ラブブぬいぐるみ完全ガイド|人気の理由・種類・購入法・偽物の見分け方まで徹底解説!

ラブブぬいぐるみ

ラブブぬいぐるみ完全ガイド:コレクター必見の魅力・種類・購入法まで全解説!

こんにちは!ラブブぬいぐるみファンの皆さん、そしてコレクターの皆さん。

今回は「ラブブぬいぐるみ」について、魅力から種類、購入ガイドや偽物の見分け方まで丸ごと解説する完全ガイド記事です。

ラブブファンかつぬいぐるみコレクターの方には特に必見の内容となっています。

それではさっそく、ラブブぬいぐるみの世界に飛び込んでみましょう!

POP MART JAPAN 楽天市場店はこちら

ラブブぬいぐるみ一覧

コカコーラコラボシリーズはこちら

THE MONSTERS コカ・コーラ シリーズ ぬいぐるみ【アソートボックス】

目次

ラブブぬいぐるみの基本情報

ラブブぬいぐるみとは?なぜ人気?どこの国で誕生したキャラクター?

まずはラブブ(LABUBU)とは何者なのかを押さえておきましょう。

ラブブは一見ウサギのような長い耳とギザギザの歯を持つ小さなモンスターキャラクターです。

その正体は、香港出身でオランダ育ちのアーティストKasing Lung(カシン・ルン)氏が生み出した

「The Monsters(ザ・モンスターズ)」という絵本シリーズに登場するキャラクターなんです​。

2013年に台湾で出版された絵本『My Little Planet』で初登場し、2015年に絵本シリーズ『The Monsters』が出版されてから一躍人気者になりました​。

実はラブブはウサギの妖精の女の子という設定で、北欧神話に影響を受けた世界観のキャラクターです。

(見た目から男の子と思われがちですが女の子なんですよ!)ラブブ以外にも、

耳が似た仲間にZimomo(ジモモ)やMokoko(モココ)といったキャラクター、そしてドクロの友達Tycoco(タイココ)などがいます。

ラブブはそのユニークでキュートな姿から絵本だけでなくフィギュア化もされ、大人もハマるコレクターズトイとして人気が爆発しました​。

そしてラブブのぬいぐるみが誕生したのは、そのフィギュア人気を受けてのことです。

ラブブのフィギュアやグッズを展開しているのは、中国発のデザイナーズトイメーカーPOP MART(ポップマート)

ラブブのぬいぐるみはこのPOP MART社製の公式製品で、中国で企画・販売されています​。

2020年にはPOP MARTが日本上陸し、東京や大阪に直営店がオープンしたため、日本でも正規のラブブ商品が入手しやすくなりました。

つまりラブブぬいぐるみは中国発のグローバルキャラクター商品というわけですね。

豆知識:ラブブはこれまでにフィギュアやぬいぐるみなど300種類以上ものバリエーションがリリースされていると言われています​!

それだけ多彩な展開があるということは、コレクター心もくすぐられますよね。

ラブブぬいぐるみの魅力と人気の秘密

ラブブぬいぐるみがここまで多くの人を惹きつける魅力・人気の理由は何でしょうか?

主なポイントはこちら。

見た目のギャップ萌え

ラブブは大きな耳と鋭い歯を持ち一見イタズラっ子のようですが、表情はとても愛らしくユーモラス。怖カワイイような独特のデザインがクセになります​。思わずクスッと笑えるようなデザインで、見ているだけで癒やされるというファンも多いです​。

コレクション性

POP MARTは定期的に様々なシリーズのラブブを発売し、限定アイテムも頻繁に登場します。常に新しい「ラブブ ぬいぐるみ シリーズ」が展開されるため「次はどんな子が出るんだろう?」とワクワクが止まりません。レアなシークレット(隠れキャラ)付きのブラインドボックス商品もあり、コンプリートしたくなるコレクター魂を刺激します。

巧みなマーケティング

POP MART社の戦略も人気を後押ししています。例えば有名ブランドやキャラクターとの積極的なコラボレーション展開や、SNS(Instagramなど)での情報発信によって常に話題提供をしています。限定販売や抽選販売でレア感を演出する手法もファン心理をうまく掴んでいます。

