サンリオ パッケージチャーム&チョコボーロはどこで売ってる?【2025年12月】発売日・値段・ラインナップ・予約まとめ

サンリオ パッケージチャーム&チョコボーロはどこで売ってる?

最終更新:2025-11-20

サンリオキャラクターズから、いちごチョコがけボーロとパッケージチャームがセットになった食玩「サンリオキャラクターズ パッケージチャーム&チョコボーロ」が2025年12月に登場します。

この記事では、「どこで売ってる?」「通販・予約はどこ?」「発売日・値段」「ラインナップ・シークレット」といった気になるポイントを徹底解説します。

発売前からSNSでも話題のアイテムなので、「確実にゲットしたい」「推しキャラだけ集めたい」という方は、店舗・通販の両面からチェックするのがおすすめです。

最短の答え(まずここだけチェック)

  • 発売時期:2025年12月発売予定(バンダイ キャンディ公式。店舗ごとに入荷日は前後)
  • どこで売ってる?:公式の売場表記は「全国量販店の菓子売場等」。イオンなどの大型スーパー、ドラッグストア、家電量販店のお菓子売場、食玩コーナーに入荷する可能性が高いです。
  • 通販・予約:Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・ホビー系通販で、10個入りBOX3個/5個セットの予約商品が多数出ています。
  • 値段:メーカー希望小売価格は1個350円(税込385円)。10個入りBOXの定価は3,850円(税込)が目安です。
  • 内容:パッケージチャーム1個(全10種・うちシークレット1種)+いちごチョコがけボーロ18g、対象年齢6歳以上。
  • ラインナップ:ハローキティ/シナモロール/マイメロディ/クロミ/ポムポムプリン/ポチャッコ/ハンギョドン/バッドばつ丸/ウィッシュミーメル+シークレットの計10種。
  • 確実に欲しい人向け:推しキャラコンプ狙いなら、BOX予約+余った分を交換・フリマ活用がもっとも安全です。

※本記事の情報は2025年11月20日時点の公式発表・通販商品ページをもとにしています。最新の在庫状況・価格・取扱店舗は、必ず各ショップでご確認ください。

楽天で今すぐ購入したい方はこちら

サンリオキャラクターズ パッケージチャーム&チョコボーロ

Amazonはこちら

sanrio パッケージチャーム&チョコボーロ

目次

サンリオ パッケージチャーム&チョコボーロはどこで売ってる?

まずは一番気になる「どこで売ってるの?」問題から。公式情報と、これまでのサンリオ食玩の傾向を踏まえて解説します。

公式の売場表記:全国量販店の菓子売場等

バンダイ キャンディ公式の商品ページでは、売場について「全国量販店の菓子売場等」と記載されています。

  • 全国量販店の菓子売場
  • その他、食玩やキャラクター菓子を扱う店舗

具体的な店舗名(○○スーパー限定・○○コンビニ限定など)は明示されていないため、地域や店舗ごとに入荷状況が異なるタイプの商品です。

イオンなど大型スーパー・ドラッグストアの食玩コーナー

同じバンダイのサンリオ食玩(チョコボックスフィギュア、キャンディチャームズ グミ など)は、

  • イオン・イトーヨーカドーなどの大型スーパー
  • マックスバリュなどの地域系スーパー
  • ウエルシアなどのドラッグストア
  • ビックカメラ・ヨドバシカメラなどの家電量販店のお菓子売場

といった店舗のお菓子売場・食玩コーナーに入ることが多いです。今回のパッケージチャーム&チョコボーロも、同様のルートを想定しておくと探しやすくなります。

コンビニ(セブン/ローソン/ファミマ/ミニストップなど)の入荷可能性

サンリオ系の食玩は、コンビニに入荷するケースも多いです。特に、

  • セブン‐イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ

などでは、バンダイのウエハース・ミニチュア食玩・キャラクターお菓子が定期的に並びます。ただし、

  • 全コンビニで必ず取り扱うわけではない
  • 同じチェーンでも店舗ごとに入荷する/しないが分かれる

という点には注意が必要です。特に地方店舗は入荷数が少ないことも多いため、見つけたら早めに確保するのがおすすめです。

バラエティショップ・ホビーショップ・キャラクター専門店

サンリオ系のお菓子付きグッズは、以下のようなお店に入ることもあります。

  • ヴィレッジヴァンガードなどのバラエティショップ
  • アニメショップ・ホビーショップの食玩コーナー
  • ショッピングモール内のキャラクター雑貨店

特に「サンリオ食玩コーナー」を常設している店舗は、入荷率が高めです。近くに該当する店舗があれば、発売時期に覗いてみる価値があります。

実店舗で探すときのチェックリスト

  • 発売日=全店舗一斉ではなく、入荷日は店舗ごとに前後する
  • 狙い目は「発売週の月曜+週末」あたり
  • お菓子売場の中でも、子ども向けお菓子・食玩コーナーを重点チェック
  • 見つからない場合は、「バンダイのサンリオのチョコボーロのおもちゃ付き」など、商品特徴を伝えて店員さんに聞いてみる

