ミャクミャクフィギュアコレクションどこで売ってる?売り場や値段、確率を徹底解説!
2025年大阪・関西万博の公式キャラクターとして、今や国民的な人気を誇るミャクミャク。
その数あるグッズの中でも、特にコレクター心をくすぐるのが精巧な造形で話題の「ミャクミャクフィギュアコレクション」です。
「いざ欲しいと思っても、どこで売ってるのか分からない」「定価はいくら?」「カプセルトイはどこにあるの?」といった声も多く聞かれます。
そこでこの記事では、ミャクミャクフィギュアコレクションはどこで売ってるのか、という疑問を解決するため、具体的な売り場から値段、カプセルフィギュアの設置場所、シークレットの確率まで、最新情報を徹底的に調査しました。
メルカリ価格を見る

ミャクミャクフィギュアコレクションどこで売ってる?主な売り場を徹底調査
まずは、ボックスタイプの「ミャクミャクフィギュアコレクション」が購入できる主な販売場所から見ていきましょう。確実に手に入れたい方は、オフィシャルストアを狙うのがおすすめです。
東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO
— 2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO【公式】 (@expo2025storemj) August 21, 2025
📢おしらせ
【8/21(木)開店時】より以下商品の販売を再開しております。#EXPO2025 #ミャクミャク フィギュアコレクション
単品:1,650円(税込)
コンプリートBox:9,900円(税込)
・単品ご購入【おひとり様1日6点まで】
・Boxご購入【おひとり様1日1箱まで】… https://t.co/rYFAoSd7oi
売り場
ミャクミャクフィギュアコレクションの主な売り場は、全国に展開されている「2025大阪・関西万博オフィシャルストア」です。
関西エリアだけでなく、東京や主要都市にも店舗があります。
【主なオフィシャルストア】
- あべのハルカス近鉄本店
- 大丸梅田店
- JR新大阪駅 エキマルシェ店
- 髙島屋大阪店
- 心斎橋PARCO店
- 丸善 丸の内OAZO店(東京)
- 大丸東京店(東京)
- オフィシャルオンラインストア
確実に買うなら会場内・会場外のオフィシャルストアを。会場外はあべのハルカス近鉄本店・大丸梅田・JR新大阪エキマルシェ・髙島屋大阪・心斎橋PARCO・丸善 丸の内OAZO・大丸東京など全国主要都市に展開。オンラインは公式ECでも一部フィギュアを扱っています。
店舗によっては品切れや取り扱いのない場合もあるため、訪問前に公式X(旧Twitter)などで在庫情報を確認すると確実です。
近鉄百貨店
特に関西圏にお住まいの方にとって、近鉄百貨店はミャクミャクグッズの重要な拠点です。あべのハルカス本店には大規模なオフィシャルストアがあり、品揃えも豊富です。
過去には近鉄百貨店限定の「大阪城バージョン」といった特別なフィギュアも販売された実績があり、今後も限定品が登場する可能性があるため、ファンならずともチェックは欠かせません。
値段・定価はいくら?
ミャクミャクフィギュアコレクションの値段は、購入方法によって異なります。まずは公式の定価を把握しておきましょう。
ミャクミャク フィギュアコレクション
— 🍔キット H•W (@7ZfwlxCP4YL8Ovj) August 24, 2025
ブラック、ゴールド欲しかったけど
当たらず
万博会場に黒いミャクミャク、連れて来てる人多かったなー
いいなー、羨ましい😂#大阪・関西万博#ミャクミャク pic.twitter.com/gI7psAzfQ6
【ボックス版(全6種ランダム)】
- 単品(ブラインドボックス): 1,650円(税込)
- コンプリートセット: 9,900円(税込)
上記の通り、フィギュアコレクションの定価は1個1,650円(税込)です。どのポーズのミャクミャクが出るかは開封するまで分からないブラインドボックス仕様となっています。
全種類を確実に揃えたい場合は、少し割高になりますがコンプリートセットの購入が最も効率的です。
昨日黒ミャクミャクやっと買えた✌️
— 零@ドリランw4 (@reitan_w4) August 22, 2025
コレクションフィギュアも再入荷してたから2個買ったら欲しいの2個とも来た✨️