有名人による火付け役

実はタイでラブブ人気が爆発した背景には、あのBLACKPINKのLisaさん(タイ出身の世界的スター)がSNSで「ラブブ好き」と投稿したことがあるんです。それをきっかけにそれまで一部コレクター中心だった人気が一気に一般層にも広がり、一種の社会現象になりました​。このように有名人が持っているのを見て興味を持つ人も増え、結果として「ラブブ ぬいぐるみ なぜ人気?」の答えの一つになっています。

カスタマイズの楽しさ

ラブブぬいぐるみは着せ替え遊びも人気の理由です。専用の服やアクセサリーが多数出回っており、自分好みにラブブをドレスアップできるんです。後ほど詳しく紹介しますが、中にはシャネルやエルメス、プラダ風のミニチュア服を着せて楽しむ上級者も!SNSにはおしゃれをしたラブブの写真があふれていて、「自分もこんな風に着せ替えしたい!」とファンの心を掴んでいます​。

こうした魅力によって、ラブブぬいぐるみは日本だけでなく中国、台湾、韓国などアジア各国で支持される超人気キャラクターとなっています​。

ラブブぬいぐるみの種類・シリーズ徹底紹介

ラブブぬいぐるみには本当にたくさんの種類(シリーズ)があります。

ここでは代表的なシリーズや特徴的なラインナップをいくつかご紹介します。

「こんなラブブもいたんだ!」という発見があるかもしれません。

クラシックシリーズ: ラブブの基本とも言えるオーソドックスなデザインのぬいぐるみ。ブラウンやピンクなどシンプルなカラーのラブブで、サイズは手頃な約17cm前後。まず最初の1体が欲しい方におすすめです。

Exciting Macaron(エキサイティング・マカロン)シリーズ

パステルカラーが可愛い人気シリーズ。6種類+シークレット1種のブラインドボックス形式で展開されました​。ウサギの着ぐるみのようなふわふわボディにビニール製の愛らしい表情の顔が特徴です。「マカロン」の名の通りカラフルでスイーツみたいにキュートなラブブたちで、ファンから絶大な支持を集めています。

Let’s Checkmate(レッツ・チェックメイト)シリーズ

チェスをモチーフにしたようなシリーズ。ラブブが王様やクイーン風の衣装に身を包んだ豪華なデザインが魅力。2024年6月に発売され、定価11,300円というハイクラスなぬいぐるみも登場しました​。高額にも関わらず人気で、抽選販売になった店舗もあったほどです。

Have A Seat(ハブ・ア・シート)シリーズ

2024年夏頃に発売されたシリーズで、南国リゾートでくつろぐラブブたちがテーマ。サングラスやアイスを持ってリラックスしたポーズのラブブがラインナップされ、「夏を満喫するラブブ」が楽しめます。こちらもシークレットありのブラインド商品で、一部はキーリング付きのストラップ(ぬいぐるみペンダント)タイプもあります。

Coca-Cola コラボシリーズ

あのコカ・コーラとのコラボで誕生した異色シリーズ!コーラの缶型パッケージに入った全3種(ノーマル2+シークレット1)のぬいぐるみペンダントです。コカ・コーラのロゴやボトルを持ったラブブなど、コーラ好きにはたまらないデザイン。シークレットのラブブはなんと缶から取り出せない特別仕様というユニークな仕掛けも話題になりました。

Catch Me If You Like Me ギフトボックス

2024年初頭に発売されたバレンタインを思わせるペアセット。ラブブとドクロのタイココが大きなリボン付きギフトボックスに入ったラブラブなセット商品です。二人はいつも一緒…というコンセプトで、目線を変えられるスライド式の瞳パーツなど凝った作り。ぬいぐるみ本体は約35cm級の大きめサイズで存在感抜群です。こちらも人気が高く、一部店舗では事前抽選販売が行われました。

季節・イベントシリーズ

他にもクリスマスシリーズやハロウィン限定のラブブ、さらには中国のデザイナーブランドとコラボしたWINGS OF FORTUNE(翼のある黄金衣装のラブブ)、天使になったエンジェルシリーズ、エナジードリンクをイメージしたようなBig into Energyシリーズなど、多彩なテーマで展開されています。中には日本未発売の海外限定品や、タイの民族衣装を着たタイ限定ラブブなどレアものも存在します​。

