一番くじ ドラゴンボール VSオムニバスCROSS 発売!発売日や賞品ラインナップまとめ

一番くじ ドラゴンボール VSオムニバスCROSSa賞

一番くじ ドラゴンボール VSオムニバスCROSS 発売!発売日や賞品ラインナップまとめ

「ドラゴンボール」ファン必見の一番くじシリーズ、

新作「一番くじ ドラゴンボール vsオムニバスcross」がリリースされました。

どこのコンビニで買えるのか、発売日や期間はいつまでなのか、

また気になる1回あたりの最新の値段や注目のA賞フィギュアなど、気になる情報をまとめて徹底解説しています。

この記事を読めば、今回のドラゴンボール一番くじを存分に楽しむためのポイントがわかるはずです。

ぜひ最後までチェックしてみてください!

過去のDB一番くじロット購入はこちら

一番くじ ドラゴンボール DRAGON HISTORY Ⅱ ロット 未開封 (80個+ラストワン賞他)

目次

一番くじ ドラゴンボール vsオムニバスcrossの発売日と販売期間はいつまで?

発売日の概要

「一番くじ ドラゴンボール VSオムニバスCROSS」の発売日は2025年5月16日(金)です。

ただし、店頭への並び始めは店舗ごとに異なり、セブン‐イレブン店舗では5月17日(土)や18日(日)以降に販売開始となった店舗もあるので注意が必要です。

発売開始時間も各店舗の営業開始時刻や納品状況によります。近くの販売店に問い合わせて確認しておくと安心でしょう。

期間はいつまで?早期完売も注意

では販売期間はいつまでなのでしょうか?基本的に一番くじは数量限定販売で、商品がなくなり次第終了となります。

公式に明確な終了日は設定されておらず、各店舗の在庫が尽きた時点でその店舗での販売は終了です。

特に人気商品ですので、発売日当日から週末にかけて多くの店舗で早々に完売する可能性があります。

実際、ファンの間でも「上位賞フィギュアが5種あるので、神引き店舗以外は1週間以内には売り切れていきそう」との声もありました。

狙っている方はできるだけ早めに購入に行くことをおすすめします。

なお、本くじのダブルチャンスキャンペーン期間は発売日~2025年8月末日までとなっています。

これは期間中にくじ券の応募コードを使って抽選に応募すると、合計50名に「セル(爆発時)フィギュア」が当たるWチャンス企画です。

販売期間とは別のキャンペーンですが、期間限定ですのでこちらもお見逃しなく。

どこのコンビニで買える?取り扱い店舗まとめ

今回のドラゴンボール一番くじは、主にコンビニのセブンイレブンで販売されています。

そのほか、セブン&アイ系列のイトーヨーカドーや、一部地域のゆめタウンなどでも取り扱いがあります。

一番くじ公式ショップ(池袋サンシャインシティ総本店など)や各地のホビーショップでも展開されています。

一方で、ローソンやファミリーマート、ミニストップといった他のコンビニチェーンでは本商品は取り扱っていないようです。

例えば昨年発売された「ドラゴンボール DAIMA」一番くじはローソンなどで販売されましたが、今回のVSオムニバスCROSSはセブン‐イレブン系列が中心となっています。

この違いは、発売される一番くじのシリーズごとに販売店が異なるためで、事前にどのコンビニで扱うかチェックすることが大切です。

幸い、ドラゴンボールくじは全国のセブン‐イレブンで比較的広く展開されており、地域によっては「近所に11店舗も扱い店があった」という声もありました。

店舗数が多い分、他の一番くじシリーズに比べれば挑戦しやすいかもしれません。

ただし店舗によっては入荷が遅れたり、在庫数が少なかったりする場合もあります。

「※商品の取り扱いがない店舗もございます」「※数量限定商品です。

商品がなくなり次第終了となります。」と公式サイトにも注意書きがありますので、事前に店舗検索(公式サイトで公開)や店舗への問い合わせで確認しておくと確実です。

一番くじ ドラゴンボール vsオムニバスcrossの値段はいくら?くじ最新価格

「ドラゴンボール VSオムニバスCROSS」の価格(1回あたりの値段)は税込790円です。

この最新の値段は、ここ最近の一番くじの中でも標準的な価格帯と言えます。

例えば2024年10月に発売されたドラゴンボール一番くじ「Fantastic Adventure」は1回800円(税込)でした。

一番くじは数年前まで1回600~700円台が主流でしたが、フィギュアのクオリティ向上や物価高の影響もあってか徐々に値上がり傾向にあります。

790円という値段設定は高めにも感じられますが、その分クオリティの高いフィギュアやグッズが当たるチャンスと考えれば、ファンにとって納得感のある価格と言えるでしょう。

