マリークワントガチャガチャ設置場所はどこにある?【全国版】徹底ガイド
マリークワント(マリクワ)のミニチュアミラーやアイオープナーがゲットできる
ガチャガチャがどこにあるのかを、主要エリアやガチャガチャ専門店ごとにまとめました!
イギリス発の人気ブランド「MARY QUANT(マリークワント)」とバンダイがコラボしたカプセルトイは、
全国各地で即完売が続出するほど大人気。
本記事では、最新の設置場所一覧から在庫を確実にゲットするためのコツ、
穴場店舗やリアルタイム情報の取得方法まで詳しく紹介します。
ぜひ狙い目のタイミングでお気に入りのマリクワグッズをゲットし、可愛いミニチュアを楽しみましょう!
フルコンプリートセットを今すぐ通販購入したい方はこちら!
マリークワントガチャガチャとは?
マリークワントガチャガチャは、
イギリス発ブランド「MARY QUANT(マリークワント)」とバンダイのカプセルトイ(ガシャポン)のコラボ商品です。
2024年から全国で展開が始まり、デイジーモチーフのミラーやミニチュアコスメチャームなどが可愛いと大人気。
1回300円(税込)で回せる手頃さもあり、都心部を中心に瞬く間に完売する店舗も続出しています。
- 特徴
- 1回300円、数種類のカラーバリエーションやコスメをミニチュア化したガチャガチャコスメ
- ミラーは実際に使える折りたたみタイプ
- ボールチェーン付きでバッグやポーチに装着OK
- 人気の理由
- 有名ブランドグッズが“ガチャ”という手軽な形で手に入る
- 商品のクオリティが高く、コンプリート欲が刺激される
全国主要設置場所の一覧と特徴
マリークワントガチャガチャは、主に以下のような場所に設置されるケースが多いです。
主な設置場所
- ガシャポンのデパート(バンダイ公式)
- ガチャガチャの森(全国のイオンモールなどに展開)
- #C-pla(シープラ)、ドリームカプセルなどのガチャ専門店
- 家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ等)の玩具コーナー
- 大型ショッピングモールのガチャコーナー(イオン、ららぽーと、アリオなど)
- 雑貨店・書店(ヴィレッジヴァンガード、TSUTAYAほか)
- アミューズメント施設(namco、SEGA、タイトー等のゲームセンター)
設置場所早見表
地域 | 主な店舗例 | 特徴 |
---|---|---|
東京 | ガシャポンのデパート秋葉原店 ビックカメラ池袋店 など | 新作入荷が早く競争激しい |
大阪 | ガシャポンのデパートなんばパークス店 HEP FIVE内コーナー | 都市部は売り切れ早いが、郊外イオンは穴場の可能性有 |
福岡 | ガシャポンのデパート キャナルシティ博多店 天神周辺など | 交通至便エリアはすぐ完売、少し離れた店舗が狙い目 |
その他 | 札幌:ガチャガチャの森 サッポロファクトリー店 仙台:泉パークタウン 名古屋:名駅ビックカメラ など | 地方は残りやすいが店舗数が少ないケースも |
東京エリア
秋葉原・池袋・新宿などの繁華街にガシャポンのデパートやガチャ専門店が集結。
- ガシャポンのデパート 秋葉原店
- 公式サイトはこちら
- 新商品入荷が早く、週末は開店前から行列になることも
- 池袋総本店・新宿マルイアネックス店
- アニメイトやビックカメラ周辺のガチャコーナーにも設置されるケース多し
- 渋谷・原宿
- 雑貨店やヴィレヴァン等のガチャコーナーをチェック
都市部は回転が速く、在庫切れに注意。平日朝や入荷直後の時間帯を狙うと購入できる可能性が高まります。
大阪エリア
なんばや梅田周辺では、ガチャガチャのデパートが人気。
- ガシャポンのデパート なんばパークス店
- 隣接のアニメイト、大阪日本橋の電気街エリアのガチャ専門店も要チェック
- 梅田エリア(HEP FIVE・ヨドバシ梅田など)
- 土日は混雑しがちで在庫がすぐ減る傾向
- 天王寺エリア(あべのキューズモールなど)
- ショッピングモール内のガチャコーナーも穴場になる場合がある
福岡エリア
博多駅・天神駅周辺に集中。
- ガシャポンのデパート キャナルシティ博多店
- 店舗公式SNS等で在庫情報をチェック
- 博多バスターミナル店・ヨドバシ博多
- 週末や連休は売り切れが早い
- 天神エリア(ソラリアステージなど)
- 北九州地区のイオンモールにも入荷報告あり
その他地域(札幌・仙台・名古屋・広島など)
- 札幌:大通公園付近のガチャガチャの森、札幌駅エリアのビックカメラ等
- 仙台:泉パークタウンタピオやイオンモール名取のガチャコーナー
- 名古屋:名駅ビックカメラ、ヨドバシ名古屋などで初期導入報告多数
- 広島:本通商店街・そごう広島付近のガチャ専門店
- その他地方都市:イオンモール・アリオ系列など大型SC内を中心に設置
地方ほど売り切れるのが遅いという声も多く、
人気エリアで買えなかった場合に地方に遠征してゲットする方もいるようです。
リアルタイム在庫を確認する方法

