マジックザギャザリング(MTG)ファイナルファンタジー(FF)コラボはどこで売ってる?予約できる取り扱い販売店まとめ
マジック:ザ・ギャザリング(MTG)とファイナルファンタジー(FF)の夢のコラボセットが、
2025年6月13日に発売されます!
FFシリーズ全16作品のキャラクターや名シーンがカード化される
一大セットとあって、大きな注目を集めています。
この記事では、このMTG×FFコラボ商品について、
「どこで買えるのか?」「予約はできるのか?」「価格はいくら?」など気になるポイントをまとめました。
発売日や入手のコツも解説しますので、確実に手に入れたい方はぜひ参考にしてください。
マジックザギャザリングFFコラボの転売価格をチェック
(※転売店舗の価格は正規価格ではないのでご注意ください!)

マジックザギャザリングFFコラボはどこで予約できる?【取扱い販売店】
Amazon
Amazonは代表的な販売先で、すでに本セットの各種商品ページが公開され予約を受け付けています。
公式日本サイトでもAmazonおよび楽天ブックスへのリンクが掲載されており、
オンライン購入を推奨しています。
Amazonのページが転売に切り替わったからなのか、公式からAmazonへのボタンがなくなったようです。
アマゾン君、FFコラボ高くない??? pic.twitter.com/c2G4oPt1j5
— かげへび (@kagehebi00) February 19, 2025
(※転売店舗の価格は正規価格ではないのでご注意ください!)
日本語版
楽天市場
楽天市場でも転売店舗がありました。
Amazonと同じような価格で複数種類出品されています。


楽天ブックス
楽天ブックス(楽天市場内の直販書店)では正規に予約・購入が可能です。
さらに、日本の大手ECサイトではYahoo!ショッピングや駿河屋オンラインなども。
公式から飛んでいる楽天ブックスのリンクを紹介します。
今は全種類売り切れとなっていますが、
欠かさずチェックしていると、
まさかの抜き打ち入荷ということもあり得るかもしれません!
スクウェア・エニックス e-STORE
マジックザギャザリングのファイナルファンタジーコラボ取り扱い案内に
スクウェア・エニックス e-STOREがあります。
予約ページに行くと、売り切れ状態ですが
こちらも楽天ブックスと同様抜き打ち再入荷などが発生する可能性がなきにしもあらず。
そのため、チェックを日課としたい方はご参考ください。
おお……マジか……MtGのFFコラボ、スクエニショップだともうスターターキット予約段階で売り切れテーラ。
— Fox (@Redfoxnest) February 19, 2025
こりゃ結構売れる感じか……。せめてデッキ組めるぐらいは欲しいと思っていたが。どうしよっかなー。 pic.twitter.com/fAw31LKHvI
マジックザギャザリングFFコラボはどこで買える?【店頭販売されそうな店舗】
オフィシャルショップ
MTG×FFコラボカードセットは、
基本的に通常のマジック製品と同様に幅広い店舗で販売される予定です。
まず公式取扱店(WPN加盟店舗などのカードショップ)では確実に取り扱われます。
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト公式から「お近くのゲーム販売店」でも予約受付中との案内があるため、
地元カードショップ
地元のカードショップでも入手可能です
実際、晴れる屋など日本国内の大手MTG専門店はもちろん、
小規模なカードショップでも販売予定と考えられます。
また、オンラインストアでの販売も。
晴れる屋さんのFFコラボ
— OGUMAGIC (@OGUMAGIC1) February 23, 2025
何も手に入れられませんでした
カートに入れられたものが何個かあったけど、購入完了ボタン押すとこまでやっとたどり着けても弾かれて、
何回か試してたら在庫切れになってしまって
かなしや
駿河屋オンライン
本コラボ商品の取り扱いを開始しています(駿河屋ではボックスやカートン単位での予約も可能になっています)。
ヨドバシ.comやビックカメラ.com
家電量販店系の通販サイトでもMTG製品を扱うケースが多く、
ヨドバシ.comやビックカメラ.com等でも発売日以降に購入できる可能性が高いでしょう。
実店舗でも、カードゲームを扱う家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ等)や
玩具店・ホビーショップ(トイザらス、イエローサブマリン等)で店頭販売が行われる見込みです。
過去のコラボセット(例:Universes Beyondシリーズ)も、専門店のみならず一般流通ルートで販売されました。
今回のFFコラボも「マジック製品が販売されているあらゆる店舗」で入手可能とされています。
限定版の有無については、MTG×FFコラボでは特定店舗限定の商品は今のところアナウンスされていません。
ただし、製品ラインナップの中に「Gift Bundle」という特別版があり、
これは発売日が通常商品より遅れる**(6月27日発売)ことが発表されています。
さらにBundle(バンドル)およびGift Bundleについては「英語版のみ」の提供となるため、日本語版が存在しません。
そのため、日本国内では英語版を取り扱う店舗(主に大型店やオンライン)でのみ入手可能となる点に注意が必要です。
加えて、統率者デッキのコレクター版(全カードが豪華仕様になった限定版デッキ)も用意されています。
これらプレミアム商品は生産数が限られる傾向があるため、早期に品薄となる可能性があります。
特にGift Bundleはコレクター向けアイテム(限定スピンダウンライフカウンターや特殊仕様カード入り)であるため、
欲しい方は見かけたら早めに押さえておくと安心です。
ポイントまとめ
- MTG×FFコラボ商品は、「公式販売店」(カードショップ)から大手オンラインストア(Amazon、楽天ブックス等)、
- 量販店まで幅広く正規販売される見込み。
