一番くじ「ちいかわ~なんかほっこりちいかわの湯~」販売店・発売日・景品ラインナップ徹底まとめ【2025年最新】

一番くじちいかわ~なんかほっこりちいかわの湯~

一番くじ「ちいかわ~なんかほっこりちいかわの湯~」販売店・発売日・景品ラインナップ徹底まとめ【2025年最新】

2025年9月中旬に待望の新作「一番くじ ちいかわ~なんかほっこりちいかわの湯~」が登場します。

ちいかわたちが銭湯でほっこり過ごす描き下ろしグッズが勢ぞろいし、ファンから早くも注目を集めています。

大人気キャラクターちいかわの一番くじ第4弾となる今作は、銭湯(お風呂屋さん)がテーマ、

ちいかわたちが湯船や番台でほっこり過ごす姿を描いたグッズが満載!

本記事では、「ちいかわ一番くじ 銭湯」の販売店舗・発売日・オンライン販売の有無、

全景品ラインナップからSNSのリアルな反応まで、ちいかわファンに役立つ最新情報を徹底網羅。

発売前に知っておくべきポイントを余すことなくご紹介します!

その他ちいかわコラボをチェック

「ちいかわハニーズ」コラボ服一覧

目次

ちいかわ一番くじ「なんかほっこりちいかわの湯」発売日・基本情報

2025年の新作ちいかわ一番くじ概要

「一番くじ ちいかわ ~なんかほっこりちいかわの湯~」は2025年9月中旬より順次発売予定です。

具体的な日付はまだ明言されていませんが、“秋頃”として告知されています。

一番くじなのでハズレはなく、1回750円(税込)でくじを引くと必ずいずれかの賞品が当たります。

今回のくじは、ちいかわの一番くじシリーズ第4弾にあたり、銭湯ならではの新規描き下ろしイラストをふんだんに使用したグッズがラインナップされています。

発売日はいつ?過去シリーズとの発売時期比較

発売日は「9月中旬」とアナウンスされていますが、店舗によって投入時期が前後する可能性があります。

公式サイトでは「続報をお楽しみに!」とのことで、今後詳細な日程や追加情報が告知される見込みです。

確実な情報は発売時期が近づいたら公式発表を再確認すると安心でしょう。

販売店舗はどこ?ちいかわ一番くじ銭湯の取り扱いショップ一覧

全国の主な販売店(セブンイレブン/ファミマ/書店/ホビーショップ等)

販売店舗は公式には「全国の量販店など」と案内されています。

具体的な店舗一覧は5月末現在まだ公開されていませんが、

過去のちいかわ一番くじの例から、以下のような店舗で取り扱われる可能性が高いです:

  • コンビニエンスストア:セブン‐イレブン、ファミリーマート、ミニストップ など
  • 量販店・スーパー:イトーヨーカドー、ゆめタウン など
  • キャラクターショップ:ちいかわらんど(ちいかわ公式ショップ)
  • ホビーショップ:一番くじ公式ショップ(Namcoなどアミューズメント施設併設店) など

