ベルセルク一番くじ取り扱い店舗はどこ?2025年再販版のオンライン・メルカリ情報まとめ
ダークファンタジー漫画『ベルセルク』の一番くじが2025年5月に再び発売決定!
ベルセルクファンの皆さん、今回は待望の再販ということで見逃せませんね。
「ベルセルク一番くじ取り扱い店舗って実際どこなんだろう?」
「ベルセルク一番くじ2025の再販って聞いたけど本当?」
――そんな疑問をお持ちのベルセルクファンに向けて、
この記事では2025年5月に再び登場する『運命に抗う、黒い剣士』の一番くじについて詳しく解説します。
店頭での買い方はもちろん、ベルセルク一番くじオンラインの利用法やメルカリでの相場、
ロット買いやアソート情報までまとめてご紹介。
ラストワン賞となるゾッドのフィギュアを狙うなら必読です!


ベルセルク一番くじ2025の取り扱い店舗はどこ?
まず気になるのはベルセルク一番くじ2025(運命に抗う、黒い剣士 再販版)の取り扱い店舗ですよね。
コンビニやホビーショップを中心にチェック!
公式発表によると、今回の一番くじは2025年5月24日(土)より順次発売予定で、
以下のような店舗で取り扱われます:
- 全国のコンビニエンスストア(主にローソン) ※店舗によって販売有無・開始日時が異なります
- 全国の書店(コミック取扱店など)
- ホビーショップ(アニメグッズやフィギュアを扱う店)
- 一部のゲームセンター(namcoなど大手アミューズメント施設)
- 一番くじ公式ショップ(一番くじ専門店舗・コーナー)
- 一番くじONLINE(後述するオンライン販売) など
ローソンはじめ書店・ホビーショップ・ゲームセンターなど幅広い店舗で展開されます。
ただし店舗により入荷状況や発売タイミングは異なる点に注意しましょう。
発売日は土曜日ですが、「順次発売」となっているため深夜0時ジャストに引ける店舗もあれば、朝または日を改めて販売開始する店舗もあります。
お目当ての店舗がある場合は、事前に店頭ポスターや公式サイトの店舗検索で確認するのがおすすめです。
一番くじ公式サイトでの検索方法
また、一番くじ公式サイトの店舗検索(一番くじ倶楽部)では都道府県やキーワードから取り扱い店舗を調べることができます。
発売直前になるとアクセスが集中することもあるので余裕を持ってチェックしておきましょう。
人気次第では即日完売も十分ありえます。
実際、初回発売時の2024年9月には「朝イチでローソンを巡ったけど既に完売していた…」という声も上がったほどでした。
運良く見つけたお店では購入制限(例:一人◯回まで)が設けられるケースもあるようです。
要するに、「ベルセルク一番くじ取り扱い店舗」はコンビニやホビー系ショップを中心にかなり幅広いですが、確実に引きたいなら発売日当日の早い時間に行動するのが吉です。
特にフィギュア狙いの方は頑張ってくださいね…!
ベルセルク一番くじオンラインや通販はある?
仕事や予定でお店に行けない人や、近くに取り扱い店舗がない人もご安心を。
ベルセルク一番くじ2025はオンラインでも購入可能です!公式の「一番くじONLINE」にて、スマホやPCからくじを引くことができます。
いわゆる「ベルセルク一番くじオンライン版」で、自宅にいながら挑戦できるのは便利ですね。
一番くじONLINEの利用方法は簡単で、発売開始後に専用サイトでくじ券を購入するとデジタルで抽選→景品が後日郵送されます。
支払いはクレジットカード等を使用し、送料が別途かかります(くじのラストワン賞なども含め、後日まとめて発送)。
オンラインだと発売開始直後はアクセス集中で繋がりにくい場合もありますが、店舗に行けない場合の頼もしい選択肢です。
ただし商品が手元に届くまでタイムラグがある(通常数週間~1ヶ月程度)点は覚悟しましょう。
すぐに景品を手に入れて飾りたい!という方はやはり実店舗がおすすめです。
ではAmazonやメルカリなど通販サイトでは買えないの?という疑問について。
結論から言うと、公式に定価で一番くじを通販購入する方法は基本的にありません。
一番くじは原則店頭または一番くじONLINEで引くものなので、Amazonなどで「くじを引く権利」を買うことはできないんですね。
ただし、景品そのものを後日入手することは可能です。
たとえばAmazonや楽天市場では、一番くじ終了後に各賞品の単品販売やコンプリートセットが出品されることがあります。
実際Amazonでも「一番くじ ベルセルク 全賞+ラストワン賞 フルコンプセット」等がマーケットプレイスで取引されています。
もちろん価格は定価より割高で、A賞・ラストワン賞付きのフルセットとなると数万円以上は覚悟しましょう。