以上のように、ラブブぬいぐるみはシリーズごとにテーマやデザインがガラリと変わります。

同じラブブでも服装や表情が豊かに変化するので、「このシリーズのこの子だけは絶対欲しい!」といった推しが見つかるのもコレクション欲をくすぐるポイントです。

フィギュアやスマホケース、キーホルダーなど関連アイテムも含めればラインナップは実に豊富なので、自分だけのラブブコレクションを充実させてみてくださいね。

ラブブぬいぐるみの種類とサイズ(ペンダント・キーホルダー・大型)

ラブブぬいぐるみのサイズ展開も気になるところですよね。

実はラブブのぬいぐるみは、小さなキーホルダーサイズから抱きしめられる大きなサイズまで様々です。

ぬいぐるみペンダント・キーホルダー

一番小さいタイプはキーホルダー(ぬいぐるみペンダント)と呼ばれるシリーズです。高さ約17cm程度で、鞄などに付けて持ち歩けるサイズ感​。手のひらに乗るくらいの可愛らしいミニサイズながら作りは本格的です。これらはブラインドボックス形式で売られることが多く、定価は1体あたり約2,250円ほどでした​。小さいとはいえ耳まで含めると存在感があり、キーホルダーにしてはやや大きめですが、それがまたインパクトがあって人気です。

スタンダードサイズ

中間のサイズは高さ20~25cmほどの標準的なぬいぐるみです。これくらいの大きさだとデスクや棚に飾りやすく、インテリアにも丁度いいですね。例えば通常版のラブブぬいぐるみ(服を着ていない基本デザイン)は約22cmで、定価5,390円ほどで販売されていました​。着せ替えもしやすい手頃なサイズなので、一番コレクターに数多く迎えられているサイズかもしれません。

大型サイズ

中には「ラブブ ぬいぐるみ 大きい」と話題になる、30cm超えのビッグサイズも存在します。前述のギフトボックス版ラブブは約35~40cm級ですし、他にも限定イベントで販売された特大ラブブなど50cm近いものも報告されています(ただしこうした超大型はレアケースです)。大きさ(大きさ・大きい)に比例してお値段も張りますが、その存在感と抱き心地は格別。お部屋の主役級ぬいぐるみとして君臨してくれます。

ちなみに、公式の商品ページを見るとサイズ表記がしっかり載っています​。

「商品サイズ:200×120×370mm」などと書かれていたら、それは高さ370mm=37cmということ。

購入前にサイズを確認して、「思ってたより小さい/大きい!」とならないようにしましょう。

なお、ぬいぐるみには専用のクリアケースやカバーを使って保護・展示するコレクターさんもいます。

お気に入りのラブブが日焼けやホコリで劣化しないように、大切にケースに入れて飾るのも良いですね。

市販のフィギュアケースやぬいぐるみカバーでサイズの合うものを探してみると安心です

(※公式から専用ケースが出ているわけではありませんが、多くのコレクターが工夫しています)。

ラブブぬいぐるみの着せ替え服とアクセサリー

ラブブぬいぐるみの楽しみ方といえば、なんと言っても「着せ替え」です。

ラブブは自前で可愛い着ぐるみを着ていますが、さらに上から服を着せたり、小物を持たせたりしてカスタマイズするファンがたくさんいます。

特に人気なのが、ブランド風コーディネート

例えば、ミニサイズのシャネル風ジャケットやエルメスのケリーバッグ風アクセサリーを身につけた「セレブなラブブ」をSNSで見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。