前回(2025年1月発売の「ちいかわ ~みんなでラーメン~」一番くじ)では上記のような店舗で販売されました。

今回の銭湯テーマくじでも、同様の店舗で販売されると考えて良さそうです。

店舗ごとの販売開始時間の傾向とコツ

ただし店舗によって販売開始時期が異なる可能性があります。

たとえば前回はセブン‐イレブンが他より遅れて翌日以降に販売開始する店舗もありました。

一方、ファミリーマートは発売日当日の朝10時から一斉販売と統一されていることが多いようです。

ローソンなど他チェーンも一部店舗で取り扱うケースがありますが、開始時間は店舗ごとに深夜0時・早朝7時・朝9時などまちまちでした。

いずれにせよ、発売日が近づくと一番くじ公式サイトの「店舗検索」機能が利用可能になります。

行きたい店舗で実施されるか事前に確認できるので、発売直前には公式サイトをチェックしてみましょう。

また、人気商品ゆえ初日で完売となる店舗も予想されます。

特に都心部やちいかわ人気の高い地域では早朝から並ぶファンも想定されますので、確実に引きたい方は販売開始時間に合わせてお店に向かうのがおすすめです。

ちいかわ一番くじ オンライン販売はある?入手方法と通販事情

公式オンライン(一番くじONLINE)の対応状況

今回の「ちいかわの湯」一番くじについて、公式によるオンライン販売(Ichiban Kuji ONLINE)は今のところ予定されていません。

一番くじ公式サイト上にも「オンラインでの取り扱いなし」と明記されています。

つまり、現時点では店頭で直接くじを引く以外に公式な入手方法はないということになります。

ただし、オンラインで入手する別ルートとしては、ECサイトでのグッズ購入があります。

楽天・Amazon・アニメイトなどの通販動向と注意点

既に楽天市場やAmazonなどには、本くじの関連商品ページやキーワード検索結果が登場しています。

発売前から「○○賞単品」や「全賞セット(ロット)」を高額で予約販売するショップも存在します。

例えば前回の「みんなでラーメン」では、くじ1ロット(70本前後)のセットが5万円超という価格で取引されていました。

全賞コンプリート・ロット購入

今回の銭湯くじも同様に、全賞コンプリートセットがネット通販で出回る可能性があります。

ただし公式販売ではないため価格は割高になりがちで、発売前予約にはリスクも伴います。

どうしても店頭で引けない方や一気にコンプリートしたい方向けの手段と言えるでしょう。

なお、アニメイトや一番くじ公式ショップ(一番くじONLINEとは別)による後日の通販・抽選販売が行われるケースも稀にあります。

現時点ではアニメイト通販や一番くじクラブでのオンライン抽選予定は発表されていませんが、今後公式から案内が出る可能性もゼロではありません。

最新情報は公式サイトや公式SNSを引き続きチェックしてください。

ちいかわ一番くじ「なんかほっこりちいかわの湯」全景品ラインナップ詳細

今回公開された賞品ラインナップは、A賞からH賞までの通常賞に加え、ラストワン賞とダブルチャンスキャンペーンという構成です。

銭湯でのほのぼのとしたシーンを切り取ったフィギュアを中心に、実用的なグラスやステーショナリーまで盛りだくさんの内容となっています。

ここからは各等級ごとの賞品を詳しく見ていきましょう。

一番くじ公式サイトはこちら

A賞 ほっこり銭湯小物入れフィギュア

A賞は「ほっこり銭湯小物入れフィギュア」です。

湯船につかる「ちいかわ・ハチワレ・うさぎ」の3キャラクターが可愛く立体化された情景フィギュアで、全1種・約16cmと存在感たっぷり。

湯船の造形は小物入れになっており、せっけん箱風の引き出し部分に小物を収納できる実用性もポイントです。

頭にタオルをのせて「いい湯だな♪」とくつろぐ3匹と、湯桶にちょこんと乗ったアヒルがなんともほっこり癒されるデザインですね。制作中の画像が公開されており、完成品への期待が高まります。

※A賞フィギュアのデザインは今回の描きおろし銭湯イラストを元にしたオリジナル造形とのこと。

背景には「なんかほっこり ちいかわの湯」の看板も描かれており、世界観たっぷりの仕上がりです。

B賞 いらっしゃいませ★番台フィギュア

B賞は「いらっしゃいませ★番台フィギュア」です。

銭湯の番台(受付)にちょこんと座ったちいかわハチワレがフィギュアになっています。

木製風の番台には「なんかほっこり ちいかわの湯」の文字や料金表が描かれ、二人が笑顔で「いらっしゃいませ!」と迎えてくれる姿がとてもキュートです。

こちらも全1種・高さ約9cm程度で、小物入れとしてペンスタンドにも使える実用的な仕様になっています。

実際に画像でも番台の中にペンや定規を立てて収納できる様子が紹介されています。

番台に座ったちいかわ&ハチワレのコンビはファンにはたまらない組み合わせですね。

「営業中/準備中」の札など細部まで凝っており、ミニチュアの銭湯ごっこ遊びもできそうな愛らしいフィギュアです。

C賞 ぷはぁ~!湯あがりフィギュア

C賞は「ぷはぁ~!湯あがりフィギュア」です。

お風呂上がりといえば腰に手を当てて飲むコーヒー牛乳やフルーツ牛乳ですよね。

フィギュアでは湯上がりほかほかのうさぎくりまんじゅうが牛乳瓶を手に「ぷはぁ~!」と一息ついているシーンが立体化されています。

二人の背後には銭湯の飲み物の自動販売機(または牛乳瓶ケース)が再現され、劇中世界の牛乳ブランド「むちゃうま牛乳」のロゴやイラスト入りボトルがずらりと並んでいます。

サイズは全1種・約10cm程度で、こちらも背景パネル付きのジオラマ風フィギュアです。

湯冷めしないように腰に手を当てて牛乳を飲む姿は、昔ながらの銭湯シーンそのもの。

うさぎが持つフルーツ牛乳と、くりまんじゅうが持つコーヒー牛乳のボトルまで作り込まれており、見ているこちらも風呂上がり気分で「ぷはぁ~!」とリラックスしたくなりますね。