一方、フリマアプリのメルカリやヤフオクなどでは、発売直後から多くの景品が出回ります。
人気フィギュアは高額転売になりがちですが、下位賞のタオルやラバーコースター類は定価以下で手に入ることもあります。
欲しい賞だけ確実に欲しい人は、最初からこうした二次流通を狙うのも手でしょう。
もちろん「自引き」するスリルや思い出も捨てがたいので、まずは正規ルートで挑戦してみて、ダメだったら…というスタンスで良いかもしれません。
最後に豆知識として、「ロット買い」について触れておきます。
これはくじを1ロット丸ごと(全てのクジ券)購入する方法です。お店側と交渉して最初から大人買いする猛者も稀に存在します。
ベルセルク一番くじの1ロットはおよそ70~80本前後と言われ、1回850円なので単純計算で総額6~7万円以上になります。実際、ある通販ショップではベルセルク一番くじ1ロット(景品フルセット+ラストワン賞)を72,800円で販売していました。
ロット買いすればA賞もB賞もラストワンも全部確実に手に入る反面、お財布にはかなり厳しい…まさに富豪の遊びですね。
しかし仲間内で費用を出し合って分配したり、ロット買い後に不要景品を転売して一部回収するといった猛者もいるようです。
興味がある方は自己責任でチャレンジしてみてください(笑)。
ベルセルク一番くじ2025(再販版)のラインナップA賞〜ラストワン賞
今回の「一番くじ ベルセルク~運命に抗う、黒い剣士~」(再販版)では、ベルセルクの世界観を凝縮した豪華ラインナップが用意されています。
ここで各賞の景品内容を簡単に紹介しましょう。
A賞:ガッツ MASTERLISE フィギュア
狂戦士の甲冑を纏った主人公ガッツの大迫力フィギュア。
全高約12cmながら細部まで作り込まれ、戦闘態勢の臨場感が凄いです。
ベルセルク一番くじ A賞ガッツ開封✨
— いなっち (@SNiUWuxLpwtpB5V) September 14, 2024
めっちゃデカいしカッコよすぎる😂✨狂戦士の甲冑の禍々しさ…それを際立たせるマントのうねり…メタリック彩色で際立つ眼光…垣間見える歯を食いしばる口元…本当に凄まじい造形です😍✨そこにB賞ドラゴンころしを担いだらガッツの決定版間違いないと思います💪🔥 pic.twitter.com/c2nc0emY7N
1番くじ ベルセルク
— ハイル (@sjmgadm) September 15, 2024
A賞 ガッツ
ゾッドよりも実物を見るとゾッドよりも好きかも!
多くの方がすごいといわれてるのは
自分なりにこのフィギュアにはオーラを感じる。あと、岩倉先生が絶対、ベルセルクファンであることも作り込みを見ればわかる。前、後、右、左と別の造形物といえるぐらいすごい。 pic.twitter.com/cmLU6PKlm2
B賞:ドラゴンころし MASTERLISE
ガッツ愛用の超巨大な大剣「ドラゴンころし」のフィギュア(全長約24cm)。
石畳風の台座付きで、付属の換装用腕パーツをA賞ガッツに持たせて飾ることが可能になっています。
この遊び心がファンにはたまりませんね。
C賞:ビッグポスタオル(全2種)
約100cmとビッグサイズのポスター風タオル。
デザインは『ベルセルク』屈指の衝撃シーン「蝕(食)」をフィーチャーしたものなど2種類。
タオルとして実用もできますが、壁に掛けてポスター代わりにも映えます。
D賞:ベヘリット MASTERELIVE COLLECTION(全3種)
作中重要アイテムである魔石「ベヘリット」のミニフィギュアコレクション。
覇王の卵と呼ばれる真紅のベヘリットを含む3種類のカラーバリエーションがあります(各約5cm)。コンプリートしたくなりますね!
E賞:アクリルスタンド(全20種)
登場キャラクター勢揃いの豪華イラスト仕様アクリルスタンド。
約10cmサイズのキャラ台座付きスタンドが20種類もあり、どれが出ても嬉しい反面、推しキャラを引き当てるのは至難の業!?
好きなキャラは是非自力ゲットしたいところです。
F賞:ジャガードタオル(全6種)
実用性◎なハンドタオル。キャラクターモチーフや紋章など渋いデザインが6種類あります。
日常使いできるので何枚当たっても困りません。
G賞:ラバーコースター(全7種)
食卓を彩るラバーマット風コースター。
作中の紋章やキャラをデフォルメしたデザインなどが7種類。
ボールチェーンを付ければキーホルダーにもなるおまけ要素付きです。
ちょっとした小物ですがファン心をくすぐります。
ラストワン賞:ゾッド SOFVICS フィギュア
そして最後の1本を引いた人だけが手にできるラストワン賞は、“不死のゾッド”ことゾッドの超大型ソフビフィギュア!
