デュエマ×にじさんじコラボパック『異次元の超獣使い』の当たりカードは?

デュエルマスターズにじさんじコラボ当たり

デュエルマスターズにじさんじコラボ最新情報!Amazon・楽天通販&実店舗販売・買取・当たりカードの全貌

「デュエルマスターズにじさんじコラボ」が、タカラトミー史上でも屈指の熱い企画として話題に!

にじさんじファンなら見逃せないコラボカードが多数収録されていて、

当たり枠はもちろんスリーブやカートンの値段に関しても早くも大盛り上がり。

今回は予約ができるヨドバシやトイザらス、Amazon、楽天といった通販事情をはじめ、いつ入手できるのか、どこが安いのか、さらには買取事情までまとめました。

推しライバーのカードを狙いたい方も、「デュエマ×にじさんじ」が気になっている方も、ぜひチェックしてみてくださいね!

目次

デュエルマスターズにじさんじコラボとは?いつ発売された?

デュエルマスターズにじさんじコラボとは?

トレーディングカードゲーム「デュエル・マスターズ」(デュエマ)VTuberグループ「にじさんじ」夢のコラボ

コラボパック名は『にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い』。

発売日はいつ?

2025年3月15日(土)に発売されました​

製造元のタカラトミーによる公式発表段階から大反響を呼び、予約開始直後に即完売状態になる店舗も続出。​

このパックはデュエマ史上初の大型コラボ企画で、全カードのイラストににじさんじライバー(VTuber)が登場する特別仕様です​。

人気ライバーの直筆サインが印刷されたシークレットカードも封入されており、コレクターやファンから非常に注目されています​。

タカラトミー公式のカートン価格は?スリーブや付属特典にも注目

発売当日、どこで買える? と気になっている方も多いでしょう。

基本的にデュエマ公式商品のため、全国の幅広い販売店で取り扱いがあります。

例えば、コンビニエンスストア(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン等)でも新作パックが入荷することがあり、少量ですが店頭に並ぶ可能性があります​。

また、全国展開する大型量販店では比較的入手しやすい傾向があります。

具体的にはイオンの玩具売場・カードコーナーや、トイザらスといった大型おもちゃ店でも販売実績が豊富です​。

それゆえ発売日開店前から行列ができるケースも予想され、整理券対応となる店舗もあるので注意が必要です​。

さらに、家電量販店系でもデュエマ取扱店は多く存在します。ヨドバシカメラはホビー取扱が豊富で、店舗によってはポイント還元付きで購入できるのも魅力です​。

同様にヤマダ電機のおもちゃコーナーや、中古販売大手のブックオフ(一部店舗では新品TCG取り扱いあり)、ゲームレンタルのゲオなど、多彩な実店舗が当日販売候補に挙がります​。

要するに、日本国内ではコンビニから大型店まで幅広い地域・店舗で販売される見込みであり、早朝からの行動や事前の店舗確認がカギとなります。

ヨドバシやAmazon、楽天、トイザらスの通販・予約状況を徹底比較

遠方の方や確実に手に入れたい方は、オンライン通販(通販サイト)での予約・購入も重要です。

今回のコラボパックは各種ECサイトで予約受付が行われ、

大手ではAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、タカラトミーモール、ヨドバシ.com、TSUTAYAオンライン

カードショップ系通販(カードボックス、カードラボ等)などで予約可能でした​。

大手通販サイトでは予約開始と同時に瞬殺状態となり、その後は転売・プレミア価格が横行する事態となっています。

公式のタカラトミーモールでも予約分は即完売し、追加生産対応がアナウンスされるほどでした​。

確実に手に入れるには予約開始日時のチェックと即決が必要だったといえるでしょう。

定価で購入したい方は再販・再入荷を待つのも一つの手です!

コラボカードの詳細(にじさんじライバー参戦!)