ちなみに過去のドラゴンボール一番くじシリーズを振り返ると、2021~2022年頃は1回680円~750円程度のものが多く見られました。

2023年以降は770円や790円、800円といった価格も増えており、今回の790円もそうした「最新価格」の一例です。

メーカー希望小売価格として公式発表されている金額なので、基本的にどの店舗でも同じ値段で販売されます。予算に応じて何回挑戦するか計画を立てておきましょう。

一番くじ ドラゴンボール vsオムニバスcrossのA賞フィギュアとラインナップ

造形とサイズ

一番くじ ドラゴンボール VSオムニバスCROSSのA賞には、「超サイヤ人4孫悟空」のフィギュアがラインナップされています。

このフィギュアは全高約25cmと存在感抜群で、バンダイスピリッツの高品質フィギュアブランド「MASTERLISE」で造形されています。

超サイヤ人4といえば『ドラゴンボールGT』で登場した姿ですが、今回は新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA』からのラインアップとして選ばれています。

公式発表によれば、A賞・B賞の2体は『DAIMA』からのフィギュア化とのことで、ファンの間でもサプライズを持って迎えられました。

A賞孫悟空フィギュアは、真紅の体毛や長い尻尾、逆立った黒髪に赤い瞳など超サイヤ人4の特徴を忠実に再現しており、力強い立ち姿が印象的です。

サイズが大きい分、筋肉の質感や道着のシワなど細部まで作り込まれており、写真からも迫力が伝わってきます。

実際に手に取ったファンからも「全体的に結構良いんじゃない」とクオリティの高さに満足する声が出ています。

同シリーズの過去フィギュア(例えば一番くじULTIMATEの超サイヤ人4孫悟空など)と比較しても遜色なく、コレクションに加える価値のある一品でしょう。

サイズは約25cmと大型ですが、台座が付属するため安定して飾ることができます。

重心がしっかりしており、自立もしやすい設計です。

彩色も鮮やかで、赤みがかった体毛や瞳の煌めきが丁寧に塗装されています。

悟空らしい自信に満ちた表情も魅力的で、360度どの角度から見ても見応えがあります。

まさにA賞にふさわしいシリーズの目玉フィギュアと言えるでしょう。

A賞以外のラインナップ

A賞以外にも、ドラゴンボールファン垂涎のアイテムが多数ラインナップされています。

公式発表された各等級(賞)の景品一覧は以下の通りです。

賞品名種類サイズ
A賞超サイヤ人4孫悟空 MASTERLISE(フィギュア)全1種約25cm
B賞超サイヤ人3ベジータ MASTERLISE(フィギュア)全1種約23cm
C賞超サイヤ人孫悟空 MASTERLISE(フィギュア)全1種約25cm
D賞ベジータ MASTERLISE(フィギュア)全1種約21cm
E賞DIORAMA FIGURE 悪の帝王フリーザ(フィギュア)全1種約15cm
F賞ラバーコレクション(ラバーマスコット等)全5種約5.5~12cm ※選択不可
G賞吸盤付きプレート全7種 ※選択可約17cm
H賞アクリルスタンド全10種 ※選択可約6.5cm
I賞クリアポスター全11種 ※選択可A3サイズ(約42×30cm)
ラストワン賞セル(爆発時)フィギュア ※最後の1枚を引くと獲得1体約20cm