その大きさ約30cmという圧巻サイズで、まさに絶対的強者(=ゾッド)の存在感を放っています。
筋骨隆々とした使徒姿を立体化した迫力は、一番くじの景品とは思えないクオリティです。
上位賞のフィギュア系(A賞ガッツ、B賞ドラゴンころし、ラストワン賞ゾッド)はどれも出来が良く、ファンから「これはぜひ飾りたい!」との声が続出しています。
中でもラストワンのゾッドは約30cmのビッグサイズとあって、市販の完成品フィギュアでもなかなかお目にかかれない逸品です。
ぜひ自引きして手に入れたいところですが、最後の1個を巡る戦いは熾烈…!
運よく店頭でラストワン賞が残っていれば、「残り◯枚だから全部ください!」と大人買いしてしまう猛者も現れるでしょう。
なお、アソート(景品の封入バランス)について補足しておくと、一般的な一番くじではA賞やB賞フィギュアは各ロットに1~2個程度と非常に少なく、E~G賞のような小物類は種類あたり数個ずつ投入されます。
例えばベルセルク一番くじではA賞2本、B賞2本程度のアソートだったとの情報もあります。
全種類コンプするには運だけでなく資金力も必要…というわけですね。
逆に言えば、下位賞狙いなら1~2回引くだけでも何かしら当たる可能性が高いので、ライトファンは記念に1回だけ挑戦してみるのもアリですよ!
ちなみに、一番くじではダブルチャンスキャンペーンという抽選企画も実施されます。
くじ券についているIDで応募すると、抽選でラストワン賞と同仕様のゾッドフィギュアが当たるキャンペーンです。
ハズレなしの一番くじですが、さらに運試しのチャンスがあるのは嬉しいですね。
ぜひ忘れずに応募してみてください。
フィギュアの開封✨
— まる。 (@maru55152265) March 7, 2025
一番くじベルセルク
ラストワン賞 ゾッド
昨年GETできず、欲しいなぁと思っていたフィギュアでして😂
だから、もっとニヤニヤするかと思ったらため息がでるほど素敵な造形で迫力、サイズもすばらしいです😆
これは凄い🤤✨#フィギュア愛でる部#フィギュア倶楽部 pic.twitter.com/8DgBEVVHaY
ベルセルク一番くじラストワン賞ゾッド
— waxxingg. (@waxxingg) September 21, 2024
かっこよさが凄い。造形が美しい。
買ってよかった。おすすめします。
ホットトイズを喰らう迫力がある。#ゾッド#一番くじ#一番くじラストワン賞#ベルセルク#岩倉圭ニ#実物はデカい pic.twitter.com/pUeiBuL2iS
過去のベルセルク一番くじと再販の歴史
今回の「運命に抗う、黒い剣士」はベルセルク原作連載再開・35周年を記念して企画された一番くじですが、
実はベルセルクの一番くじ企画自体はこれが初めてではありません。
過去にもいくつか実施例がありますので、ざっと振り返ってみましょう。
2012年12月:「劇場版ベルセルク 黄金時代篇タイアップ」
ベルセルク初の一番くじは今から十数年前、劇場版アニメ三部作が公開された頃に発売されました。価格は1回600円と今より安価で、ミニストップ・TSUTAYA・ホビーショップ・ナムコなどで展開。A賞に使徒ゾッド、B賞にガッツの迫力満点フィギュアがラインナップされ、その他クッションやカードスタンド、ベヘリット根付(ストラップ)など全7等級+ラストワン賞という内容でした。ラストワン賞は騎乗の髑髏の騎士フィギュアだったとの情報もあり、当時も大いに話題になりました。
2024年9月:「~運命に抗う、黒い剣士~」
原作35周年に合わせて約10年ぶりに登場したのが、この「運命に抗う、黒い剣士」です。ローソンや書店などで2024年9月14日より発売され、価格は1回850円(税込)。ガッツ(狂戦士の甲冑ver)やゾッドなどフィギュア多数の豪華ラインナップが功を奏し、各地で即日完売が続出する大ヒットとなりました。発売前からフィギュア画像の先行公開が行われたり、ファンの期待値も相当高かったようです。実際、SNS上でも「ベルセルク一番くじ引いてきた!○○当たった!」という報告が9月は溢れていましたね。人気の高さゆえか発売後すぐに景品の中古相場が高騰し、A賞ガッツが2万円超、ラストワン賞ゾッドは3~4万円前後で取引される状況となりました。
2025年5月:「~運命に抗う、黒い剣士~」(再販)