実際、日本のラブブ愛好家の間でもハイブランドっぽいお洋服セットが話題です。

Amebaブログでも「ラブブにおべべ(お洋服)を着せてみた」という投稿があり、シャネル風のニット帽とベストを着たオシャレなラブブが披露されていました​。

どうやらハンドメイド作家さんや海外のショップ(Etsyなど)で、ラブブ17cmサイズにぴったりな高品質の服が販売されているようですね​。

🧥 参考: 「The Monsters Exciting Macaron」シリーズ用のぬいぐるみ服セットなんてものも売っていました​。

パーカー&パンツのセットやドレス風衣装など、探すと色々あります。

公式ライセンス品ではないので自己責任にはなりますが、こうしたラブブ専用服で着せ替えを楽しむ文化がしっかり根付いているのは面白いですね。

着せ替え遊びをする際は、ぬいぐるみ本体を傷めないように優しく扱いましょう。

耳が大きいので帽子系のアイテムがよく映えますし、逆に足が短めなのでズボンや靴は履かせづらいなど相性もあります。

自分のラブブに合ったファッションを試行錯誤するのも醍醐味です。

「ラブブ ぬいぐるみ 服」で検索すると先輩コーディネーターたちの作品がたくさん出てきますので、ぜひ参考にお気に入りのスタイルを見つけてください。

最後に、着せ替えとは少し違いますがぬいぐるみペンダント(ストラップ)として持ち歩く場合の工夫も。

ラブブをバッグに付ける際、「汚れ防止に透明カバーに入れる」「落下防止に二重でチェーンを付ける」などのテクもSNSで見かけます。

お気に入りのラブブちゃんをいつまでも綺麗なまま可愛がってあげてくださいね。

ラブブぬいぐるみの定価・値段の目安とお得に買うポイント

さて、コレクターとしてやはり気になるのが「ラブブぬいぐるみの値段はいくら?」という点でしょう。定価(公式価格)と市場での相場を整理してみます。

公式の定価・値段

上でも触れた通り、小さなぬいぐるみペンダントは1体だいたい2,000~2,500円前後が定価です。例えばExciting Macaronシリーズなら1個あたり2,250円程度でした。中サイズのぬいぐるみは5,000~6,000円程度が多く、洋服や付属品がある凝ったもので7,000~8,000円くらいになることもあります。大型セット品だと1万円超えもあり、Catch Me If You Like Meのペアぬいぐるみは定価約11,000円でした​。

販売店での実売価格

日本国内の正規販売店では基本的に定価販売です。POP MART直営店や公式オンラインショップでは上記定価で購入できます。ただ、人気商品は即完売することも多いです。トイザらスやキディランドなどで扱っている場合も定価販売ですが、店舗によって入荷がなかったりと不確実なので、確実に欲しい新作はやはり公式ルートで早めに買うのが良いでしょう。

中古・二次流通価格

一方で売り切れ後の市場価格は需要によって上下します。特に限定品やシークレット入りコンプリートセットなどは、フリマアプリやオークションで定価の数倍になるケースも…。実際、あるタレントさんが「ラブブ欲しい」とブログで書いた際「10万円とかで売られていてビックリ」と言及していました​。人気シリーズのシークレット(レアアイテム)だと、その1体のために何箱も買う人がいるほどなので、レアものは高騰しがちです。

並行輸入・海外価格

中国本国や他国での価格は日本円にすると多少安い場合もありますが、個人輸入の手間や送料を考えると大差ないかもしれません。ちなみにタイなどではブーム時に品薄となり店頭価格が急騰したり転売価格が跳ね上がったこともあったようです​。

結論として、ラブブぬいぐるみの定価自体は手の届きやすい価格帯ですが、人気ゆえに入手難易度が高くなったり、

あとから手に入れようとするとプレミア価格になっていることがある、という感じです。

新品を確実に定価でゲットしたいなら発売直後に公式ショップで、時間が経ってから入手するなら多少高値や中古になるのは覚悟、と考えると良いでしょう。

「ラブブ ぬいぐるみ 定価で買いたい!」と思ったら公式情報をチェックして発売日に狙うのがベストです。

ラブブぬいぐるみの購入方法|公式・店舗・通販どこで買える?

ラブブぬいぐるみはどこで売ってるの?」と探している方のために、

購入先とそのメリット・注意点をまとめます。

POP MART直営店(日本国内店舗)で買う

一番安心確実なのは公式直営店での購入です。東京では原宿や渋谷、新宿、池袋などに計7店舗、大阪には2店舗のPOP MART JAPAN直営店があります​。これらの店舗では最新のラブブ商品が入荷しますし、スタッフさんに相談もできます。ただし店舗数が限られており、地域によっては「近くにお店がない…」ということも。​遠方の方には次の方法がオススメ。

POP MART公式オンラインストアで買う

POP MART JAPANの公式通販サイトがあります​。新商品もオンラインで発売日に購入できますし、抽選販売受付などもサイト経由で案内されます。サイトではクレジットカード決済や発送も対応しているので、地方住まいでも安心して正規品をゲット可能です。唯一の難点は人気商品はアクセスが集中して売り切れが早い点…。発売開始時間になったら即ポチする気合いで挑みましょう。