- 限定版としてはBundle系やコレクター版デッキが存在しますが、特定店舗専売という情報はありません。
- ただし英語版限定品もあるため、取り扱い店舗の情報は事前に確認しておきましょう。
MTG×FFコラボの価格と販売形式【セット内容・定価と転売価格】
続いて、本コラボ商品の価格帯やセット内容、販売形式について詳しく見ていきましょう。
公式からは「価格はオープン(市場価格)」と発表されており、
日本国内ではメーカー希望小売価格の設定がない商品です。
そのため販売店によって多少価格が異なりますが、おおよその相場観を把握しておくと良いでしょう。
また、公式価格と転売市場での価格差についても触れておきます。
製品ラインナップとセット内容
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』には多彩な製品ラインナップがあります。
主なセット内容と特徴、および参考価格帯は以下の通りです。
製品ラインナップ
- プレイ・ブースター
- コレクター・ブースター
- 統率者デッキ(Commanderデッキ)
- コレクター版統率者デッキ
- スターター・キット
- Bundle(バンドル)
- Gift Bundle
プレイ・ブースター
通常のブースターパック。1パックカード14枚入りで、
ドラフト(リミテッド)でもコレクションでも楽しめる基本パック。
1パックあたりの予想価格は約500~600円前後、1ボックス(36パック)は13,000~15,000円程度が相場とみられます
(参考:同年発売の基本セット「ファウンデーションズ」36パック箱は約13,600円)。
封入カードにはレア以上1枚確定で、低確率で特別仕様カードも出現。
コレクター・ブースター
豪華版ブースター。
1パックにレア多数・フォイルカード多数封入のコレクター向けパックです。
価格は高めで、1ボックス(12パック)
日本語版も英語版も、2025年06月14日発売 / ウィザーズ・オブ・ザ・コースト 55,440円 (税込) 。
特にFFコラボでは天野喜孝氏や野村哲也氏の特別アートカードも封入されるため、プレミアム感ある内容です。
統率者デッキ(Commanderデッキ)
EDH用の100枚構築済みデッキ。
FFシリーズからFFVI(ティナ), FFVII(クラウド), FFX(ティーダ), FFXIV(ヤ・シュトラ)の4種類が発売されます。
各デッキには新規カードや再録カードが100枚(うちキャラクターが「統率者」として設定)封入され、
すぐ対戦可能なセットです。
価格は1個あたり7,000~8,000円前後と見られます(米国での価格は$69.99との報道)。
4種セット販売もあり、Amazonでは4種セット約28,000円前後で予約受付中です。
コレクター版統率者デッキ
上記4種の統率者デッキについて、収録カードがすべてフォイル仕様かつ特典カードが追加封入されたプレミアム版も限定発売されます。
価格は通常版の約2倍程度になる可能性があります(過去のWarhammer40kコラボでは通常版$60に対しプレミア版$110で販売)。
より豪華なデッキが欲しい方向けですが、在庫も少ないため早期完売注意です。
スターター・キット
初心者向けの60枚デッキ2個セット。
今回はクラウド vs セフィロスというFFVIIのライバル対決テーマで2種類のデッキが入っています。
すぐに対戦を始められるようルール説明やガイドも付属。
価格は1,500~2,000円前後と廉価で、初心者やFFから入門する人に最適です。
Bundle(バンドル)
ブースターパック8個+基本地形カード+プロモカード+大型の収納ボックス+20面体サイコロ(スピンダウン)といったグッズがセットになった製品。
コレクション用途に人気。価格は5,000~6,000円程度と推測されます。
今回は日本語版は存在せず英語版のみ発売となる点に注意。
Gift Bundle
Bundleの強化版で、内容にコレクター・ブースター1パックや限定デザインのサイコロなどが追加されたスペシャル版です。
発売日も2週間遅れの6月27日と設定されています。
価格はBundleより高めの7,000~8,000円程度になる見込みです。
数量限定生産の可能性が高く、FFコラボ限定の特典カード(おそらくFFのロゴ入り基本地形Foilなど)が含まれるとの情報もあります。
以上が主な製品ラインナップと予想価格帯です。
日本国内ではメーカー定価がないものの、上述のような価格レンジで販売されるでしょう。
価格はオープンとされているため店舗ごとに異なりますが、
概ね大手量販店やAmazonでは上記相場通りになると考えられます。
まとめ:MTG×FFコラボを手に入れるために
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』コラボセットについて、
販売店情報から予約・価格・発売日まで総合的に解説しました。
重要ポイントまとめ
- 販売店: 公式カードショップからAmazon、楽天ブックス、量販店まで幅広く取り扱い。英語版限定商品は取り扱い店舗が限られるので注意。
- 予約情報: 既に予約受付中で、発売直前まで先着順予約が可能。在庫が無くなり次第終了するため早めの予約が吉。【プレリリースは6/6開始、発売日は6/13】。
- 価格・セット内容: 製品ラインナップ豊富(ブースター、統率者デッキ4種、スターター、Bundle等)。価格はオープンだが概ね定価相場あり。転売価格との乖離に注意。
- 発売日と入手: 2025年6月13日発売。当日入手したいなら予約受取か朝一店頭へ。品薄の際も追加生産/再販の可能性が高いので冷静に。
- 転売対策: コラボ商品は人気ゆえ完売・高騰しやすい。予約など公式ルートを活用し、適正価格での入手を。
FFファンもMTGファンも見逃せない今回のコラボ、魅力的なカードが多数収録されること間違いなしです。
確実に手に入れてコレクションやゲームプレイを楽しむためにも、ぜひ早めの情報収集と購入計画を立てておきましょう。
(※転売店舗の価格は正規価格ではないのでご注意ください!)
日本語版