公式サイト「ガシャどこ?PLUS」の使い方
バンダイ公式の「ガシャどこ?PLUS」を利用すると、
- 商品名で検索 → 対応店舗一覧を表示
- 在庫や設置状況が確認(ただし一部ガチャガチャのみ)
設置場所検索の使い方・手順
- ガシャどこ?PLUS
- 「マリークワント ガチャ」と入力して検索
- ※掲載されるのは通信対応機のみなので、すべての店舗が網羅されているわけではない点に注意
TwitterやInstagramで生情報をキャッチ
SNS検索で「マリークワント ガチャ 場所」「#ガチャガチャ #入荷 #マリクワ」といったキーワードを入れると、
- ユーザーが「ここで見つけた!」「今日の朝、完売した…」などの生情報を投稿
- 店舗公式アカウントが「○個入荷しました」「本日完売」など発信しているケースも多い
メリット:リアルタイム性が高く、公式サイトでは反映されない最新の在庫状況を得られる
デメリット:情報が断片的で古い投稿も混ざるので、日付に注意してチェック
店舗SNSや問合せで直に確認
- ガチャガチャ専門店の公式Twitter:
- 「ガチャガチャの森 ○○店」「ガシャポンのデパート ○○店」など店舗単位でアカウントを持っている場合があり
- 新入荷や完売情報をまめにツイートしてくれるお店は多い
- 電話・店頭問い合わせ:
- 在庫状況を直接教えてくれる店舗も。ただし店舗やスタッフの混雑状況によっては対応が難しいこともある
都市部と地方でこんなに違う!販売状況の比較
- 【都市部(東京・大阪・福岡など)】
- 入荷しても即日完売が多い
- 週末や新商品の発売日には行列ができる
- SNSで「朝イチで並んだのに売り切れ…」の声も多数
- 【地方(郊外・地方都市)】
- そもそも導入店舗が少ない場合はある
- ただし入荷した店では在庫が残っているケースあり(穴場)
- 「発売1週間後でも普通にあった!」という報告も
ヒント:都心部で探し尽くして見つからないなら、少し遠出して郊外店を当たると意外と残っているかも。
売り切れ前にゲットしたい!狙い目の時間帯
- 週末の朝(特に土曜朝)
- 店舗によっては「土曜開店時に新商品補充」があるため、早めに行けば在庫がある確率が高い
- 入荷日や補充時間を店員やSNSでリサーチ
- 「○曜日の午前中に入荷されやすい」といったパターンがある店舗も
- 平日朝・昼が穴場
- 都市部でも、平日は比較的客足が減り、朝・昼タイミングで在庫が補充されることもある
設置店舗以外で手に入れる方法

公式通販・ガシャポンオンライン
- ガシャポンオンライン(バンダイ公式)
- 公式サイトで受注販売が行われることがある(数量限定・全種セットなど)
- 人気商品はすぐ完売する可能性あり
- 他のガチャ通販サイト(ノリーズコレクションなど)
- 定価+手数料になるが、確実にコンプリートできる利点がある
Amazon・楽天・フリマアプリ
- Amazon・楽天:
- 個人ショップやコレクターが「コンプリートセット」「単品」で出品
- 定価より高めの相場が多い
- メルカリ・ヤフオク:
- ダブり品や単色のみなど多数出回る
- 手に入れやすい反面、転売価格に注意
- 出品者の評価と商品の状態を要確認
フルコンプリートセットを今すぐ通販購入したい方はこちら!
よくある質問(Q&A)
Q1. 「ガチャガチャの森」にあるって本当?
A. はい。全国のイオンモールなどに展開する「ガチャガチャの森」は、最新ガチャを積極的に導入しています。店舗により在庫状況は異なるため、ガチャガチャの森 公式SNSなどで入荷情報をチェック。
Q2. 地方店舗の探し方は?
A. まずは「ガシャどこ?PLUS」でエリア検索するのが基本。通信非対応の筐体を置いている可能性もあるので、Twitterで「〇〇県 マリークワント ガチャ」のように検索するとユーザーの目撃情報が出てくることも。
Q3. 売り切れ後の再入荷はある?
A. 人気商品なら再販・再入荷される可能性は大いにあります。店舗によって対応が異なるため、スタッフに直接問い合わせたり、バンダイ公式のSNSをフォローしておくとタイミングを把握しやすいです。
まとめ
マリークワントガチャガチャの設置場所は、主要都市のガチャ専門店から地方のショッピングモールまで全国にわたります。
しかしながら、都心部ほど競争率が高く、完売も早いのが現状。
確実に手に入れるためには、
- 公式サイト「ガシャどこ?PLUS」やSNSで在庫をリアルタイム確認
- 狙い目の時間帯(週末朝や補充直後)を見計らって店頭へ
- どうしても見つからないときは、オンライン通販(公式orフリマ)を活用
といった方法を組み合わせるのが最適です。
特に発売直後や再販時期はピークの盛り上がりを見せるため、最新情報をこまめにチェックしましょう。
地方や郊外には意外な穴場店舗も存在しますので、余裕があれば探索してみる価値があります。
ぜひお気に入りのマリクワントアイテムをゲットして、可愛いミニチュアを楽しんでください!