B賞は「超サイヤ人3ベジータ」のフィギュア

超サイヤ人3のベジータは原作では登場しない形態ですが、今回満を持してフィギュア化されました。

髪が長く力強いデザインでありながら、腕組みポーズで不敵に立つ姿はベジータらしさ全開です。

サイズは約23cmでA賞悟空と並べても遜色ないボリューム感があります。

C賞には「超サイヤ人孫悟空」のフィギュア

【「バイバイみんな……」】という名シーン、セルとの激闘の末に悟空が自ら犠牲になる瞬間が再現された感動的な造形です。

破れた道着や傷だらけの表情から、セルゲームでの死闘と悟空の覚悟が伝わってきます。

高さ25cmで迫力十分ですが、一部ファンからは「成形色の質感が少し目立つ」という指摘もあり、好みが分かれるところかもしれません。

それでも劇中の感動を手元で味わえる貴重なフィギュアであることは間違いありません。

D賞はシンプルに「ベジータ」のフィギュア

造形的にはナメック星編での戦闘服姿のベジータで、肩のアーマーが付いたボディスーツを着用しています。

口元には「ちっ…」と舌打ちしたような険しい表情を浮かべており、ツンとしたベジータの性格が垣間見える仕上がりです。

サイズは約21cmと他のフィギュア賞より少し小ぶりですが、その分細部まで密度の高い造形が施されています。

実はD賞のベジータはファンからの人気が非常に高く、発売直後から中古相場が急上昇するほど注目を集めています。

「開封したけどこれ本当すごい、原作そのままの造形」「どこから見てもベジータ様」と絶賛する声もありました。

ベジータファンにとって垂涎のアイテムと言えるでしょう。

E賞は「悪の帝王フリーザ」のジオラマフィギュア

サイズは約15cmと小さめですが、台座を含めたミニジオラマ風のデザインになっています。

こちらは原作コミックス第259話の扉絵イラストでフリーザが登場したシーンを立体再現したものとのこと。

フリーザ最終形態の不敵な笑みと岩の台座が一体化した造形で、小ぶりながら存在感があります。

別売のポルンガ&デンデのフィギュアと組み合わせて飾ると、扉絵シーンを再現できる遊び心もあるようです。

F賞以下は小物アイテム枠です。

F賞:ラバーコレクションはラバーマスコットやラバースタンドなどのセット

全5種(※中身は選べません)。

キャラクターたちの可愛いイラストが描かれたラバー製アイテムで、キーホルダーにしたり飾ったりできます。

G賞:吸盤付きプレートはガラスや壁に貼って楽しめるミニプレート

デザインは全7種(好きな柄を選択可)。

キャラクターの名場面やロゴがあしらわれたおしゃれなデザインになっており、インテリアとしても実用的です。

H賞:アクリルスタンドは全10種(選択可)で、キャラクターイラストのスタンドフィギュア

机や棚に飾ってコレクションしたり写真を撮ったりして楽しめます。

I賞:クリアポスターは全11種(選択可)で、A3サイズのクリア素材ポスター。

好きなシーンやキャラのポスターを選んで、窓辺などに貼ると透け感のある演出ができます。

そして忘れてはならないのがラストワン賞です。

最後の1枚(くじ券)を引いた人だけがもらえる「セル(爆発時)フィギュア」は約20cmの大ボリューム。

セルが自爆する直前に体を膨れ上がらせ高笑いするインパクト絶大な姿を立体化しており、劇中の迫力をそのまま再現したかのような迫力があります。

全体が丸みを帯びた独特なフォルムですが、口を大きく開け不敵に笑う表情や体表の模様まで細かく作り込まれています。

「あーーっはっはっはっはっは……!!!!」というセルの高笑いが今にも聞こえてきそうな勢いで、まさに今回の一番くじの掉尾を飾るにふさわしいアイテムです。

ラストワン賞は基本的に各店舗で1体のみのため、入手難易度は非常に高め。

どうしても欲しい場合は在庫が潤沢なタイミングでくじを一気に引いて最後の1枚まで到達する(いわゆる“ラスワン取り”)か、後述のダブルチャンスキャンペーンに応募する必要があります。

X(旧Twitter)での口コミ・反響

発売直後からX(旧Twitter)上でも本くじに対する口コミや戦利品報告が多数投稿されています。

ファンの反応を覗いてみると、総じてポジティブな声が目立ちました。

全体的に結構良いんじゃない」とフィギュアの出来映えに満足する意見や、「ベジータちゃんは完璧」「フリーザ様と爆破セルは想像より少し大きくて好感度アップ」など、各賞のクオリティに言及する投稿も見られます。