POP MART JAPAN 楽天市場店はこちら

ラブブぬいぐるみ一覧

コカコーラコラボシリーズはこちら

THE MONSTERS コカ・コーラ シリーズ ぬいぐるみ【アソートボックス】

POP MART「ROBO SHOP」(自販機)で買う

ちょっとユニークな方法として、各地に設置されているPOP MART専用自動販売機通称「ROBO SHOP」で購入する手があります​。都内や主要都市のショッピングモールなどにポップマートのガチャガチャのような無人販売機があり、そこでラブブのフィギュアやぬいぐるみ(主にブラインドボックス商品)を買える場合があります。設置場所は公式サイトやSNSで案内されていますので、もし身近にあれば試してみるのも面白いですね。

国内の玩具店・ホビーショップで買う

ラブブの商品は基本的にPOP MART直営以外では取り扱いが少なめですが、大型の玩具店で稀に置いていることもあります。例えばトイザらスキデイランド(キャラクターショップ)で売っていたとの情報もあります​。また、家電量販店のヨドバシカメラやディスカウントストアのドン・キホーテで見かけたという声も。​ただし、店舗によってまちまちで在庫も不安定なので、「運が良ければ出会える」程度に思っておいたほうがよいでしょう。お店巡りが好きな人は探してみる価値はあります。

ネット通販・フリマで買う

Amazonや楽天市場、メルカリなどでもラブブぬいぐるみを検索するとヒットします。「ラブブぬいぐるみ アマゾン」で調べる方も多いでしょう。ただ、ここで注意したいのが正規品と並行輸入品・中古品・偽物の混在です。Amazonでは「国内正規品」と明記されたものを選ぶようにし、それ以外のマーケットプレイス出品は慎重に。​楽天は様々なショップが出品していますが、中には中国から直送の非公式品もあるので評価や説明をよく読みましょう。メルカリやヤフオクといったフリマアプリでは、既に廃盤のレアものや中古美品が見つかることもあります。ただし個人出品ゆえに偽物が出回っている可能性も否定できません​。フリマで買う際はこの後説明するポイントを参考に真贋を見極めつつ、自己責任で行いましょう。

抽選販売に参加する

人気が高く数量が限られるアイテムは、直営店店頭での抽選販売(抽選で購入権を当てる方式)になることがあります。例えば2024年の「Catch Me If You Like Me」セットや、一部店舗限定のぬいぐるみペンダント新作発売時には事前抽選予約が実施されました​。Twitter(X)のPOP MART JAPAN公式アカウントなどで「抽選のお知らせ」が告知されます​ので、フォローして見逃さないようにしましょう。当選すれば定価で購入できますし、転売対策にもなっているので、欲しいものは正攻法でゲットするのが吉です。