ガチャも交換して貰って欲しいの揃った
ドイツ館もタイミング良く待ち時間10分で入れて、サーキュラー他の色みんな買えた(*ˊᗜˋ)
ちょうど前回買った紫が売切れてた pic.twitter.com/qnbgaB1Osp
【ガチャ版はシリーズにより異なる】
- 400円(全国展開の海洋堂カプセルQ・全6種)
- 500円(会場内で案内の全8種)
- 880円(JR西×海洋堂コラボ・全4種うち1種シークレット)
フリマアプリなどでは、人気のポーズやシークレットは定価以上の価格で取引されていることもあります。
メルカリ価格を見る
海洋堂フィギュア
このフィギュアコレクションの製造を手掛けているのは、世界的に有名なフィギュアメーカー「海洋堂」です。
生き生きとした表情や、ミャクミャク独特の質感が忠実に再現されており、そのクオリティの高さは折り紙付き。コレクションアイテムとして非常に価値が高く、多くのファンを魅了しています。
❤今週のガチャ人気ンランキング📷
— 海洋堂ホビーロビー門真 (@HLK_kaiyodo) November 16, 2024
第1位 EXPO 2025 カプセルQミュージアム ミャクミャク カプセルフィギュア
第2位 かいじゅうステップワンダバダ ストラップ
第3位 立体浮世絵ミニチュアコレクション 歌川広重#歌川広重 ランキングに参戦しました!#海洋堂 pic.twitter.com/So9s5jGhCM
Amazonで見る
ミャクミャクフィギュアコレクションどこで売ってる?カプセルフィギュアの設置場所と確率
次に、1回500円で手軽に楽しめるカプセルフィギュアについて解説します。
見つけたら即チャレンジしたい人気商品です。
ガチャガチャ・カプセル設置場所はどこ?
ミャクミャクのカプセルフィギュアは、全国のカプセルトイ専門店や量販店のおもちゃ売り場などで見つけることができます。
【主な設置場所の例】
- ガシャポンのデパート
- gashacoco(ガシャココ)
- TOYS SPOT PALO(トイズスポットパロ)
- その他、家電量販店、ショッピングモール内のカプセルトイコーナー
人気が高く、入荷後すぐに売り切れてしまうことも多いため、SNSで「ミャクミャク ガチャ」と検索して目撃情報を探すのがおすすめです。
全国の家電量販店やショッピングモールのカプセル機(例:ガシャポンのデパート、gashacoco 等)で順次展開。会場内の各オフィシャルストアにも設置される場合があります(在庫は店舗告知を要確認)。
上記の店舗に加えて、万博オフィシャルストアや、期間限定のポップアップストアに設置されることもあります。
特に、大阪駅や新大阪駅、空港など、人が多く集まる場所の店舗は入荷数が多い傾向にありますが、その分競争率も高くなります。穴場としては、少し郊外の大型ショッピングモールなどが狙い目かもしれません。
\\先週のガチャ人気ランキング//
— 海洋堂ホビーロビー門真 (@HLK_kaiyodo) February 3, 2025
第1位 #EXPO2025 #ミャクミャク カプセルフィギュア
第2位 #大阪フィギュアみやげ 3 #海洋堂ホビーランド ver.
第3位 #きかんしゃトーマス 情景コレクション
ダントツの人気を誇ってきたミャクミャクガチャ、売り切れました😿4月の再販をおたのしみに! pic.twitter.com/7pDfQBVkfo
確率は?
カプセルフィギュアにシークレットやレアカラー(例:メタリックピンク、ゴールド)が含まれている場合、その排出確率は公式には発表されていません。
SNSなどの報告を見ると、数十回に1個程度の非常に低い確率と推測されます。レアカラーを自力で引き当てるのは至難の業ですが、それこそがカプセルトイの醍醐味と言えるでしょう。
まとめ
この記事では、「ミャクミャクフィギュアコレクションはどこで売ってるのか」という疑問にお答えすべく、販売場所や値段、カプセルフィギュアの情報を詳しく解説しました。
- ボックス版フィギュア: 全国のオフィシャルストア、近鉄百貨店、オンラインストアで定価1,650円。
- カプセルフィギュア: 全国のカプセルトイ専門店で1回500円。
非常に人気の高い商品のため、見つけたら迷わず手に入れることをおすすめします。ぜひ、この記事の情報を参考にして、あなただけのお気に入りのミャクミャクフィギュアを見つけてください。
メルカリ価格を見る