特に多かったのがD賞ベジータとラストワン賞セルに関する投稿です。

D賞ベジータについては実物を手に入れたユーザーから「これほんと凄い、原作そのままの造形どこから見てもベジータ様!」と絶賛する声が上がりました。

写真付きのツイートでは、360度どの角度から見ても隙の無い造形美や、戦闘ジャケット(戦闘服)の塗装・質感の素晴らしさが伝わってきます。

もともとベジータというキャラクター人気も相まって「今回のくじはベジータ狙い」という人も多く、SNS上でD賞フィギュアの写真が数多く共有されています。

一方、ラストワン賞のセル(爆発時)フィギュアも「インパクトが凄すぎる」と話題です。

実物写真を投稿する人もおり、その巨大な膨れ上がったボディに「まさにラストワンに相応しい迫力」「こんなセルのフィギュア初めて見た」と驚きと称賛の声が上がりました。

また、「セルだけ残っている店を発見してラスワンげっと!」といった報告も散見され、運良くラストワン賞を手にしたファンの歓喜のツイートも目立ちました。

そのほか、A賞孫悟空やB賞ベジータ(超サイヤ人3)を引き当てた人の喜びの声や、

推しキャラのアクリルスタンドをコンプリートしたという報告などもあり、タイムラインは大いに盛り上がっています。

「#一番くじ」「#ドラゴンボールVSオムニバスCROSS」といったハッシュタグも登場し、多くのファンが戦利品自慢や情報交換を行っていました。

売り切れ・再販情報(在庫状況まとめ)

発売直後から人気沸騰の「ドラゴンボール VSオムニバスCROSS」ですが、各店舗の在庫状況は時間経過とともに変動しています。

発売日当日朝には「夜勤明けで9時過ぎにセブンに行ったらくじがない?!完売?」といった投稿もあり、早朝のうちに完売してしまった店舗も一部あったようです。

一方で前述の通りセブン‐イレブン店舗では発売開始日がずれ込む場合もあったため、発売日には置いておらず翌日以降に販売開始した店舗もありました。

このため「店によっては発売日翌日から並び始めた」ケースもあり、地域差・店舗差が出ています。

発売から数日間(初週)の傾向としては、都市部や人の集まる店舗では早期に上位賞が抜かれ、残った下位賞も順次消化されて週末までに完売となるケースが多いようです。

郊外や競争率の低い店舗では、発売から3~4日程度は残っていることもありますが、「1週間以内には売り切れていきそうですね!」とのファン予想も的中しつつあります。

5日も経てば多くの店舗で終了となっている可能性が高いでしょう。

では再販(再入荷)の予定はあるのでしょうか? 現時点(2025年5月下旬)では、メーカーから再販の公式発表は特にありません

一番くじは基本的に追加生産・補充が行われない“一発勝負”の商品であることが多く、今回も店頭在庫が尽きればそれで終了となる見込みです。

過去にはごく稀に人気シリーズで後日「第2弾」や類似コンセプトのくじが企画されることもありますが、本くじ自体の再販は期待しない方がよいでしょう。

もしお目当ての賞品を引けなかった場合は、中古市場やネット通販での入手を検討する手もあります。

発売直後はフリマアプリやオークションサイトにA賞・D賞をはじめ様々な賞品が出品されています。

ただし人気フィギュアは高額になりがちで、例えばD賞ベジータは発売直後から相場が高騰しています(※一部では1万円以上の値が付くことも)。

信頼できる出品者から購入する、または少し時間を置いて価格が落ち着くのを待つといった判断も必要です。

どうしても諦めきれない方は、先述のダブルチャンスキャンペーンにも応募してみましょう。

Wチャンスではラストワン賞と同じセル(爆発時)フィギュアが抽選で当たります。

当選数は50個と狭き門ですが、応募しなければ当たらないのでチャレンジする価値はあります。

応募締切(2025年8月末)までくじ券は大切に保管しておきましょう。

最後に、最新情報を得るには公式サイトや公式Xアカウントのチェックがおすすめです。

バンダイナムコ(一番くじ)の公式サイトでは商品一覧や店舗検索が公開されていますし、公式X(@ichibanKUJI)では発売直前の告知やキャンペーン情報がツイートされます。

これからくじを引く方も、既に引いた方も、ぜひ公式情報も併せて活用してドラゴンボール一番くじを満喫してください。

まとめ:一番くじ ドラゴンボール VSオムニバスCROSS 発売!発売日や賞品ラインナップ

「一番くじ ドラゴンボール vsオムニバスcross」は、ドラゴンボールファンなら見逃せない豪華ラインナップが揃った一番くじです。

どこのコンビニで買えるか、最新の値段はいくらなのか、期間はいつまでなのかを押さえておけば、スムーズに挑戦できます。

特にA賞の超サイヤ人4孫悟空やラストワン賞のセル(爆発時)など、フィギュアのクオリティは高評価が多く、早期売り切れの可能性も高いので要チェックです。

発売後はSNSでも戦利品報告が多数上がると予想されるので、購入するタイミングを見計らって、ぜひあなたも挑戦してみてください。

過去のDB一番くじロット購入はこちら

一番くじ ドラゴンボール DRAGON HISTORY Ⅱ ロット 未開封 (80個+ラストワン賞他)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次