今回のコラボパック最大の特徴は、「デュエルマスターズの世界ににじさんじライバーが参戦」した点。

収録されている全カード(新規カード+再録カード)のイラストに人気VTuberが描かれており、

まさに推しのライバーと一緒に戦える内容になっています​。

参加しているライバーは総勢10名で、YouTube登録者数190万人超えのトップライバー葛葉を筆頭に、

月ノ美兎壱百満天原サロメイブラヒム加賀美ハヤト花畑チャイカフレン・E・ルスタリオ

社築夜見れなリゼ・ヘルエスタといった錚々たるメンバーが勢揃い。

各ライバーごとにデュエマ上の担当文明(二色)が割り当てられており、それぞれのキャラクター性や好みに沿った戦略テーマが設定されています​。

例えば、葛葉は闇文明と火文明を担当し、“自らのシールドを犠牲にしてでも相手を攻め立てる”という吸血鬼らしい命知らずな戦法(侵略+自傷)を使いこなす設定。

加賀美ハヤトは光/火文明を担当し、デュエマ伝説のドラゴン「ボルメテウス」を相棒に革命チェンジを駆使する社長らしい豪快な戦略が与えられています​。

月ノ美兎は水/闇文明で、デュエマ史上かつてない超次元ゾーン(サイキッククリーチャー関連)の呪文踏み倒し戦略に挑戦し、新境地を切り拓く存在​。

リゼ・ヘルエスタは光/水文明を担当し、本人が愛用する《ヘブンズ・ゲート》戦略を進化させた王女らしい堅実かつ高貴な戦略が特徴です​。

このように、それぞれのコラボカードはライバーのキャラクター設定や配信でのネタを織り交ぜたフレーバーになっており、

ファンならニヤリとできる演出が満載です。

加えて、「好きなライバーのカードを組み合わせてデッキが組める」というコンセプト通り、

各ライバー関連カード同士でシナジーがある構築も可能とのことで​、にじさんじファンにとってはカードゲームとしてもコレクションとしても楽しめる内容に。

コラボカードの当たり一覧|高額な買取相場も要チェック

発売前からSNSやカード攻略サイトでは、「どのカードが当たり(大当たり)になるのか?」と大いに盛り上がっていました。

結論から言えば、本コラボの超目玉は各ライバーのシークレット(秘)カード、中でもサイン入りシークレットカードです​。

各ライバーにつき1種類ずつ、豪華なホログラム加工&ライバーのサイン(印刷)が入った秘蔵レアカードが存在し、封入率も極めて低いことから希少価値が飛び抜けています。

予想段階ではありますが、専門メディアによるとサイン入りシークレットカードの相場は下記のように超高額になる見込みです。(あくまで各メディアの予想・参考値です)

リゼ・ヘルエスタ(サイン入り「審判の精霊ラストジャッジ」)

相場予想約11万円、ショップ買取予想8万円​。光/水のブロッカー戦略で、《ヘブンズ・ゲート》系デッキ強化にもなると注目されています。

葛葉(サイン入り「血貴き侵略 ブラッドゾーン」)

相場予想約10万円、買取予想7万円。圧倒的人気を誇るライバーであることに加え、《赤黒バイク》デッキを強化しうる性能から、ファン・プレイヤー双方に需要が高いと見られています。

月ノ美兎(サイン入り「偽りの月 インターステラ」)

相場予想約9万円、買取予想6.5万円​。前代未聞の踏み倒しギミックでループ系デッキにも可能性を秘めた効果が話題です。

夜見れな(サイン入り「悪魔聖霊ジェミニアス」)

相場予想約8万円、買取予想6万円​。天使と悪魔を統べるロマンあふれる能力に加え、《天門》デッキとの相性が指摘され注目度大です。

加賀美ハヤト(サイン入り「ボルメテウス・レインボー・ドラゴン」)

相場予想約7万円、買取予想5万円​。人気シリーズ「ボルメテウス」枠で強力な革命チェンジ能力を持ち、往年のデュエリストからも熱視線。

フレン・E・ルスタリオ(サイン入り「聖霊龍王メルヴェイユ」)

相場予想約7.5万円、買取予想5.5万円​。小型クリーチャー展開+聖霊王という新戦略で将来性が期待されています。

壱百満天原サロメ(サイン入り「ミリオンブレイブ・カイザー」)

相場予想約4.5万円、買取予想3万円​。殿堂入りした《“轟轟轟”ブランド》と同じ効果を持つことで話題沸騰、速攻デッキの切り札級カード。

社築(サイン入り「守護地龍ザノウハウ」)

相場予想約3.5万円、買取予想1.5万円​。ご本人考案のクリーチャーデザインが魅力ですが、カード性能面でやや渋め予想。

イブラヒム(サイン入り「爆裂英雄 A・R・T」)

相場予想約3万円、買取予想2.5万円​。人気ライバーながら、関連する《赤青マジック》系デッキがニッチなためか他より控えめな価格帯予想。

花畑チャイカ(サイン入り「地雷冥土 The World Is Mine」)

相場予想約2.5万円、買取予想2万円​。ユニークな「地雷」効果で《天門》メタにもなり得ると評価されつつ、ファン人口規模から価格は抑えめの予想。

当たりカードは多く今後も市場によって変化

以上のように、特にリゼ葛葉といった人気・実用性の両面で突出したカードは10万円前後という破格の値段が付き得るとの見立てです。​

発売後の実勢価格もこの予想に沿う形で推移する可能性が高く、まさに「当たりカード」と呼ぶに相応しいラインナップとなっています。

なお、サイン無しバージョンの通常シークレット(秘)カードも各ライバー1枚ずつ存在します。

こちらも豪華イラストですが流通量はサイン版より多く、相場はサイン版の半額以下程度に落ち着くと予想されています(例:リゼの通常秘≈2.5万円​など)。

それでも、通常弾のSRやVRより高額であることに変わりはなく、プレイヤー視点で強力なカードも多いため注目すべきです。

カートン(ケース買い)やスリーブなど関連商品情報

コレクターやガチ勢の中には、カートン買い(未開封30BOXケース)を検討する人もいます。

youtuberの方はカートン買いするイメージですよね!