以上が主な購入ルートです。まとめると、「確実に正規品を手に入れるならPOP MART公式(店舗/通販)」

「近くに店舗がない場合は公式通販や自販機」「完売品を探すなら信頼できるショップかフリマ(偽物注意)」と覚えておきましょう。​

ネットで「ラブブ どこで買える?」と調べている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

偽物に注意!本物と偽物の見分け方ポイント

人気商品にはつきものの問題ですが、ラブブぬいぐるみにも偽物(非正規品)が出回っています。

特に海外では露店やクレーンゲーム景品などで堂々とコピー品が売られているケースもあり、油断なりません​。

大好きなラブブ、どうせなら正規品(本物)をお迎えしたいですよね。

ここでは偽物をつかまされないためのポイントや、手持ちのラブブが本物か確認する方法を紹介します。

タイの雑貨屋で格安販売されていたラブブぬいぐるみ。

一見可愛いですが、1体290バーツ(約1000円以下)という安さや顔つきの微妙な違いから偽物の可能性大です。

公式品はこのような安値では入手できません。

▶偽物を見分けるチェックリスト: 次の点を確認しましょう。

  • 価格が不自然に安い
  • 箱・タグの有無と印刷の質
  • ラブブ の ぬいぐるみ 本体の縫製・色味・パーツ品質
  • 店舗や販売店の信頼度(公式サイトや認定店か)
  1. 価格や販売経路がおかしくないか?:明らかに定価より安い価格(新品なのに半額以下など)で売られていたり、路上販売・非正規ルートで流通しているものは疑ってください。「怪しい安さ」は偽物の典型的な特徴です。特に海外旅行先で見つけたラブブや、メルカリで極端に安い出品には注意。
  2. パッケージ・付属品の有無: POP MART公式のぬいぐるみには、それぞれ専用の箱や袋、タグが付属しています。ブラインドボックス商品なら外箱とラブブ型カード(紙タグ)、そして防湿用の小さな乾燥剤まで入っています​。偽物はこうした付属品が無かったり、コピーしたにしても品質が低かったりします。届いた商品の箱やタグの印刷がチープだったり欠品していたら要警戒です。
  3. タグのデザイン: 正規品のタグやカードにはラブブのシルエットが描かれていることがありますが、本物は手足の指まできちんと離れて描かれているのに対し、偽物は指がくっついてベタ塗りになっていたりします​。細部の印刷クオリティで差が出るので、手持ちのタグをよく観察してみましょう。また、タグや箱に印字されている製造番号のハイフン(-)の位置にも注目です。本物は数字の中央にハイフンが配置されていますが、偽物はズレていたりフォントが違うことがあるようです​。
  4. ぬいぐるみ本体の造形・品質: ラブブの顔つきや縫製もチェックポイント。例えば「目の大きさ・位置が公式画像と違う」「耳の形が歪んでいる」「ボディの生地がペラペラで毛並みが粗い」など明らかにクオリティが低い場合は疑った方がいいでしょう。正規品は顔パーツの素材にビニールや布を使い分けており、色味も鮮やかです。偽物は顔の塗装が雑だったり、表情がどこか違和感あるものもあります。
  5. ブラックライト検査: ちょっと意外ですが、有志の調査によると正規のラブブぬいぐるみは紫外線(ブラックライト)を当てると、一部が光るそうです​。実際に手持ちの2体にブラックライトを当てたところ、「両方とも目・歯の縁、鼻の縁、ほっぺの赤い部分が発光した」との報告があります​。偽物はそのような特殊塗料を使っていない可能性が高いので、この方法で見極めるツワモノも。ブラックライトが手元にあれば試してみる価値ありです。もちろん、本物でも光らないものもあるでしょうから、本物にこだわりたい方は余計な心配をせず愛でられる正規品マイラブブを公式ストアで購入するのをお勧めします。

以上のポイントを押さえておけば、かなり偽物を避けられるはずです。

何より大事なのは信頼できる販売店から購入すること。​

「怪しいかな?」と思ったら無理に買わず、一度立ち止まって公式情報や口コミを確認しましょう。

ちなみに、タイではブームの際に屋台やショッピングモールで露骨な偽物が大量に売られていたそうです​。

あまりに街中偽物だらけで「もはや信じられるのはPOP MART公式だけ!」という声も…​。

日本でもゼロではないので、皆さんもご注意くださいね。

popmart公式楽天市場店正規品を見る

THE MONSTERS × 横山 宏 Ma.K. シリーズ【アソートボックス】

まとめ:ラブブぬいぐるみの世界を思いっきり楽しもう!

最後に、この記事のポイントを振り返ってみましょう。

ラブブぬいぐるみは、中国発のPOP MART社が展開する大人気キャラクターグッズ。​

ウサギの耳を持つモンスターというユニークな見た目と、多彩なシリーズ展開で子供から大人まで多くの人を虜にしています​。

コレクション性が高く、限定品やコラボ商品も盛りだくさんなので、コレクター心をくすぐること間違いなし。

着せ替えや写真撮影など楽しみ方も色々で、自分だけのラブブちゃんとの日常を創り出せます。

購入の際は公式ショップや信頼できる販売店を利用し、偽物には十分注意して正規品を手に入れましょう。​

せっかくお迎えするなら本物の可愛さを味わいたいですもんね。

ラブブをまだ手にしたことがない方も、この記事を読んで「そんなに可愛いならちょっと気になる…!」と思っていただけたでしょうか?

ぜひ一度、その不思議な魅力を実際に体験してみてください。​

きっとあなたもラブブのとりこになるはずですよ。

それでは、ラブブぬいぐるみ完全ガイドはここまで。

最後までお読みいただきありがとうございました!あなたのラブブライフがますます楽しいものになりますように。

POP MART JAPAN 楽天市場店はこちら

ラブブぬいぐるみ一覧

コカコーラコラボシリーズはこちら

THE MONSTERS コカ・コーラ シリーズ ぬいぐるみ【アソートボックス】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次