・映える割れにくい軽いやや帯電→対策で軽減小傷は入りやすい中性洗剤+柔らかい布卓上~中型の“1体映え”
ガラス高級感・歪み少強いが割れると危険重い帯電しにくい傷に強いガラス用クリーナー中〜高家具型キャビネット
ポリカ高透明非常に強い軽め帯電しやすい傷が入りやすい中性洗剤・優しく拭く安全性重視・DIY
PET中~やや高軽い帯電しやすい傷が入りやすい中性洗剤・優しく低予算の小型
PS低~中軽い帯電しやすい傷/割れやすい中性洗剤・優しく簡易ディスプレイ

用途別の正解(シナリオ式)

  1. “推し1体を最高に映えさせたい”アクリル前扉/ミラー/防塵パッキン。UV環境ならUV仕様を。
  2. “部屋の主役としてまとめて飾る”ガラスのキャビネット。重量/耐震/搬入計画はニトリやIKEA記事で確認。
  3. “子ども/ペットや地震で割れが心配”ポリカの安全性を優先。小傷対策に保護フィルムや優しい拭き取り。
  4. “とにかく安く/当日すぐ”PET/PS(100均等)で小型の防塵カバー。大型/横長/UVは不足しがち→最短入手
  5. “外箱ごと飾りたい/大型(H30cm級)”アクリルW25×D25×H35cm帯から。→ サイズの決め方

メンテと静電気対策(掃除・NG洗剤)

  • 基本ケア中性洗剤を薄めて柔らかい布で拭き、乾拭きで仕上げ。
  • 静電気/ホコリ:帯電防止スプレーや帯電防止クロスを使用。加湿で乾燥期の帯電を抑える。
  • NGアルコール/シンナー/研磨粒子入りはアクリル/ポリカを白化・クラックさせる恐れ。ガラスでもコーティング有無に注意。
  • 指紋/ヤニ:中性洗剤→水拭き→乾拭きの順。強くこすらない。

UVと経年劣化の考え方

  • 直射/強い日射がある部屋は、ケースの材質に関わらずUV対策を。→ UVカットは必要?
  • アクリル/ポリカ:長期で微細な黄変/退色が進む場合。UV仕様や窓フィルム・遮光で緩和。
  • PET/PS:紫外線や熱で変形/曇りが出やすい。直射環境には不向き。
  • ガラス:材自体はUV影響が少ないが、展示物(フィギュア)は光で退色しうるため配置に注意。

傷/曇りの予防とリペア

  • 予防:組立時は手袋/柔らかい下敷きを使用。移動は面で支える。
  • 細かい擦り傷:アクリルは専用コンパウンドで目立ちにくくできる場合あり(強く擦らない)。
  • 曇り:薬剤残りで起こりやすい。中性洗剤の拭き残しを無くす。
  • ミラー面:フィルム/ミラーシートは気泡に注意。ヘラ+中性洗剤水で施工。

耐震・重量・安全性(地震国の基本)

  • アクリル/ポリカ:軽くて割れにくい。耐震ジェル/滑り止めを底面に。
  • ガラス:重量は安定に寄与するが、転倒時のリスクは高い。転倒防止金具で壁固定、重い物は下段へ。
  • 棚板の耐荷重:フィギュア+スタンドの重量を合算し、耐荷重内で運用。
  • 搬入動線:ガラス家具は箱サイズ/重量/設置場所まで計画。→ ニトリで選ぶ

価格/入手性と購入チャネル

素材入手しやすさ主なチャネル相場感
アクリルEC(前扉・ミラー・UV)中(サイズ/機能で上下)
ガラス家具量販(キャビネット)中〜高(配送/設置費あり)
ポリカEC/資材店(DIY含む)
PET/PS100均/量販/HC

最短の買い方はどこで買う?最短入手を、UVやサイズの条件指定はUVガイドサイズの決め方を参照。

FAQ(よくある質問)

見た目重視ならどの素材?

卓上~中型で“1体映え”はアクリル。家具としての存在感はガラスが有利です。

割れが心配です。

ポリカは衝撃に強く割れにくい選択肢。小傷が入りやすいので拭き取りは優しく。

掃除にアルコールは使えますか?

アクリル/ポリカはNG。白化やクラックの原因に。基本は中性洗剤+柔らかい布で。

日当たりが良い部屋です。

ケースの材質に関わらずUV対策を。UV仕様+窓フィルム/遮光の併用が安心です。

低予算で当日入手したい。

PET/PSの簡易ケース(100均)で小型を防塵。大型/横長/UVはECの専用ケースが早いです。

関連記事

総合ガイドサイズの決め方UVカットは必要?どこで買う?最短入手100均の現実ニトリで選ぶIKEAの選択肢飾り方のコツ

まとめ:見た目はアクリル/家具はガラス/安全はポリカ/当日はPET/PS

  • “1体映え+防塵”はアクリル(前扉/ミラー/必要に応じてUV)。
  • “まとめて見せる”はガラス(耐震・搬入計画もセット)。
  • “割れが心配”はポリカ(小傷ケア前提)。
  • “低予算/当日”はPET/PS(小型防塵に限定)。
  • 素材に関わらず、内寸・余白・置き場所を最優先に。→ サイズの決め方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次