実店舗を数軒まわっても見つからない場合は、後述の通販・予約を組み合わせると安心です。

通販・予約で確実にゲットする方法

「近くに食玩コーナーが少ない」「推しキャラをコンプしたい」という方は、通販のBOX予約を活用するのがもっとも確実です。

10個入りBOXを予約できる通販サイト

現時点で、以下のようなショップで10個入りBOXなどの予約が始まっています(2025年11月時点)。

  • Amazon(10個入りBOX販売など)
  • 楽天市場(3個/5個/10個セットなど複数ショップあり)
  • Yahoo!ショッピング(10個入りBOX予約)
  • プレミアムバンダイ(10個入りBOXの予約ページあり)

定価ベースでは、10個入りBOX=3,850円(税込)が目安ですが、ショップによってはポイント還元や割引価格になっている場合もあります。

※価格・在庫状況・送料条件はショップごとに異なります。購入前に必ず各商品ページをご確認ください。

単品・チャームのみ・少数セットを狙うなら

「1〜2個だけ欲しい」「チャームだけ欲しい」という場合は、

  • 楽天市場・Yahoo!ショッピングの3個セット・5個セット商品
  • 「チャームのみ発送(お菓子なし)」のセット商品
  • メルカリなどのフリマアプリ(チャーム単品出品)

といった選択肢もあります。特にフリマでは、「お菓子は不要」「推しキャラだけ欲しい」というニーズに合う出品が出やすいので、発売後〜少し経ったタイミングでチェックしてみるのもアリです。

予約完売・再入荷通知の活用

人気の食玩は、予約開始直後に一度「予約受付終了」→発売直前〜発売後に在庫復活という流れになることもあります。

  • 楽天市場・Yahoo!ショッピングの「入荷お知らせ」「再入荷メール」機能
  • Amazonの「ほしい物リスト」に登録しておき、在庫復活時の価格をチェック

店舗で見つからない場合は、通販の再入荷通知+こまめな在庫チェックを組み合わせるのがおすすめです。

発売日・値段・基本スペックまとめ

商品の基本情報は、バンダイ キャンディ公式の商品ページに掲載されています。ざっくり知りたい方向けに、要点だけ表にまとめました。

商品名サンリオキャラクターズ パッケージチャーム&チョコボーロ
発売時期2025年12月発売予定(12月下旬に全国のお菓子売場にて順次登場予定)
メーカーバンダイ(キャンディ事業部)
価格1個350円(税込385円)
内容パッケージチャーム1個+いちごチョコがけボーロ18g
ラインナップ全10種(うちシークレット1種)
対象年齢6才以上

発売日は2025年12月(店舗ごとに入荷日は前後)

公式の発売表記は「2025年12月発売」ですが、バンダイ キャンディ公式X(旧Twitter)では「12月下旬に全国のお菓子売り場にて登場予定」とアナウンスされています。

食玩は、物流や店舗事情により、

  • 一部地域・店舗は少し早く並ぶ
  • 逆に1〜2週間遅れて入荷する店舗もある

といった前後があります。「発売日にどの店舗でも必ずある」とは限らないので、発売週〜翌週にかけて複数店舗をチェックするのが現実的です。

値段:1個350円(税込385円)・BOXなら3,850円(税込)が目安

メーカー希望小売価格は、

  • 1個:350円(税込385円)
  • 10個入りBOX:3,850円(税込)

となっています。通販ショップによっては、

  • ポイント還元で実質価格が下がる
  • まとめ買い割引がある

といったパターンもあるので、BOX購入予定の方は、送料込みのトータル金額で比較すると◎です。

ラインナップ(全10種+シークレット)一覧

「パッケージチャーム&チョコボーロ」は、全10種(うちシークレット1種)で構成されています。

通常9種+シークレット1種

  • ハローキティ
  • シナモロール
  • マイメロディ
  • クロミ
  • ポムポムプリン
  • ポチャッコ
  • ハンギョドン
  • バッドばつ丸
  • ウィッシュミーメル
  • シークレット

いずれも、「お菓子のパッケージ」をモチーフにしたデザインのチャームで、ボールチェーン付き。かばんやポーチに付けて持ち歩ける仕様です。

チャームのサイズ感・デザインの雰囲気

チャームの基本サイズは、縦・横ともに約4.5cm前後。実物のパッケージのような、ころんとした四角いフォルムで、推し活・痛バにも使いやすいサイズ感です。

公式のサンプル画像を見ると、

  • キャラクターのイラストが大きくデザインされている
  • いちごチョコがけボーロの雰囲気に合った、ふんわりかわいい色合い
  • 裏面にもロゴなどが入っており、小さいながらも「パッケージ感」がしっかりある