ただし前述の通りプレミア価格化が著しく、通販では定価総額を大幅に上回る値段設定(20万円超え)となっていました​。

金銭的に余裕があり一気に揃えたい方向けの手段と言えるでしょう。

一方、1BOX単位でも購入特典が用意されています。

1BOX購入ごとに、「にじさんじイラスト仕様の限定スリーブ(カードプロテクター)10枚セット」が特典として封入されています​。

デザインは全4種類で、そのうちランダム1種類がボックス内に同梱される形です​。

1BOXにつき10枚なのでデッキ用に揃えるには複数箱必要。

どのライバーのアートかは開けてからのお楽しみですが、全種類集めるには運次第では複数BOXが必要になる仕組みです。

以下の店舗では30BOXで未開封カートンで発送されるようです!

スリーブは実用的かつ記念品として価値が高く、ファン同士で交換したりフリマアプリで取引される可能性もあります。

その他、コラボ記念の店頭ポスター限定イベントも展開されました(公式発表によるとボックス内にはポスターは封入されていないとのこと​)。

発売直後にはコラボパック限定の大会イベント「にじさんじ限定戦」も開催され、にじさんじライバー縛りデッキで対戦するユニークな企画も実施されています​。

カードだけでなく周辺のキャンペーンでも盛り上がりを見せており、今回のコラボがいかに特別かが伺えます。

買取価格や市場価値の動向

発売日を迎え、各カードショップはシングルカードの買取価格を次々と提示し始めています。

上述のような高額シークレット(サイン入り)には数万円単位の買取価格が付き、例えばリゼのサインカードは早くも8万円前後、葛葉のサインカードも7万円前後での買取募集が予想されています​。

これは発売直後の供給が極端に少ないことも影響しており、初動価格は非常に高騰する見込みです。

時間経過と再出荷(追加生産)により多少落ち着く可能性はあるものの、にじさんじ人気とカード自体の需要から考えて簡単には値崩れしないでしょう。

また、レアカードだけでなく再録の定番カードにも注目です。

全カードにライバーの新規イラストがついたことで、これまで安価だった汎用カードが思わぬ高値になるケースが出ています。

例えば、水文明のドロー呪文《エナジー・ライト》はコモン枠で再録されましたが、にじさんじコラボ版というだけで某カードショップの買取額が700円に跳ね上がっています​。

(従来版は数十円程度)。同じく《アクア・サーファー》が500円、自然文明の《青銅の鎧》も50円と、いずれも通常の数倍~数十倍の評価額が付いています​。

これはファンアイテムとしての価値がプラスされているためで、推しライバーの描かれたカードをシングル買い求める層が多いことを示唆します。

さらに、未開封商品の市場価値も非常に高い状況です。発売直前には1BOXあたり1万円超で取引される例も確認されており​、

発売後もしばらくは店頭完売・再入荷待ちが続くと見られます。幸いタカラトミーからは追加生産が公式アナウンスされており​、

3月下旬~4月上旬以降に順次再出荷される可能性があります。

それまではプレミア価格が続くかもしれませんが、焦って高額購入するよりは追加分の予約・再販情報をチェックするのがおすすめです。

まとめ

『デュエル・マスターズ にじさんじコラボ・マスターズ「異次元の超獣使い」』は、

タカラトミー公式から発売される特別なパックで、にじさんじファンはもちろん、デュエマプレイヤーからも熱視線を浴びています。

カートンの値段やスリーブの特典、さらに当たり枠のコラボカードがどこまで高騰するのか目が離せません。

予約や通販ならヨドバシ、Amazon、楽天、トイザらスといったお馴染みのショップをうまく使い分けて、スムーズに手に入れるのがおすすめ。

最新の入荷情報をチェックしながら、買取に出す場合の相場などもリサーチしてみてください。

収録カードはにじさんじ愛にあふれる演出とデュエマのゲーム性が見事に融合しており、推しの活躍するカードを集めたりデッキを組んだりする楽しみが広がります。​

そして何より、トップレアとなるシークレットカードはコレクション性と資産価値の面で歴代屈指の盛り上がりを見せています。​

今後、追加生産による供給改善や大会環境での評価変動によって市場相場は変わる可能性がありますが、

いずれにせよこの「にじさんじ×デュエマ」コラボは2025年を代表するTCGトピックになったと言っても過言ではないでしょう。

ファンの方はぜひ情報を追いかけつつ、くれぐれも計画的なコレクションを心がけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次