D賞 かわいい?洗い場フィギュア

D賞は「かわいい?洗い場フィギュア」です。

銭湯の洗い場でモモンガと*古本屋(カニちゃん)*が鏡に向かって身だしなみチェックをしているシーンがフィギュア化されています。

モモンガが鏡に向かって「かわいい?(可愛くなった?)」とポーズを決め、隣で古本屋がそっと寄り添っているような可愛らしい情景です。

全1種・約9cmほどのサイズで、背景には本物さながらの大きな鏡と水色タイルの壁が再現されています。

鏡にはちゃんとモモンガたちが映り込むよう表現されており、洗面器やシャンプーボトル、椅子など小物パーツも細かいです。

ピンク色のカニのキャラクターである古本屋(カニちゃん)が一番くじ賞品に登場するのは珍しく、推しのファンからは「D賞欲しすぎる!」との声も上がっています。

モモンガ推しの方にとっても見逃せないフィギュアで、SNS上でもこのD賞を狙う宣言をする投稿が多く見られました。

E賞~H賞 実用グッズ(グラス・ラバーチャーム・ステーショナリー・ファブリック)

E賞は「湯あがりグラス」。

入浴後に飲みたい牛乳瓶…ではなく、日常使いしやすいガラスコップが賞品です。

F賞は「銭湯ラバーチャームコレクション」です。

ちいかわのキャラクターたちが可愛いラバー(ゴム製)チャームになったもの。

G賞は「ステーショナリー」(文房具)です。

こちらも詳細は未発表ですが、一番くじの定番賞品であるクリアファイルやメモ帳、シール、ボールペン等がセットになったものが想定されます。

銭湯を楽しむちいかわたちの描きおろしイラストが使われた文房具類で、日常生活でも活躍しそうです。

例えば前回の「みんなでラーメン」では箸やレンゲを模したペン、ラーメン丼のメモなどユニークな文具が登場しました。

今回も湯桶型のメモ帳のれん柄のクリアファイルなど遊び心あるステーショナリーが期待できるでしょう。

種類は複数ある可能性が高く、好きなキャラのデザインが当たるまで何度も引きたくなってしまいそうです。

H賞は「ファブリックコレクション」です。

お風呂で実際に使えるアイテムだとすれば実用度満点ですし、キャラごとの柄違いなら全部集めたくなりますね。

ラストワン賞 一緒にほっこり♪湯あがりクッション

ラストワン賞は「一緒にほっこり♪湯あがりクッション」です。

最後の1枚のくじを引いた人だけがもらえる特別な賞品で、今回はクッションが用意されています。

ラストワン賞はファンにとって喉から手が出るほど欲しいレアアイテムだけに、店頭で最後の1枚を狙う熾烈な戦いも起きるかもしれません。

もしどうしてもラストワン賞が欲しい場合、くじが残り少なくなったタイミングを見計らってまとめ引きする猛者も毎回現れます。今回のクッションも争奪戦必至でしょう。

なお、ラストワン賞は基本的に各店舗1個限定ですので、転売価格が高騰する可能性もあります。

できれば自引きして達成感を味わいたいところですね。

ダブルチャンスキャンペーン

一番くじ恒例のダブルチャンスキャンペーンも実施予定です。

くじ券についているIDで応募すると、抽選で一定数の賞品が当たるWチャンス。

今回は「ほっこり銭湯小物入れフィギュア」(A賞と同一デザイン)がダブルチャンス賞品に設定されています。

運が良ければ、くじを引いた後でもう一度A賞フィギュアが当たるチャンスがあります。

ダブルチャンスの応募期間や当選数は発売時に発表されるはずです。

応募は一番くじ公式サイト経由で行い、当選すると後日自宅に賞品が配送されます(過去の例では100名~300名当選が一般的)。

くじを引いたら忘れずに応募して、最後まで銭湯フィギュア獲得の夢にチャレンジしてみましょう!

まとめ|ちいかわ一番くじ「なんかほっこりちいかわの湯」を攻略しよう

発売まで数ヶ月ありますが、すでに期待値MAXの一番くじ「ちいかわの湯」。

今後も続報でE~H賞のビジュアル公開やキャンペーン詳細発表が控えているので、ファンは見逃せません。

9月中旬の発売日にはぜひお近くの取扱店で、可愛くて実用的な銭湯グッズの数々をゲットしてみてください。

湯上がり気分になれるちいかわたちの癒しアイテムで、日々の疲れもほっこり吹き飛ばしましょう

その他ちいかわコラボをチェック

「ちいかわハニーズ」コラボ服一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次