といった印象で、食玩とは思えないクオリティの「推しチャーム」に仕上がっています。

売り切れ時の入手ルート・再販の可能性

サンリオ系の食玩は、発売直後に一気に品薄になることも珍しくありません。売り切れてしまった場合の選択肢も押さえておきましょう。

売り切れ時にチェックしたいルート

  • 通販の在庫復活:Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのBOX販売
  • ホビーショップ・家電量販店の在庫:オンラインショップ+店舗取り置きサービス
  • フリマアプリ:チャームのみ・推しキャラ単品出品
  • 知人・SNSでの交換:BOX買い勢とのトレード

特に、発売日〜数週間以内は再入荷・在庫復活が起きやすいタイミングなので、焦らずこまめにチェックするのがおすすめです。

再販の可能性は?

バンダイのサンリオ食玩には、人気アイテムが後日「再販」されるケースもありますが、

  • 再販の有無
  • 再販時期
  • 再販時のラインナップ構成

などは商品ごとに異なり、現時点では公式から再販情報は出ていません。

確実に欲しい場合は、初回の発売タイミングでの入手が基本と考えておいた方が安心です。

チャームの使い方・飾り方アイデア

ここからは「ぬいぐるみガイド」らしく、パッケージチャームの活用アイデアをざっとご紹介します。

バッグ・ポーチ・ペンケースに付けて推し活

  • 普段使いのトートバッグやリュックの持ち手に付ける
  • ペンケース・ポーチのファスナー部分に付けてワンポイントに
  • 同じキャラを複数付けてさりげない「痛バ」風にする

約4.5cmサイズなので、普段使いしても邪魔になりにくい大きさです。通勤・通学バッグに1つ付けるだけでも、かなりテンションが上がります。

ぬいぐるみ・マスコットと一緒に飾る

  • 同じキャラのぬいぐるみ・マスコットの横に、「お菓子パッケージ」風チャームを並べてディスプレイ
  • アクリルスタンドやフィギュアと一緒に、小さな棚やコレクションケースにまとめて飾る
  • ぬい撮りの小物として、チャームを手に持たせる・横に置く

推しぬいをすでに持っている方は、「推し+推しのお菓子パッケージ」という世界観で飾ると一気に写真映えします。

保管・収納のコツ(黄ばみ・傷防止)

  • チャームは小さなOPP袋(クリア袋)に入れてからケース保管すると、傷や汚れを防ぎやすい
  • 複数集める予定なら、仕切り付きのコレクションケースが便利
  • 直射日光の当たる場所だと色あせしやすいので、日陰・暗所寄りの場所に

ぬいぐるみ系の収納記事でも触れていますが、「ホコリ」「日光」「圧迫」の3つを避けるだけでも、グッズの寿命はかなり変わってきます。

よくある質問(FAQ)

サンリオ パッケージチャーム&チョコボーロはいつ発売ですか?

2025年12月発売で、バンダイ キャンディ公式Xでは「12月下旬に全国のお菓子売場にて登場予定」と案内されています。店舗や地域によって入荷日は前後するため、発売週〜翌週にかけて複数店舗をチェックするのがおすすめです。

どこで売っていますか?コンビニにも入りますか?

公式の売場表記は「全国量販店の菓子売場等」です。イオンなどの大型スーパー、ドラッグストア、家電量販店の食玩コーナーが有力候補で、同じシリーズの他食玩の傾向から、コンビニに入荷する可能性もあります。ただし、店舗ごとに入荷状況は異なります。

値段はいくらですか?

メーカー希望小売価格は、1個350円(税込385円)です。10個入りBOXの場合、定価は3,850円(税込)が目安になります。

通販でBOX予約はできますか?

はい。2025年11月時点で、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・プレミアムバンダイなどで10個入りBOXや3個/5個セットの予約が始まっています。ショップによっては送料無料ラインやポイント還元率が異なるため、条件を比較するとお得です。

ラインナップは何種類ですか?シークレットはありますか?

全部で10種類で、そのうち1種がシークレットです。公開されているのは、ハローキティ/シナモロール/マイメロディ/クロミ/ポムポムプリン/ポチャッコ/ハンギョドン/バッドばつ丸/ウィッシュミーメルの9種+シークレット1種となっています。

アレルギー情報やカロリーはどこで確認できますか?

原材料・アレルギー情報・栄養成分は、バンダイ キャンディ公式の商品ページや、パッケージ裏面に掲載されます。アレルギーが心配な方は、購入前に公式サイトの「商品詳細」「アレルギー情報」欄を確認するようにしてください。

一次情報・公式リンクまとめ

記事内で紹介した情報のソースとなる、公式・一次情報のリンクをまとめておきます。

最新の発売日・仕様・取扱店舗などは、必ず上記の公式ページで再確認してからお出かけ・購入を検討してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次