そして今回の記事メインテーマである2025年5月の再販です。前述した通り、「ご好評につき再販売決定!」と公式発表があり、2024年版と同じ内容で2025年5月下旬に再び発売されます。一番くじの再販は決して頻繁ではないので(人気次第ではありますが)、ベルセルクファンには嬉しいサプライズですね。前回引けなかった人への救済措置とも言えるでしょう。景品ラインナップもA賞~ラストワン賞まですべて同一で、もちろん価格も1回850円のままです。唯一異なる点があるとすれば、パッケージやくじ券に「再販」表記が入るくらいでしょうか。基本的には追加生産された同じ商品と考えてOKです。再販だからと言って品質が落ちる心配もありません(むしろ初版で改良点があればひっそり直っていたりすることも…?)。
ラストワン賞 ゾッド SOFVICS
— 英ちゃん@英ペイ(依頼✖︎) (@IZ300_echan) September 15, 2024
マジで造形がエグいです😇笑
てか、大きさ約30cmって表記されてましたが全然デカいです😂
久しぶりに岩倉さんの大型ラストワン来ましたが感動しました👏
今後もベルセルクくじやって欲しいです✨#フィギュア愛でる部 pic.twitter.com/5T09X0351y
2025年9月:「一番くじ ベルセルク~反撃の誓い~」
(※こちらは未来の予定)再販の話題からは逸れますが、実はさらに新作となるベルセルク一番くじ第2弾の情報も入っています。タイトルは「反撃の誓い」といい、2025年9月20日より順次発売予定と発表されました。こちらはガッツ、髑髏の騎士、フェムトといった別キャラクターのフィギュアが目玉で、ラストワン賞には騎乗の髑髏の騎士MASTERLISEという超豪華フィギュアが用意されるとのこと。価格や販売店は前回同様でローソン等にて1回850円、詳細な続報が待たれています。9月にはまた新たな戦いが控えていそうですね…。
一番くじ ベルセルク 反撃の誓い
— 梅☆さくたろう (@sakutarou_35) April 24, 2025
ちょっと待って…
A賞こそ体は前回の造形の使いまわしっぽいけど
それを差し引いてもどのフィギュアも凄い!!
しかもラストワン賞
造形もさることながら最大サイズ34cmとかなりのボリューム!!
最近フィギュア我慢してたけどこれは欲しいな pic.twitter.com/RNPuS117u6
以上、過去のベルセルク一番くじと再販の歴史をまとめてみました。
こうして見ると、2024年のベルセルク一番くじは2012年以来の快挙でした。
2024年分の反響がよほどあったのでしょう。
原作連載再開や35周年といった節目が重なったこと、
そして何よりベルセルクファンの熱量がこのくじ企画を盛り上げたことにより2025年はなんと2作品の入手機会があります。
再販版もしっかり盛り上げれば、今後第3弾、第4弾…なんて可能性もゼロではありませんよ!
まとめ:運命に抗い、くじを引け!ベルセルクファンよ準備せよ
最後に今回の内容を簡単におさらいします。
- 取り扱い店舗:主にローソンなどのコンビニ、書店、ホビーショップ、ゲームセンター等で2025年5月24日より順次発売。店舗によって開始時間や有無が異なるため事前確認推奨。公式サイトの店舗検索も活用しよう。早朝から動けばゲットチャンスアップ!
- オンライン販売:一番くじ公式オンラインサイトで参戦可能。アクセス集中に注意しつつ、都合が悪い人はこちらで。景品は後日発送となる。店舗に行けなくてもベルセルク一番くじオンラインで運試し可能。
- その他購入方法:Amazonやメルカリ等では景品のみ後買いが可能。フィギュア類は高額になりやすく、特にラストワン賞ゾッドはプレミア価格必至。どうしても欲しい場合の最終手段に。ロット買いという荒技もあるが予算と相談…!
- 景品ラインナップ:A賞ガッツ(狂戦士の甲冑フィギュア)、B賞ドラゴンころし(大剣フィギュア)、C賞ビッグポスタオル(2種)、D賞ベヘリットフィギュア(3種)、E賞アクリルスタンド(20種)、F賞ジャガードタオル(6種)、G賞ラバーコースター(7種)、ラストワン賞ゾッド(30cm超大型フィギュア)という豪華内容。特にフィギュア系のクオリティが高く、A賞とB賞は連動ギミックあり。
- 過去と再販:2012年に映画タイアップ一番くじが発売された実績あり。2024年9月に「運命に抗う、黒い剣士」初版が登場し大人気に、その再販版が2025年5月に発売決定。さらに2025年9月には新作「反撃の誓い」も予定。ベルセルク一番くじは今後も目が離せない!
運命に抗うかの如く、推しキャラのフィギュアを引き当てるその瞬間…想像するだけで胸が高まりますね。
ベルセルクファン・一番くじファンの皆さん、ぜひ万全の準備を整えてこの熱いくじ引きバトルに挑んでみてください。
健闘を祈ります!そして「物欲」に負けず、運命(=運試し)に抗ってください!








